節分の日に思う
2015/02/03(火)
今日は節分ですね。
朝刊のスーパのチラシには「恵方巻」がでかでかと載ってました。
むかしはこのようなもの食べてなかったですよね。
節分と言えば豆まきでしたから。。。

私が知ったのはコンビニで販売するようになってからのような気がします。
調べてみると・・・、
昭和58(1983)年、大阪府と兵庫県のファミリーマートが「節分巻き寿司」
として販売したのが最初だったそうです。
その後、セブン-イレブンが平成元(1989)年に「恵方巻」の名前で販売、
平成9(1998)年に全国販売となったそうです。
そもそも歴史は浅いのですね。
とは言っても、裕福な家庭では大正初期からあったそうですが、
この風習は主に花街で行われていて、庶民にやっと浸透してきたとのこと
です。
今朝のテレビで恵方巻の食べ方なんぞをやってました。
・無言で食べる
・その年の吉方位に向かって食べる(今年は西南西)
・丸ごと1本食べる
そんなことは一切知りませんでした(笑)
丸ごとでは多すぎるので包丁でカットしてました。
カットすると「縁が切れる」のだそうですよ。
縁が切れるで思い出しました。
群馬の相棒と一緒に飲んだ時に、「縁」についていい話があったので
紹介します。
相棒は地区の役員をやっていて、セミナーに行く機会があるそうです。
そこでためになった話を聞かせてもらいました。
私もなるほどと共感したので、簡単に紹介します。
人には四つの縁がある
1.血縁 親兄弟、親戚
2.職縁 職場の先輩/同期/後輩
3.地縁 住居の地域住民
4.友縁 友人
・血縁は死ぬまで続く
・職縁は定年退職するとだんだんしぼんでいく
・地縁はそこに住む限り死ぬまで続く
・友縁はむかしからの友人、新たにできた友人
個人差もあるが、リタイアした人に必要なのは友縁だそうです。
本人の考え方ひとつで、新たに増やしていける縁なのでしょうね。
日々の活動(ボランティア、趣味、・・・)などを通じた人付き合いから、
新たな友人を作って、日々楽しむ暮らしの中から生きがいを見いだしてい
く。。。
相棒もたまにゃいいこと言いますね。
飲んでばかりではありません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝刊のスーパのチラシには「恵方巻」がでかでかと載ってました。
むかしはこのようなもの食べてなかったですよね。
節分と言えば豆まきでしたから。。。

私が知ったのはコンビニで販売するようになってからのような気がします。
調べてみると・・・、
昭和58(1983)年、大阪府と兵庫県のファミリーマートが「節分巻き寿司」
として販売したのが最初だったそうです。
その後、セブン-イレブンが平成元(1989)年に「恵方巻」の名前で販売、
平成9(1998)年に全国販売となったそうです。
そもそも歴史は浅いのですね。
とは言っても、裕福な家庭では大正初期からあったそうですが、
この風習は主に花街で行われていて、庶民にやっと浸透してきたとのこと
です。
今朝のテレビで恵方巻の食べ方なんぞをやってました。
・無言で食べる
・その年の吉方位に向かって食べる(今年は西南西)
・丸ごと1本食べる
そんなことは一切知りませんでした(笑)
丸ごとでは多すぎるので包丁でカットしてました。
カットすると「縁が切れる」のだそうですよ。
縁が切れるで思い出しました。
群馬の相棒と一緒に飲んだ時に、「縁」についていい話があったので
紹介します。
相棒は地区の役員をやっていて、セミナーに行く機会があるそうです。
そこでためになった話を聞かせてもらいました。
私もなるほどと共感したので、簡単に紹介します。
人には四つの縁がある
1.血縁 親兄弟、親戚
2.職縁 職場の先輩/同期/後輩
3.地縁 住居の地域住民
4.友縁 友人
・血縁は死ぬまで続く
・職縁は定年退職するとだんだんしぼんでいく
・地縁はそこに住む限り死ぬまで続く
・友縁はむかしからの友人、新たにできた友人
個人差もあるが、リタイアした人に必要なのは友縁だそうです。
本人の考え方ひとつで、新たに増やしていける縁なのでしょうね。
日々の活動(ボランティア、趣味、・・・)などを通じた人付き合いから、
新たな友人を作って、日々楽しむ暮らしの中から生きがいを見いだしてい
く。。。
相棒もたまにゃいいこと言いますね。
飲んでばかりではありません(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんばんはー♪
恵方巻き、切って食べてたんですか~
確かに太くて多いですよね。
それようの細いのとか短いのがありますよ♪
恵方巻きの食べ方として、無言で目を閉じて願い事をしながら食べるといいとか。
めを閉じて願い事。。。。は、今年初めて知りました。
群馬の相棒の四つの縁の「友縁」
ジッチさんとらうっちもブログを通じての友縁ですよね♪
恵方巻き、切って食べてたんですか~
確かに太くて多いですよね。
それようの細いのとか短いのがありますよ♪
恵方巻きの食べ方として、無言で目を閉じて願い事をしながら食べるといいとか。
めを閉じて願い事。。。。は、今年初めて知りました。
群馬の相棒の四つの縁の「友縁」
ジッチさんとらうっちもブログを通じての友縁ですよね♪
なおさん
恵方巻食べたようですね。
豆大好きのなおさんだから、豆まきもしましたか。
ところで「とろろ」ってあの山芋のことですか。
調べたら長野だけの風習のようですね。
明日はまた雪が降るそうですよ、春が遠のいていく!
らうっちさん
恵方巻は大阪が発祥の地らしいですね。
家内が買ってきたのはまた長い太巻きでした。
こっちには細くて短いのがないのかな(笑)
無言で食べる・・・、あんな太っといのはそう簡単に
食べられません。
ブロ友は間違いなく「友縁」ですね。
コメントやり取りして初めて友なのでしょうね。
恵方巻食べたようですね。
豆大好きのなおさんだから、豆まきもしましたか。
ところで「とろろ」ってあの山芋のことですか。
調べたら長野だけの風習のようですね。
明日はまた雪が降るそうですよ、春が遠のいていく!
らうっちさん
恵方巻は大阪が発祥の地らしいですね。
家内が買ってきたのはまた長い太巻きでした。
こっちには細くて短いのがないのかな(笑)
無言で食べる・・・、あんな太っといのはそう簡単に
食べられません。
ブロ友は間違いなく「友縁」ですね。
コメントやり取りして初めて友なのでしょうね。
トラックバック
URL :
- なおさん - 2015年02月03日 20:33:48
ちゃっかり浸透してきましたよね!
昔はとろろだったような。。
さぁ立春!
春を探してくださいね♪