fc2ブログ

冬越し野菜(群馬の相棒)

2015/02/11(水)
今朝は氷点下の寒い朝でしたが、日中は12℃にもなって3月初旬の
陽気になるそうです。


この時期、秋に種蒔いて畑に定植した後は、じっと冬の寒さに当たっ
て春を待つ野菜がいます。
冬越し野菜のエンドウ豆とそら豆です。

その冬越し野菜のエンドウ豆とそら豆の状態を報告します。
今日も群馬の相棒の畑です。


エンドウ豆
018_23繧ィ繝ウ繝峨え雎・convert_20150211131157
去年に自家採種した種からここまで育ったとのことです。
ホントに種なんか買うことないね(笑)

エンドウ豆はマメ類の仲間では寒さに強くて、生育適温は15~20℃の
低温を好むそうです。

タネまきが早かったばかりに、株が大きくなって冬越しさせると、
寒さで傷みやすくなって春になる前に枯れてしまいます。

小さな株で冬を越させるように、タネまき時期に注意が必要です。
あせってはいけません!(笑)

寒さに強いとは言っても、防寒対策は不可欠ですね。
相棒はトンネル掛けてやってますが、霜対策にもなるでしょう。



そら豆
019_24縺昴i雎・convert_20150211131214
この種は私の市民農園で作っていたそら豆の種を拾って、譲ったもの
です。どうせ畑を返さなくてはならなかったもので・・・。

立派に育ってるようですね。
霜焼けが一部見られますが、この程度は許容範囲ですね(笑)


そら豆の種取りは簡単です。
収穫が遅れたというか、消費が付いていけなくて放っておいたら
鞘の中の豆が真っ黒になって出てくるのです。
それを取っておけばいいわけです、簡単でしょう(笑)


スーパの野菜売り場にはもう鹿児島産のそら豆が出てますね。
鹿児島県の中で最もそらまめを生産しているのは指宿だそうです。
関東は5月に入ってから収穫時期を迎えるので、九州の野菜は早い!
スーパには九州産でいっぱいです。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年02月11日 17:15:23

畑のジッチさん こんにちはー♪

今年はねソラマメもエンドウも収穫の楽しみがないのが残念ですね。
ジッチさん畑産のソラマメが育っているのを見ると、嫁に出した我が子を見るような気持ちになりませんか~
エンドウは、うちのは似ても似付かぬほどのサイズの違いがありますよ。

- なおさん - 2015年02月11日 17:24:46

やはり大きく育っていますね!
こちらのエンドウは、4月になってもまだ数センチ、
ところが収穫は5月の終わりにはもう採れるようになる、
すごい追い込みをかけるのでしょうか?

ソラマメ、
去年栽培して放置しといたら、
真っ黒になってしまい、こっそり捨てておいたんですよ。
ばあちゃんがそれを見つけ、
「黒くなったって種になるさぁ。。」
と信じられないことを言いまして、
じゃぁ蒔けば?と言って蒔いてもらったら、
本当に芽が出てきましたよ!
最強にびっくりしました!
ただこの後のアブラムシが・・・

- 畑のジッチ - 2015年02月12日 14:07:15

らうっちさん
エンドウかソラマメのどっちかを、苗を見つけてきて
植えたいな~と思ってます。
苗ってあるかな・・・???
群馬に嫁出したソラマメ、元気に育てばいいですが・・・。
収穫前にアブラーとの勝負があるから負けないで
欲しいですね。


なおさん
エンドウはじっと寒さに堪えているのですよ。
暖かくなると一気ですから。
ソラマメの種取りって簡単でしょう。
そら豆の種は高いので、こうやるとお安く済みますよ。
なおさんは虫が苦手なんでしたね。
アブラムシは小さいので大丈夫でしょう。
虫との闘いも慣れですから。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます