ブロッコリーの撤収(市民農園)
2015/01/20(火)
今朝は氷点下にはならなかったようです。
昼間も冬晴れで気温も10℃位になったようですね。
さて、今日はブロッコリー撤収の報告です。
先日、蕾ブロッコリーの葉っぱが隣りの茎ブロッコリーを邪魔していたの
で綺麗さっぱりカットしてやりました。

日を浴びて、少しだけ伸びてましたよ。
その邪魔していた蕾ブロッコリーは・・・、

側枝から小さな蕾が育ってました。
まだ少しずつ大きくなっていくのでしょうが、
これも撤収の時期です。
これだけですが、最後の収穫となりました

4株のブロッコリーは、最後に根っこごと引き抜いてマルチの上で乾燥さ
せます。霜が降りるから乾燥しないかな(笑)
あとから、ヒヨドリの餌で残しておけばよかったかと。。。
ヒヨドリは群れになって押し寄せて、あっという間にブロッコリーの葉を
食べつくしてしまうのですが、まだ収穫が続いてるのであれば、ネットを
被せるのがいいそうですが、周りにテグス(釣り糸)を張っておくのも
いいようですね。
隣りの区画に、ブロッコリーの葉っぱを食べるのだと言っていた方がいま
したが、見ると葉っぱは全て無くなってました(笑)
帰りがけに師匠にバッタリ・・・、
そこから20分、寒い中で話し相手をさせられてしまいました。
もっとも私は聞き役でしたが。。。
宇宙芋の種もらったから無下にもできず(笑)
<追記>
昼間、テレビを見ていたら、茨城県八千代町の白菜農家を放送してました。
東京で出回る白菜の大半が茨城産で、八千代町が一大産地のようです。
番組の中で白菜漬けがあり、唐辛子はもちろんですが、ミカンの皮を入れ
るとか・・・、
冬の白菜はそれでけでも甘いのですが、さらに甘みを増すためにミカンの
皮を入れるのだそうです。
初めて聞きました。
スーパで売ってるのはなんで甘いのか不思議でした。
いいこと聞いたのですが、畑にはもう白菜はありません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昼間も冬晴れで気温も10℃位になったようですね。
さて、今日はブロッコリー撤収の報告です。
先日、蕾ブロッコリーの葉っぱが隣りの茎ブロッコリーを邪魔していたの
で綺麗さっぱりカットしてやりました。

日を浴びて、少しだけ伸びてましたよ。
その邪魔していた蕾ブロッコリーは・・・、

側枝から小さな蕾が育ってました。
まだ少しずつ大きくなっていくのでしょうが、
これも撤収の時期です。
これだけですが、最後の収穫となりました

4株のブロッコリーは、最後に根っこごと引き抜いてマルチの上で乾燥さ
せます。霜が降りるから乾燥しないかな(笑)
あとから、ヒヨドリの餌で残しておけばよかったかと。。。
ヒヨドリは群れになって押し寄せて、あっという間にブロッコリーの葉を
食べつくしてしまうのですが、まだ収穫が続いてるのであれば、ネットを
被せるのがいいそうですが、周りにテグス(釣り糸)を張っておくのも
いいようですね。
隣りの区画に、ブロッコリーの葉っぱを食べるのだと言っていた方がいま
したが、見ると葉っぱは全て無くなってました(笑)
帰りがけに師匠にバッタリ・・・、
そこから20分、寒い中で話し相手をさせられてしまいました。
もっとも私は聞き役でしたが。。。
宇宙芋の種もらったから無下にもできず(笑)
<追記>
昼間、テレビを見ていたら、茨城県八千代町の白菜農家を放送してました。
東京で出回る白菜の大半が茨城産で、八千代町が一大産地のようです。
番組の中で白菜漬けがあり、唐辛子はもちろんですが、ミカンの皮を入れ
るとか・・・、
冬の白菜はそれでけでも甘いのですが、さらに甘みを増すためにミカンの
皮を入れるのだそうです。
初めて聞きました。
スーパで売ってるのはなんで甘いのか不思議でした。
いいこと聞いたのですが、畑にはもう白菜はありません(笑)
- 関連記事
-
- ブロッコリーと芽キャベツの状態 (2015/10/17)
- 白菜とブロッコリー、そして芽キャベツの定植 (2015/09/15)
- ブロッコリーの撤収(市民農園) (2015/01/20)
- ブロッコリーの初収穫(市民農園) (2014/12/02)
- スティックセニョールの初収穫(市民農園) (2014/11/28)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
白菜漬け、
ゆずの皮を入れるのと似たかんじかな?
新聞紙に包まれた白菜、
早く食べろとせかされている気が。。
白菜~大根~ジャガイモ~白菜...
日々のスパイラルです。。
ゆずの皮を入れるのと似たかんじかな?
新聞紙に包まれた白菜、
早く食べろとせかされている気が。。
白菜~大根~ジャガイモ~白菜...
日々のスパイラルです。。
市民農園はもう返す期限ですね。1年なんか言わずずっとやらしてくれればいいのにね。こちらは地主さん次第です。今小屋が倒れていたので、今日行ってみました。周りの雑物を片づけました。明日は単管をばらします。
こんばんは
白菜漬けにみかんの皮はよく聞きます
柿の皮も漬け物に入れる方も
うちはシンプルに鷹の爪と昆布の柚子の皮
これが定番となっているが、もっと美味しい漬け方もあるんでしょうね
ブロ友さんがスティックセニョールの葉っぱを調理されてた
ブロッコリーも美味しいかもですね。。。
白菜漬けにみかんの皮はよく聞きます
柿の皮も漬け物に入れる方も
うちはシンプルに鷹の爪と昆布の柚子の皮
これが定番となっているが、もっと美味しい漬け方もあるんでしょうね
ブロ友さんがスティックセニョールの葉っぱを調理されてた
ブロッコリーも美味しいかもですね。。。
らうっちさん
畑の返却がなければもっと置けるのですがね。
貸し農園はしかたないです。
白菜漬けにみかんは、らうっちさんも初めて聞きますか。
テレビで見る限りでは、ミカンをむいた皮そのものでした。
りんごの皮というのも初耳です。
なおさん
ミカンの皮も、柚子の皮のようなイメージですかね。
なにせ材料として唐辛子とミカンの皮しか見せないもので。。。
いっぺんに採ってきたら、何から食べるか迷いますね。
負のスパイラルにならないようお気を付けください(笑)
畑大好き爺さん
そちらの貸し農園は地主さん次第ですか。
返してと言われない限りずっと使える・・・、
そんな農園ないかなァ~
畑のまあちゃんさん
そちらではミカンの皮はよく聞きますか。
うちもシンプルな3点セットでやってます。
たくさん作ってる農家から聞くのが一番かも。。。
こんど、ボランティア農家の奥さんに聞いてみます。
畑の返却がなければもっと置けるのですがね。
貸し農園はしかたないです。
白菜漬けにみかんは、らうっちさんも初めて聞きますか。
テレビで見る限りでは、ミカンをむいた皮そのものでした。
りんごの皮というのも初耳です。
なおさん
ミカンの皮も、柚子の皮のようなイメージですかね。
なにせ材料として唐辛子とミカンの皮しか見せないもので。。。
いっぺんに採ってきたら、何から食べるか迷いますね。
負のスパイラルにならないようお気を付けください(笑)
畑大好き爺さん
そちらの貸し農園は地主さん次第ですか。
返してと言われない限りずっと使える・・・、
そんな農園ないかなァ~
畑のまあちゃんさん
そちらではミカンの皮はよく聞きますか。
うちもシンプルな3点セットでやってます。
たくさん作ってる農家から聞くのが一番かも。。。
こんど、ボランティア農家の奥さんに聞いてみます。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2015年01月20日 18:15:40
ブロッコリーの撤収は、勿体無いね。
仕方のないことだけど・・・・
白菜漬にみかんの皮?
りんごの皮を入れてる方がいるのは知ってたけど、みかんの皮は初めて聞きます。
やっぱり乾燥させたものを入れるんですよね。