fc2ブログ

寒さの中で頑張る野菜たち(群馬の相棒)

2015/02/10(火)
今日は昨日とは打って変わって、雲ひとつない青空で風もない
絶好の日和です。。。

そうか・・・、畑は返したのでした(笑)


確定申告の時期を迎えましたが、準備などで忙しいのではないかと
思います。

私は還付申告だけなので早めにパソコンで済ませました。

国税庁のホームページにある「確定申告書等作成コーナー」を使って
作成するとわりと簡単に出来上がります。

最初の年は税務署へ行って並びましたよ。
なんせ初めてのことなのでサッパリわかりませんでした。
パソコンの前に立って、必要事項を入力するのですが、持参した源泉
徴収票などのどの部分を入力するのか・・・???

私はしつこいくらい係の人に聞いてどうにか入れました。
けっこうお年寄りが多かったですが、パソコンに触れたこともない
ような人は大変だろうなと思いました。
次回からは自宅のパソコンで作成して郵送してます。

でも1年に1回しかやらない操作なので忘れるのですよね(笑)
今回も半日つぶれましたが、次回からのためにマニュアルを作ってお
きました。


さて、今日も群馬の相棒のネタが続きます。
でももうじきネタ切れになるのですよ、困ったなァ~(笑)

この寒さの中で頑張ってる野菜たちの報告です。

ほうれん草の第2弾
015_19縺サ縺・l繧楢拷縲€隨ャ2蠑セ_convert_20150210135113
4日前に今が食べ頃野菜で報告したホウレン草ですが、第2弾が控えて
ました。

たくさん作ってますね。
これで、間が空くことなく食べられますね。
ほうれん草は寒さに強い冬の葉物の王さまです(笑)


ラデッシュ
016_20繝ゥ繝・ぅ繝・す繝・・亥ッ偵¥縺ヲ謌宣聞荳崎憶・雲convert_20150210135135
二十日大根と言われるラデッシュも、この寒さでは20日では無理のよ
うですね。
でもこんな寒い中、頑張ってる野菜はホントいじらしいですね。


春キャベツ
017_22譏・繧ュ繝」繝吶ヤ・医∪縺蟾サ縺榊・縺輔★・雲convert_20150210135152
葉っぱは大きくなっているようですが、まだ巻き出さないようです。

春キャベツは、秋に種蒔いて春に収穫するキャベツのことを言うのだ
そうですが、家庭菜園を始めた頃は、春に採れたキャベツのことを言
うのだと思っていたら、師匠が「夏に種蒔いたじゃが、そんなのは春
キャベツとは言わん!」とダメだしされました(笑)

春キャベツは生で食べると甘くて美味しいですよね。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年02月10日 14:45:24

畑のジッチさん こんにちはー♪

ふ~ん 春に採れるのを春キャベツだとうちも思ってた。
あっっ でも、葉が柔らかいのが春キャベツだと。。。
だから、葉さえ柔らかければいつ蒔いたものでもいいんじゃないの~
自分が納得してればね♪
確定申告、早くしなきゃ(^^;)
医療控除の明細だけは作ったんだけど。

- だっちゃねえ・さん - 2015年02月10日 16:18:03

春キャベツはそうなんだ。秋に播いてるんですね。
春に播いたんじゃ間に合わないのかな?

確定申告、毎年のことですけど大変ですね。
おつかれさんでした。

- 南の風 - 2015年02月10日 20:27:55

私も確定申告の準備中で、手書きでやっています。
毎年一回の事なので、それほど苦にはなりませんが
それにしても高い税金になって、溜息まじりで再計算をしています。
安くなる方法がない物かと思っても、誤魔化しようがありませんね。

- なおさん - 2015年02月10日 20:46:28

年金生活って確定申告が必要なのですか?
いろいろ大変そう。。。

南の地方では、もうジャガイモの話が出ているようですが、
自分の住む気候以外の季節、
なかなかピンとこないです。
かろうじてホウレンソウ、
これならうちにもある!(笑)

不思議なのは、だいぶ遅れをとっているこの地方でも、
タマネギなどの収穫は同じ時期になっている。
今は縮こまっている野菜たちが、
春を迎えると爆発的に生長するのかな?
後半伸びるタイプなのかも。。。

- 畑のジッチ - 2015年02月11日 13:07:17

らうっちさん
師匠は適期に種蒔いて収穫する人だから、
とっくに収穫終わってなきゃいけないキャベツを
春キャベツとは認めたくなかったのでしょうね。
マァ~ 自分が納得すればいいのでしょうが。


だっちゃねえ・さん
キャベツの種を春に蒔いたら夏キャベツに
なってしまいますよ(笑)
秋に蒔くのは寒さに当てて、春になったら甘くて
柔らかいキャベツにするためのようです。


南の風さん
確定申告は納める方ですか。
大変でしょうね。
少しでも安くと思う気持ち分かります。
慎重に作成してくださいね。


なおさん
年金者も還付申告して、徴収された税金を少しでも
返してもらうのですよ。
雪が積もる地域から見ると、ジャガイモの話は
まるで別世界ですよね。
タマネギなどは春を迎えると一気に生長します。
たしかに後半型なんでしょう。
冬にエネルギーを蓄えておいて、後半にラストスパートかな(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます