fc2ブログ

節分の日に思う

2015/02/03(火)
今日は節分ですね。
朝刊のスーパのチラシには「恵方巻」がでかでかと載ってました。
むかしはこのようなもの食べてなかったですよね。
節分と言えば豆まきでしたから。。。

150203_083722_convert_20150203095618.jpg

私が知ったのはコンビニで販売するようになってからのような気がします。
調べてみると・・・、

昭和58(1983)年、大阪府と兵庫県のファミリーマートが「節分巻き寿司」
として販売したのが最初だったそうです。
その後、セブン-イレブンが平成元(1989)年に「恵方巻」の名前で販売、
平成9(1998)年に全国販売となったそうです。

そもそも歴史は浅いのですね。
とは言っても、裕福な家庭では大正初期からあったそうですが、
この風習は主に花街で行われていて、庶民にやっと浸透してきたとのこと
です。

今朝のテレビで恵方巻の食べ方なんぞをやってました。
・無言で食べる
・その年の吉方位に向かって食べる(今年は西南西)
・丸ごと1本食べる

そんなことは一切知りませんでした(笑)
丸ごとでは多すぎるので包丁でカットしてました。

カットすると「縁が切れる」のだそうですよ
縁が切れるで思い出しました。

群馬の相棒と一緒に飲んだ時に、「縁」についていい話があったので
紹介します。


相棒は地区の役員をやっていて、セミナーに行く機会があるそうです。
そこでためになった話を聞かせてもらいました。
私もなるほどと共感したので、簡単に紹介します。

人には四つの縁がある
1.血縁 親兄弟、親戚
2.職縁 職場の先輩/同期/後輩
3.地縁 住居の地域住民
4.友縁 友人

・血縁は死ぬまで続く
・職縁は定年退職するとだんだんしぼんでいく
・地縁はそこに住む限り死ぬまで続く
・友縁はむかしからの友人、新たにできた友人

個人差もあるが、リタイアした人に必要なのは友縁だそうです。
本人の考え方ひとつで、新たに増やしていける縁なのでしょうね。

日々の活動(ボランティア、趣味、・・・)などを通じた人付き合いから、
新たな友人を作って、日々楽しむ暮らしの中から生きがいを見いだしてい
く。。。

相棒もたまにゃいいこと言いますね。
飲んでばかりではありません(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- なおさん - 2015年02月03日 20:33:48

本当にこの「恵方巻」、
ちゃっかり浸透してきましたよね!

昔はとろろだったような。。

さぁ立春!
春を探してくださいね♪


- らうっち - 2015年02月03日 21:26:19

畑のジッチさん こんばんはー♪

恵方巻き、切って食べてたんですか~
確かに太くて多いですよね。
それようの細いのとか短いのがありますよ♪
恵方巻きの食べ方として、無言で目を閉じて願い事をしながら食べるといいとか。
めを閉じて願い事。。。。は、今年初めて知りました。
群馬の相棒の四つの縁の「友縁」
ジッチさんとらうっちもブログを通じての友縁ですよね♪

- 畑のジッチ - 2015年02月04日 13:21:40

なおさん
恵方巻食べたようですね。
豆大好きのなおさんだから、豆まきもしましたか。
ところで「とろろ」ってあの山芋のことですか。
調べたら長野だけの風習のようですね。
明日はまた雪が降るそうですよ、春が遠のいていく!


らうっちさん
恵方巻は大阪が発祥の地らしいですね。
家内が買ってきたのはまた長い太巻きでした。
こっちには細くて短いのがないのかな(笑)
無言で食べる・・・、あんな太っといのはそう簡単に
食べられません。
ブロ友は間違いなく「友縁」ですね。
コメントやり取りして初めて友なのでしょうね。


トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます