fc2ブログ

ネギとホウレン草の撤収1回目(市民農園)

2015/01/26(月)
今朝は4℃と冷え込みが緩んだ朝でした。
日中も15℃くらいまで上がる予報です。
3月並みの気候ですね。

もうじき春かな!!!
イヤイヤ、去年のように2月にドカ雪が続けて2回も降ったのだから、
まだまだ先のこと(笑)


さて、今週中に畑を片付けなければなりません。
ホウレン草には頑張ってもらいましたが、生長途上?で収穫となりました。


これは露地栽培の第一弾目のホウレン草です
150125_100333_convert_20150126093229.jpg
9月上旬に播種した「日本ほうれんそう」です。
もう何回も収穫してきてわずかしか残ってません。
ご覧のとおり4か月も過ぎてるのに、ぜんぜん大きくなりません。
原因は分かってます・・・、
酸性土壌が嫌いなホウレン草、石灰を多めに撒いてあげれば良かったかと。。。

それでも、毎日霜に当たりビックリするほど甘くなってますよ。
ほうれん草が甘いなんて知りませんでした(笑)


ネギを区画の端にびっしり植えていたので、撤収は2回に分けてやり
ました。今回は1回目です。
150124_100047_convert_20150126093154.jpg
かなり根が張ってるので、引っ張ったら切れてしまします。
植えた間隔が狭かったのか、隣り同士がくっ付いて生長しているのが何本も
ありました。お互いに励まし合って育つのですかね(笑)
このネギは分げつネギではなくて1本ネギなのです。

先ずは、これだけ採りました
150125_100256_convert_20150126093205.jpg
これを1本1本洗ってきれいにして持ち帰らなければなりません。
洗い場でやっていると、腰が痛くなってくるのです。
従って写真は撮り忘れました(笑)


<追記>

今日は群馬の相棒と会って「新年会」をやることになってます。
昼間のお酒がこのところ続きますが、気を付けて行ってきます!!!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ねいみゅ - 2015年01月26日 18:05:44

こんにちは。

今頃、盛り上がっていらっしゃるのかな?
友達とおしゃべりしながら美味しいものをいただくと、楽しくなっちゃってお酒もすすんじゃってるんでしょうね(^^)

畑の返却までラスト1週間ですか。。
やっぱり寂しいですね。
ほうれん草に長ネギもまだまだ沢山あるようで、またお鍋ができるかな(笑)

- 南の風 - 2015年01月26日 19:17:23

ホウレンソウは寒くなるほど甘味が出ると言いますが
この季節は生長が思わしくありません。
家内と二人だと、いっこうに野菜が減らずヒヨドリがキャベツを
突くようになりました。

- らうっち - 2015年01月27日 10:01:45

畑のジッチさん おはようございまーす♪

寒さに当たったほうれん草が甘くなる・・・・
よく聞きますが、満足にほうれん草を栽培できないうちは、美味い・甘いと体験したことは無し(^^;)
いつになったら、立派なほうれん草が作れるようになるんだろ・・・

- なおさん - 2015年01月27日 10:48:43

確か畑には、まだたくさんのねぎが植えてあるんだけど、
なにしろ土が凍ってスコップも入りません!
とけたタイミングを狙って採らないと、
春まで食べれないかも。。。

- 畑のジッチ - 2015年01月27日 15:36:30

ねいみゅさん
昨日はむかし話に花が咲き、時間も忘れて
飲んでしまいました。
お互いに子供の頃から知り尽くしているので、
あの当時に帰って、遠慮もなく話ができて、
楽しいお酒でした。
畑の方は、大量のネギを使って最後の鍋でも
楽しんでみます。


南の風さん
ほうれん草は元気がいいのですが、この時期あまり
生長は見込めません。
貴重な味を楽しんでます。
ヒヨドリがさかんに野菜を突いてますね。


らうっちさん
ホウレン草栽培に苦労なさってるようですね。
多めに石灰撒いてますか。
それと虫が付くのでトンネル栽培の方が良いみたいです。
早く、甘いホウレン草がいただけますように。。。


なおさん
エッ!?
土が凍ってスコップも入らないとは、寒いんでしょうね。
このところ雨が降ったり、気温が高かったりしてますが、
長野は・・・、雪ですか。。。
ネギは春まで待つしかないようですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます