今が食べ頃野菜(群馬の相棒)
2015/02/06(金)
今朝起きたら外は真っ白なんだろうなとカーテン明けると・・・、
なんと、まだ薄暗い中に白っぽいものは何にも見えません。
完全に拍子抜けしました。
昨夜の天気予報でも、東京の積雪に十分注意と言ってたはずが・・・???
マァー いい方に外れたのでそれほど文句言う人は少ないでしょう。
でも最近の天気予報ってちょっとオーバな気もします。
タクシーの運転手、カプセルホテルなどは稼ぎ時だったのでしょうね。
まだまだチャンスは到来しますよ(笑)
さて、群馬の相棒シリーズが続きます。
今が食べ頃だと言う相棒の畑の野菜を紹介します。
紅菜苔(こうさいたい)

茎とつぼみを食用にし、油いために最も適し、おひたしや煮物にも向く
アブラナ科の中国野菜です。
紅菜苔は「菜花類」で、茹で方や食べ方は菜の花とほぼ同じだそうです。
独特な赤紫色をしてますが、普通に茹でると緑になってしまいます。
熱湯に酢を少し垂らしてゆでると色が残るようですよ。
私はまだ食べたことがありませんが、特有の甘味と粘り気があって柔ら
かいとのこと。
相棒一押しの野菜です。
のらぼう菜とどっちが美味しいのだろうか、作ってみようかな(笑)
ルッコラ

イタリア料理でよく使われる葉野菜・ハーブです。
ピザやパスタによく使われてるようでうすね。
相棒の家では奥さんがイタリア料理するのかな・・・???
私はどうもイタリア料理が苦手なので、この野菜もパスしてきました(笑)
小松菜

大きくなってますね。
10月初旬にもらった写真ではまだ発芽したばかりでした。
まだ収穫してなかったんだ。。。
ほうれん草

食べ頃ですね。
私のほうれん草ももう少し待ちたかった。。。(笑)
霜に当たって甘みが増すと言われる葉物野菜たちがいっぱいですね。
私の家では畑がなくなったので、もっぱらスーパでの購入で我慢してます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
なんと、まだ薄暗い中に白っぽいものは何にも見えません。
完全に拍子抜けしました。
昨夜の天気予報でも、東京の積雪に十分注意と言ってたはずが・・・???
マァー いい方に外れたのでそれほど文句言う人は少ないでしょう。
でも最近の天気予報ってちょっとオーバな気もします。
タクシーの運転手、カプセルホテルなどは稼ぎ時だったのでしょうね。
まだまだチャンスは到来しますよ(笑)
さて、群馬の相棒シリーズが続きます。
今が食べ頃だと言う相棒の畑の野菜を紹介します。
紅菜苔(こうさいたい)

茎とつぼみを食用にし、油いために最も適し、おひたしや煮物にも向く
アブラナ科の中国野菜です。
紅菜苔は「菜花類」で、茹で方や食べ方は菜の花とほぼ同じだそうです。
独特な赤紫色をしてますが、普通に茹でると緑になってしまいます。
熱湯に酢を少し垂らしてゆでると色が残るようですよ。
私はまだ食べたことがありませんが、特有の甘味と粘り気があって柔ら
かいとのこと。
相棒一押しの野菜です。
のらぼう菜とどっちが美味しいのだろうか、作ってみようかな(笑)
ルッコラ

イタリア料理でよく使われる葉野菜・ハーブです。
ピザやパスタによく使われてるようでうすね。
相棒の家では奥さんがイタリア料理するのかな・・・???
私はどうもイタリア料理が苦手なので、この野菜もパスしてきました(笑)
小松菜

大きくなってますね。
10月初旬にもらった写真ではまだ発芽したばかりでした。
まだ収穫してなかったんだ。。。
ほうれん草

食べ頃ですね。
私のほうれん草ももう少し待ちたかった。。。(笑)
霜に当たって甘みが増すと言われる葉物野菜たちがいっぱいですね。
私の家では畑がなくなったので、もっぱらスーパでの購入で我慢してます。
- 関連記事
-
- ブロッコリー栽培(群馬の相棒) (2015/02/09)
- 育苗ハウス(群馬の相棒) (2015/02/07)
- 今が食べ頃野菜(群馬の相棒) (2015/02/06)
- 自家採種その2(群馬の相棒) (2015/02/05)
- 自家採種(群馬の相棒) (2015/02/04)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
その分こちらが大雪になりました!
感謝してくださいね!(笑)
紅菜苔、気になりますね~
栽培したらぜひ味の感想をお願いします。
自分で作れって?
葉っぱものは虫が・・・
これは虫に強いのでしょうか?
感謝してくださいね!(笑)
紅菜苔、気になりますね~
栽培したらぜひ味の感想をお願いします。
自分で作れって?
葉っぱものは虫が・・・
これは虫に強いのでしょうか?
群馬の野菜生育はこちら(つくば市)い近いですね。
我が家の紅菜苔、ビニールハウスですが、食べれるようになりました。
一方、ルッコラですが、ゴマ味というだけで、我が家では普通の葉ものとして炒め物など使っています。イタリア料理には使っていません(笑)。
これらの野菜、近日中にアップしたいと思っているところです。
草々
我が家の紅菜苔、ビニールハウスですが、食べれるようになりました。
一方、ルッコラですが、ゴマ味というだけで、我が家では普通の葉ものとして炒め物など使っています。イタリア料理には使っていません(笑)。
これらの野菜、近日中にアップしたいと思っているところです。
草々
らうっちさん
紅菜苔が花咲いてしまったのですか、
アブラナ科だから黄色い花ですね。
抽選会はまだまだ5週間も先なのですよ。
待つのがこれほど辛いものとは・・・(笑)
なおさん
長野は大雪だったですね。
こっちのがそっちへ行ってしまったようです(笑)
紅菜苔、気になりますか・・・、
私も畑にスペースがあればやってみます。
ミニ菜園がさらにミニになってしまうもので。
これもアブラナ科だから、アブラムシの攻撃受けるの
でしょうかね。
小松菜大丈夫だったらいけるのではないでしょうか。
ささげくんさん
ルッコラは炒め物でもいけますか。
イタリア料理は受け付けないもので、聞いただけで
ダメですね(笑)
紅菜苔が食べ頃だそうで、ブログアップお待ちしてます。
紅菜苔が花咲いてしまったのですか、
アブラナ科だから黄色い花ですね。
抽選会はまだまだ5週間も先なのですよ。
待つのがこれほど辛いものとは・・・(笑)
なおさん
長野は大雪だったですね。
こっちのがそっちへ行ってしまったようです(笑)
紅菜苔、気になりますか・・・、
私も畑にスペースがあればやってみます。
ミニ菜園がさらにミニになってしまうもので。
これもアブラナ科だから、アブラムシの攻撃受けるの
でしょうかね。
小松菜大丈夫だったらいけるのではないでしょうか。
ささげくんさん
ルッコラは炒め物でもいけますか。
イタリア料理は受け付けないもので、聞いただけで
ダメですね(笑)
紅菜苔が食べ頃だそうで、ブログアップお待ちしてます。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年02月06日 20:13:10
紅菜苔、種蒔いて一向に発芽せず忘れ去られていたのが、1株だけ育ってました。
見るからに貧弱で美味しそうじゃないので、そのまま放置にしてるけど、一度花咲いてしまったのを摘んでみようかな~
新しい脇芽が伸びてくるかもですよね。
当選発表まで、あと3週間♪
もう暫しの辛抱ですよー