fc2ブログ

自家採種その2(群馬の相棒)

2015/02/05(木)
今朝起きたら雨でしたが、しだいに雪に変わってきました。
ベタ雪のボタン雪です。
南関東の平野部でも明日の朝方まで降り続くため、10cm程の積雪が
あると言ってます。先週の雪より降るみたいですね。

雪に慣れてない地域の方は十分な注意を払ってください。
私は道産子なので、雪道には慣れてます。
年取っても体で覚えたことは忘れませんね(笑)


昨日の自家採種の記事には、予想外の反響で多くの皆さんから「やって
みようかな」のコメントをいただきました。
この通りやってできなかったよ~・・・、などのクレームがでないように、
もう少し注意事項などを調べてみました。


種を採るためには花が咲いてからの受粉が欠かせません。
受粉できる環境でないと、いくら待っても種はできません(笑)


大根を例にとってみると・・・、

ほとんどが花を見る前に収穫するわけですが、
春になってトウ立ちしてきて花が咲いた大根はたまに見かけます。
140609_090000_convert_20150205123728.jpg
去年春の私の畑でした(笑)

受粉が済んだ大根をそのまま採らずに残しておけば、種ができるわけですが、
畑の真ん中にあっては邪魔ですよね。
どこかへ移しかえてもいいようですよ。

大根の受粉は虫たちの役目です。
種採りを成功させるためには、何本かの株を用意したほうが良いみたいです。

また近くに花の咲いた別品種の野菜があると、交雑してしまい親とは似ても
似つかない別の品種の野菜が出来てしまいます。
この様な時は交雑防止策が必要になってきます。
これは難しいので割愛します(笑)

このように、自家採種を続けて品種を維持することは大変なことのようです。

紹介した群馬の相棒の自家採取方法は、かなり難易度が高いようで、
途中で枯れたり、種が採れても新種が現れたりするそうです。


<相棒からのコメント>
楽しんでみようと思う方は挑戦してみてください。
但し、クレームはご勘弁ください(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2015年02月05日 13:54:26

畑のジッチさん こんにちはー♪

種取りその1を見て、葉つきのダイコンを買っていたので、早速やってみようと思っていたのに、調理するときにはかすっかり忘れてしまってて、肝心の茎と葉の部分をバッサリ(使い物にならないぐらい)
泣きました・・・・
ダイコンは諦めて、人参でやってみようかな♪

- だっちゃねえ・さん - 2015年02月05日 18:27:55

楽しみながらの家庭菜園。出来るかできないかも楽しみです。
チャレンジです!

- 畑のジッチ - 2015年02月06日 12:58:53

らうっちさん
気持ちでは分かっていても、普段のやり方を変えるというのは
なかなか難しいですね。
人参で挑戦してみてください。
人参の葉っぱは見ていてもきれいですから。
出てきたらブログで見せてください。


だっちゃねえ・さん
楽しみながらやってみるのがちょうどいいかも。
葉っぱが出てきたらブログで見せてください。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます