fc2ブログ

小玉スイカの栽培記録No1(市民農園編)

2015/02/15(日)
晴れの天気が続きますが、風が強くて寒い毎日です。

1/31に思い出野菜のベスト4と題して、小玉スイカをトップに上げ
ましたが、今年も市民農園が当たったら、小玉スイカを作ってみたいと
思います。
真夏のスイカは忘れられない!(笑)

去年は市民農園と第二菜園の2か所で栽培してまずまずの成績でした。
栽培経過をもう一度振り返り、今年の参考にできたらとまとめてみまし
た。

1回目は市民農園での栽培記録です。
長文になるので何回かに分けて報告します。


●畝の準備

畝立て(4月19日)
140419_113025_convert_20140419154510[1]
2株植えるので、その周囲7ヶ所にたっぷり元肥を入れます。
肥料は鶏糞300gとよう燐300gです。
よう燐がなければ鶏糞600g入れる。
注)水はけの良い高畝にする
注)1週間前に苦土石灰をすき込んでおく


マルチを張ったら、2株植える位置に指で穴を空けておきましょう。
元肥の真上に植えてはいけませんよ(笑)


定植(4月28日)
140428_103430_convert_20140428154348[1]
接木苗の「赤てまり」2ポットです。
コンパニオンプランツのネギと混植しました。

行燈仕立て
140428_115505_convert_20140428154409[1]
まだ寒いので行燈で囲みました。
また春は突風が吹くので風よけにもなります。


●管理

親ヅルの摘心(5月19日)
140519_135405_convert_20140519160603[1]
親ヅルが30cmくらいに伸びたら、先端をカットしました。


スイカ広場にワラを敷く(6月6日)
140603_114229_convert_20140606134610[1]
蔓が伸びてきましたので、地を這う部分に切りワラを敷いておく。
ゴザでもOK


ツルの整枝(6月10日)

小ヅルは3~4本仕立てがいいらしいです。
放任しても大丈夫なようですが、畑はスイカのツルで覆われ
てしまうことでしょう(笑)
ツルがとんでもない所へ這って行ったら戻してあげましょう。

整枝するなら1番果が結実するまでにやっておく!




次回につづく
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- このは - 2015年02月15日 20:31:12

この備忘録良いですね。
今年の参考にさせて頂きます。
続編を期待してますねぇ~

- らうっち - 2015年02月16日 11:26:04

畑のジッチさん おはようございまーす♪

スイカ 上手く作れたことない(^^;)
参考にさせてもらうので、超初心者でも大丈夫なように細かな記録でお願いしま~す♪

- 畑のジッチ - 2015年02月16日 13:58:11

このはさん
続編を期待してますとのこと・・・、
しっかり書かないとまずいことに。。。
このはさんの畑は広いので大玉スイカの
栽培になるのでしょうね。


らうっちさん
スイカ栽培、そんなに難しいですか・・・???
>>超初心者でも大丈夫なように細かな記録でお願いしま~す♪
らうっちさんが超初心者だなんてことはないでしょう(笑)
スイカ栽培は肥料、日照、水はけに注意したら大丈夫だと思いますよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます