育苗ハウス(群馬の相棒)
2015/02/07(土)
今日も風のない穏やかな天気です。
少しずつ春に近づいて行ってるのでしょうね。
まだまだ続きますよ、群馬の相棒シリーズ
毎日、コメントをいただいて相棒ともども喜んでおります。
今日は育苗の様子を紹介します。
手作りの育苗ハウス

畑の一画に小形のビニールハウスを作ったようです。
なかなかの出来栄え!
手先が器用なのですよ。
野菜づくりだけでなく、DIYもけっこうやるね。
オープンすると・・・、

日当たりも考えてるね。
簡単にオープンできるところがグッドアイデアです。
日中は換気と日照のためにオープンですね。
それでは、その中の苗を見せてもらおうかな・・・、

サンチェだそうです。
種は去年の栽培したものから取ったそうですよ。
よっぽど焼肉が好きと見えますね(笑)
次は中国サラダ菜

たくさん発芽しているね。
自家採種の種はいくらでもあるみたいで、ばら蒔きのようです。
この様にして、自家採種の種で苗を作っては有機・無農薬の野菜を
たくさん栽培して家庭菜園をエンジョイしているのですね。
がんばれ! ちびっこ野菜たち!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
少しずつ春に近づいて行ってるのでしょうね。
まだまだ続きますよ、群馬の相棒シリーズ
毎日、コメントをいただいて相棒ともども喜んでおります。
今日は育苗の様子を紹介します。
手作りの育苗ハウス

畑の一画に小形のビニールハウスを作ったようです。
なかなかの出来栄え!
手先が器用なのですよ。
野菜づくりだけでなく、DIYもけっこうやるね。
オープンすると・・・、

日当たりも考えてるね。
簡単にオープンできるところがグッドアイデアです。
日中は換気と日照のためにオープンですね。
それでは、その中の苗を見せてもらおうかな・・・、

サンチェだそうです。
種は去年の栽培したものから取ったそうですよ。
よっぽど焼肉が好きと見えますね(笑)
次は中国サラダ菜

たくさん発芽しているね。
自家採種の種はいくらでもあるみたいで、ばら蒔きのようです。
この様にして、自家採種の種で苗を作っては有機・無農薬の野菜を
たくさん栽培して家庭菜園をエンジョイしているのですね。
がんばれ! ちびっこ野菜たち!!!
- 関連記事
-
- 寒さの中で頑張る野菜たち(群馬の相棒) (2015/02/10)
- ブロッコリー栽培(群馬の相棒) (2015/02/09)
- 育苗ハウス(群馬の相棒) (2015/02/07)
- 今が食べ頃野菜(群馬の相棒) (2015/02/06)
- 自家採種その2(群馬の相棒) (2015/02/05)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんにちはー♪
群馬の相棒さんは、器用ですね♪
自作の育苗ハウスもすばらしいけど、その中で育苗しているものが自家採取種ってのがすばらしいです。
サンチュは、沢山あねるようだけど、全部植えるんでしょうかね。。。
群馬の相棒さんは、器用ですね♪
自作の育苗ハウスもすばらしいけど、その中で育苗しているものが自家採取種ってのがすばらしいです。
サンチュは、沢山あねるようだけど、全部植えるんでしょうかね。。。
なおさん
育苗ハウスは手前の上段部を持ち上げればいいようですよ。
簡単に換気ができるようです。
なおさんのところは雪が降るから、この時期では無理のような。。。
苗用ハウスなので、首突っ込んではだめですよ。
らうっちさん
育苗の種は原則、自家採種のようです。
サンチュの苗を全部植えたら、畑はサンチュで埋まりそうです。
間引き菜でいただくのでしょうね。
育苗ハウスは手前の上段部を持ち上げればいいようですよ。
簡単に換気ができるようです。
なおさんのところは雪が降るから、この時期では無理のような。。。
苗用ハウスなので、首突っ込んではだめですよ。
らうっちさん
育苗の種は原則、自家採種のようです。
サンチュの苗を全部植えたら、畑はサンチュで埋まりそうです。
間引き菜でいただくのでしょうね。
トラックバック
URL :
- なおさん - 2015年02月07日 20:21:08
なかなかそそられますーー
換気はパイプを開ければいいのかな?
相棒さん、
長野でもこの方式で大丈夫でしょうか?(笑)
あっでも、
これは苗用でしたね。