fc2ブログ

小玉スイカの栽培記録No4(第二菜園編)

2015/02/18(水)
昨日からの雨が止まず、今日は雪が5cmくらい積もるなどと予報されて
ました。
今のところ、まだその気配がありません。
今回もカラぶりであって欲しい。。。(笑)


今日も第二菜園の小玉スイカ栽培の続きになります。


最初の結実(7月13日)
140713_080328_convert_20140713133231[1]
これが一番果になります。
人工授粉が始まってから結実するまで長い期間がかかりました。
梅雨の間の天候不順が原因ではないかと・・・。
台風が去ってから夏らしい気候になり次々に結実していきます。



カラス避けネット張り(7月16日)
140716_092633_convert_20140716134723[1]
100均で買ってきたネットを張る。
これ以降はネットの中に手が入らないので放任栽培でした(笑)


●生育&収穫

一気に10個も結実!!!(7月16日)
140716_075809_convert_20140716134631[1]
スイカ栽培は天候に左右されます。
梅雨明けとともに次々に誕生してきます。


スイカの爆発!(8月6日)
140806_081051_convert_20140806145358[1]
暑さで醗酵して、ガスが充満して自然爆発したようです。
収穫遅れにならないように(笑)


初収穫(8月6日)
140806_091609_convert_20140806145509[1]
スイカの爆発が収穫時を知らせてくれたようで・・・、
真っ赤に熟れてました。

3つ手前までの巻きひげも枯れていたら、間違いなく熟してる
そうですよ。

スイカの玉返し
地面に接している部分は日が当たらないので緑色になりません。
それが嫌だという方は日が当たるように時々向きを変えてあげましょう。
絶対にツルを踏まないようにしてください(笑)


撤収(8月17日)
140817_102006_convert_20140817154100[1]
まだ生長途上のもあったのですが、
ツルも枯れだしてきており、秋作の準備もあるということで
少々早い撤収となりました。

収穫期間は12日ありました。
撤収を遅らせたらもっとあったでしょう。。。

それで、何個収穫できたのか・・・、
20個は採れたと思います。
予想通りの収穫でした(笑)

小さいスイカでも熟してるのがあります。
必ずしも大きさに比例しないようですよ(笑)


市民農園に比べて、第二菜園の方ができが良かったようでした。
次回はこのへんを考察して、まとめてみたいと思います。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年02月18日 22:40:59

畑のジッチさん こんばんはー♪

スイカの玉返し?
うちはしないほうが無難だろうなー
気をつけてても必ず 絶対に踏む・・・蔓(^^;)

- 畑のジッチ - 2015年02月19日 14:44:11

らうっちさん
蔓踏んづけたらその先は終わってしまうので、
アブナイ人は畑へ入らない方がいいでしょう(笑)
玉返しは見た目だけだから・・・。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます