冬越し野菜(群馬の相棒)
2015/02/11(水)
今朝は氷点下の寒い朝でしたが、日中は12℃にもなって3月初旬の
陽気になるそうです。
この時期、秋に種蒔いて畑に定植した後は、じっと冬の寒さに当たっ
て春を待つ野菜がいます。
冬越し野菜のエンドウ豆とそら豆です。
その冬越し野菜のエンドウ豆とそら豆の状態を報告します。
今日も群馬の相棒の畑です。
エンドウ豆

去年に自家採種した種からここまで育ったとのことです。
ホントに種なんか買うことないね(笑)
エンドウ豆はマメ類の仲間では寒さに強くて、生育適温は15~20℃の
低温を好むそうです。
タネまきが早かったばかりに、株が大きくなって冬越しさせると、
寒さで傷みやすくなって春になる前に枯れてしまいます。
小さな株で冬を越させるように、タネまき時期に注意が必要です。
あせってはいけません!(笑)
寒さに強いとは言っても、防寒対策は不可欠ですね。
相棒はトンネル掛けてやってますが、霜対策にもなるでしょう。
そら豆

この種は私の市民農園で作っていたそら豆の種を拾って、譲ったもの
です。どうせ畑を返さなくてはならなかったもので・・・。
立派に育ってるようですね。
霜焼けが一部見られますが、この程度は許容範囲ですね(笑)
そら豆の種取りは簡単です。
収穫が遅れたというか、消費が付いていけなくて放っておいたら
鞘の中の豆が真っ黒になって出てくるのです。
それを取っておけばいいわけです、簡単でしょう(笑)
スーパの野菜売り場にはもう鹿児島産のそら豆が出てますね。
鹿児島県の中で最もそらまめを生産しているのは指宿だそうです。
関東は5月に入ってから収穫時期を迎えるので、九州の野菜は早い!
スーパには九州産でいっぱいです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
陽気になるそうです。
この時期、秋に種蒔いて畑に定植した後は、じっと冬の寒さに当たっ
て春を待つ野菜がいます。
冬越し野菜のエンドウ豆とそら豆です。
その冬越し野菜のエンドウ豆とそら豆の状態を報告します。
今日も群馬の相棒の畑です。
エンドウ豆

去年に自家採種した種からここまで育ったとのことです。
ホントに種なんか買うことないね(笑)
エンドウ豆はマメ類の仲間では寒さに強くて、生育適温は15~20℃の
低温を好むそうです。
タネまきが早かったばかりに、株が大きくなって冬越しさせると、
寒さで傷みやすくなって春になる前に枯れてしまいます。
小さな株で冬を越させるように、タネまき時期に注意が必要です。
あせってはいけません!(笑)
寒さに強いとは言っても、防寒対策は不可欠ですね。
相棒はトンネル掛けてやってますが、霜対策にもなるでしょう。
そら豆

この種は私の市民農園で作っていたそら豆の種を拾って、譲ったもの
です。どうせ畑を返さなくてはならなかったもので・・・。
立派に育ってるようですね。
霜焼けが一部見られますが、この程度は許容範囲ですね(笑)
そら豆の種取りは簡単です。
収穫が遅れたというか、消費が付いていけなくて放っておいたら
鞘の中の豆が真っ黒になって出てくるのです。
それを取っておけばいいわけです、簡単でしょう(笑)
スーパの野菜売り場にはもう鹿児島産のそら豆が出てますね。
鹿児島県の中で最もそらまめを生産しているのは指宿だそうです。
関東は5月に入ってから収穫時期を迎えるので、九州の野菜は早い!
スーパには九州産でいっぱいです。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
やはり大きく育っていますね!
こちらのエンドウは、4月になってもまだ数センチ、
ところが収穫は5月の終わりにはもう採れるようになる、
すごい追い込みをかけるのでしょうか?
ソラマメ、
去年栽培して放置しといたら、
真っ黒になってしまい、こっそり捨てておいたんですよ。
ばあちゃんがそれを見つけ、
「黒くなったって種になるさぁ。。」
と信じられないことを言いまして、
じゃぁ蒔けば?と言って蒔いてもらったら、
本当に芽が出てきましたよ!
最強にびっくりしました!
ただこの後のアブラムシが・・・
こちらのエンドウは、4月になってもまだ数センチ、
ところが収穫は5月の終わりにはもう採れるようになる、
すごい追い込みをかけるのでしょうか?
ソラマメ、
去年栽培して放置しといたら、
真っ黒になってしまい、こっそり捨てておいたんですよ。
ばあちゃんがそれを見つけ、
「黒くなったって種になるさぁ。。」
と信じられないことを言いまして、
じゃぁ蒔けば?と言って蒔いてもらったら、
本当に芽が出てきましたよ!
最強にびっくりしました!
ただこの後のアブラムシが・・・
らうっちさん
エンドウかソラマメのどっちかを、苗を見つけてきて
植えたいな~と思ってます。
苗ってあるかな・・・???
群馬に嫁出したソラマメ、元気に育てばいいですが・・・。
収穫前にアブラーとの勝負があるから負けないで
欲しいですね。
なおさん
エンドウはじっと寒さに堪えているのですよ。
暖かくなると一気ですから。
ソラマメの種取りって簡単でしょう。
そら豆の種は高いので、こうやるとお安く済みますよ。
なおさんは虫が苦手なんでしたね。
アブラムシは小さいので大丈夫でしょう。
虫との闘いも慣れですから。。。
エンドウかソラマメのどっちかを、苗を見つけてきて
植えたいな~と思ってます。
苗ってあるかな・・・???
群馬に嫁出したソラマメ、元気に育てばいいですが・・・。
収穫前にアブラーとの勝負があるから負けないで
欲しいですね。
なおさん
エンドウはじっと寒さに堪えているのですよ。
暖かくなると一気ですから。
ソラマメの種取りって簡単でしょう。
そら豆の種は高いので、こうやるとお安く済みますよ。
なおさんは虫が苦手なんでしたね。
アブラムシは小さいので大丈夫でしょう。
虫との闘いも慣れですから。。。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年02月11日 17:15:23
今年はねソラマメもエンドウも収穫の楽しみがないのが残念ですね。
ジッチさん畑産のソラマメが育っているのを見ると、嫁に出した我が子を見るような気持ちになりませんか~
エンドウは、うちのは似ても似付かぬほどのサイズの違いがありますよ。