ネギの撤収2回目(市民農園)
2015/01/29(木)
畑の返却まで、あと3日になりました。
ネギを区画の端にびっしり植えていたので、撤収は2回に分けてやり
ました。今日はその2回目の報告です。
これがこの畑の最後の収穫になりました。
左隣りとの境界に植えていたネギ

できの良いネギはもうありません。
ここのネギは定植してから、ずっと定位置でした(笑)
土寄せの土がなくて大変でしたが、どうにか収穫までたどり着いたよう
です。
もう一カ所

この場所は右隣りとの境界ラインです。
お隣の方もネギを植えていたので、混み入ってた左隣りのネギをここへ
移植しました。
お隣のネギはすごく立派なネギで、見劣りしてましたが。。。(笑)
移植するスペースがないと言ってましたが、
実はこの手前にトンネルが張ってあり、わずかなすき間に無理やり移植
したのです(笑)
撤収です!

なぜかこんなネギが多かった。
このネギは分げつしない1本ネギなので、株が増えたとは考えずらい。
定植の際に、間隔が狭いといつの間にか周りどうしが寄りそってしまう
ようです。
そして太くならないのです(笑)
小さな苗を植えるときは、十分間隔を取って植えましょう!!!
全部収穫しました

右側は薬味で使う細いネギ
左側はわりと太いネギ
ネギには枯れた葉っぱがいっぱい付いてますね。
写真写りが悪いので、枯れたのはカットしました(笑)
今回は直ぐ消費できそうもないので、土がついたまま新聞紙に包んで持ち
帰り、ネギ食べて風邪ひかないようにと、孫っちへ寄って半分置いて来ま
した。
これで、畑に野菜は何にもなくなりました。
持ち帰ったネギは夕飯に・・・、

ネギを蒸していただきました。
焼きネギも美味しいですが、これも素材の味が楽しめてオツなものもの
ですよ。
鍋はもう飽きたのかな・・・???
ネギはまだいっぱいあるから(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ネギを区画の端にびっしり植えていたので、撤収は2回に分けてやり
ました。今日はその2回目の報告です。
これがこの畑の最後の収穫になりました。
左隣りとの境界に植えていたネギ

できの良いネギはもうありません。
ここのネギは定植してから、ずっと定位置でした(笑)
土寄せの土がなくて大変でしたが、どうにか収穫までたどり着いたよう
です。
もう一カ所

この場所は右隣りとの境界ラインです。
お隣の方もネギを植えていたので、混み入ってた左隣りのネギをここへ
移植しました。
お隣のネギはすごく立派なネギで、見劣りしてましたが。。。(笑)
移植するスペースがないと言ってましたが、
実はこの手前にトンネルが張ってあり、わずかなすき間に無理やり移植
したのです(笑)
撤収です!

なぜかこんなネギが多かった。
このネギは分げつしない1本ネギなので、株が増えたとは考えずらい。
定植の際に、間隔が狭いといつの間にか周りどうしが寄りそってしまう
ようです。
そして太くならないのです(笑)
小さな苗を植えるときは、十分間隔を取って植えましょう!!!
全部収穫しました

右側は薬味で使う細いネギ
左側はわりと太いネギ
ネギには枯れた葉っぱがいっぱい付いてますね。
写真写りが悪いので、枯れたのはカットしました(笑)
今回は直ぐ消費できそうもないので、土がついたまま新聞紙に包んで持ち
帰り、ネギ食べて風邪ひかないようにと、孫っちへ寄って半分置いて来ま
した。
これで、畑に野菜は何にもなくなりました。
持ち帰ったネギは夕飯に・・・、

ネギを蒸していただきました。
焼きネギも美味しいですが、これも素材の味が楽しめてオツなものもの
ですよ。
鍋はもう飽きたのかな・・・???
ネギはまだいっぱいあるから(笑)
- 関連記事
-
- ネギの植え替えのつづき (2015/08/25)
- ネギの植え替え (2015/08/24)
- ネギの撤収2回目(市民農園) (2015/01/29)
- ネギの収穫(市民農園) (2015/01/19)
- ネギの収穫とすき焼き(市民農園) (2015/01/03)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
ねぎがやわらかくておいしそぉ~。
又ご自分で作ったものは格別ですよね。
私も見習って蒸ねぎやってみます。
guttiotome
ねぎがやわらかくておいしそぉ~。
又ご自分で作ったものは格別ですよね。
私も見習って蒸ねぎやってみます。
guttiotome
いよいよカウントダウンですね。
明日は寒い。
そちらも冷え込みそうですよ。
ネギ、
蒸しましたか!
甘みが逃げないで美味しいですよね。
こちらでは茹でて辛子醤油をかけて食べる、
冬の地味な(笑)1品です。
野菜に甘みがあるので、
最低限の味付けでも十分でしょう。
明日は寒い。
そちらも冷え込みそうですよ。
ネギ、
蒸しましたか!
甘みが逃げないで美味しいですよね。
こちらでは茹でて辛子醤油をかけて食べる、
冬の地味な(笑)1品です。
野菜に甘みがあるので、
最低限の味付けでも十分でしょう。
こんにちは
また雪です、寒い週末ですが、きれいに片付きましたね
立つ鳥跡を濁さずですね
これで新たに申し込んだ抽選の当るのを待つだけですね
お疲れ様でした
また雪です、寒い週末ですが、きれいに片付きましたね
立つ鳥跡を濁さずですね
これで新たに申し込んだ抽選の当るのを待つだけですね
お疲れ様でした
らうっちさん
ネギが意外に長かったのは、苦労して土寄せした
成果でしょうね。 通路の土がえぐり取られてました。
蒸しネギは美味しいですよ、お勧めです。
抽選までの間が長すぎなんですよ(笑)
agriotomeさん
蒸しネギは柔らかくて、甘くてとても美味しかった
ですよ。
是非やってみてください。
なおさん
今日は朝から雪になりました。
そちらの大変さが分かりますよ。
茹でて辛子醤油をかけて食べるのも
美味しそうですね。 やってみよ~と
まあちゃんさん
今日は雪で、早めに片付けて良かったと。。。
>>立つ鳥跡を濁さずですね
残渣を畑に埋めてきましたが(笑)
ネギが意外に長かったのは、苦労して土寄せした
成果でしょうね。 通路の土がえぐり取られてました。
蒸しネギは美味しいですよ、お勧めです。
抽選までの間が長すぎなんですよ(笑)
agriotomeさん
蒸しネギは柔らかくて、甘くてとても美味しかった
ですよ。
是非やってみてください。
なおさん
今日は朝から雪になりました。
そちらの大変さが分かりますよ。
茹でて辛子醤油をかけて食べるのも
美味しそうですね。 やってみよ~と
まあちゃんさん
今日は雪で、早めに片付けて良かったと。。。
>>立つ鳥跡を濁さずですね
残渣を畑に埋めてきましたが(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年01月29日 19:34:45
とうとう最後の収穫物となってしまったんですね。
細いといいながら、なかなかの長さがあるじゃないですか♪
蒸しネギ 温野菜みたいなものですね。
素材そのままの良さが味わえてよさそうですね。
今度作ってみます。
さぁ~ 後は当選のお知らせを待つのみですね(^^)v