野沢菜漬けの完了
2015/01/11(日)
今日も、畑ネタではありません。
みなさんのブログに訪問して、指くわえて拝見しております(笑)
昨日は筋肉痛になるかと覚悟していたのですが、無事でした。
ジェットバスが全身の筋肉を揉んでくれてたようです(笑)
さて、野沢菜漬けが完成したようです。

相棒に漬け方を聞いて小さな樽に漬けておきました。
水は2日では上がらなかったので、5日待ちました。
・・・と言うか、
塩が足りないのかと上からパラパラ、されに呼び水の代わりにかつおの
だし汁を足してやりました。
もちろん重しも増やして。。。
その際に漬け菜をひっくり返したので、柚子や昆布、唐辛子が見当たり
ません(笑)
後日、群馬の相棒からメールがあり・・・、
近所の長野出身の方が作った野沢菜漬けをご馳走になったとのこと。
おまりにも美味しかったので、聞いてみたら。。。
塩分は3%ですが、他に砂糖を塩の半分とだし汁を入れるそうだ。
また柿の皮を干したものも・・・。
柿の皮は長野在住の「猫と野菜とずくなし日記」なおさんからも聞いて
ましたが、砂糖は聞いてないなァ~
そこの地域や家庭によっても作り方も違うのでしょうね。
こんな風に食卓に上がりました。

食卓と言うか、酒のつまみですね。
相棒から送って来た写真に真似してみたのですが、

江戸切子が見当たらず、金杯にしました(笑)
相変わらず、探し物が多いです。
去年は事情があり、2度も引越ししたものですから、どこに仕舞い込んだ
ものか・・・。
日本酒は元グループ菜園で一緒にやっていたご夫妻からのいただき物です。
今は札幌へ引っ越され、このお酒も北海道の地酒で、わざわざ送っていた
だきました。ホントに美味しいお酒でした。
肝心の野沢菜漬けはどうだったのかな・・・???
「塩っぱくはなかったよ!」
それだけ・・・!?!?!?
家族の反応は・・・???
「いまいち」
家内がもう任せておけないと、自分で白菜漬けに挑戦してます(笑)
もう1枚

こっちの方がよく漬かった感じがします。
茎も柔らかくなってました。
同じ樽で漬けたのになんで・・・???
茎の根もとをそのまま入れたものだから、凸凹ができて均等に重さが加わ
らなかったものだと反省してます。
水がなかなか出なかったのもそのせいですね。
やっぱり本場の味は出せませんでした。
野沢菜漬けはむずかしい・・・。
アンテナショップで買おうかな。。。(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
みなさんのブログに訪問して、指くわえて拝見しております(笑)
昨日は筋肉痛になるかと覚悟していたのですが、無事でした。
ジェットバスが全身の筋肉を揉んでくれてたようです(笑)
さて、野沢菜漬けが完成したようです。

相棒に漬け方を聞いて小さな樽に漬けておきました。
水は2日では上がらなかったので、5日待ちました。
・・・と言うか、
塩が足りないのかと上からパラパラ、されに呼び水の代わりにかつおの
だし汁を足してやりました。
もちろん重しも増やして。。。
その際に漬け菜をひっくり返したので、柚子や昆布、唐辛子が見当たり
ません(笑)
後日、群馬の相棒からメールがあり・・・、
近所の長野出身の方が作った野沢菜漬けをご馳走になったとのこと。
おまりにも美味しかったので、聞いてみたら。。。
塩分は3%ですが、他に砂糖を塩の半分とだし汁を入れるそうだ。
また柿の皮を干したものも・・・。
柿の皮は長野在住の「猫と野菜とずくなし日記」なおさんからも聞いて
ましたが、砂糖は聞いてないなァ~
そこの地域や家庭によっても作り方も違うのでしょうね。
こんな風に食卓に上がりました。

食卓と言うか、酒のつまみですね。
相棒から送って来た写真に真似してみたのですが、

江戸切子が見当たらず、金杯にしました(笑)
相変わらず、探し物が多いです。
去年は事情があり、2度も引越ししたものですから、どこに仕舞い込んだ
ものか・・・。
日本酒は元グループ菜園で一緒にやっていたご夫妻からのいただき物です。
今は札幌へ引っ越され、このお酒も北海道の地酒で、わざわざ送っていた
だきました。ホントに美味しいお酒でした。
肝心の野沢菜漬けはどうだったのかな・・・???
「塩っぱくはなかったよ!」
それだけ・・・!?!?!?
家族の反応は・・・???
「いまいち」
家内がもう任せておけないと、自分で白菜漬けに挑戦してます(笑)
もう1枚

こっちの方がよく漬かった感じがします。
茎も柔らかくなってました。
同じ樽で漬けたのになんで・・・???
茎の根もとをそのまま入れたものだから、凸凹ができて均等に重さが加わ
らなかったものだと反省してます。
水がなかなか出なかったのもそのせいですね。
やっぱり本場の味は出せませんでした。
野沢菜漬けはむずかしい・・・。
アンテナショップで買おうかな。。。(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
野沢菜、まだ頑張ってますねぇ。。(笑)
野沢菜を収穫して一日干す
これは余分な水分を抜くため。
だから洗ってすぐ漬けこんでも大丈夫。
葉っぱまで塩をすり込むこと。
呼び水、だしもよろしいですし、
味噌を薄くといたものでも美味しい。
肝心なのは一晩で御水があがること!
重石はしっかりと!これが最重要です!
ってよけいなお節介でしたね(;'∀')
漬物には年季が必要!(笑)
また来冬にも楽しんでください♪
野沢菜を収穫して一日干す
これは余分な水分を抜くため。
だから洗ってすぐ漬けこんでも大丈夫。
葉っぱまで塩をすり込むこと。
呼び水、だしもよろしいですし、
味噌を薄くといたものでも美味しい。
肝心なのは一晩で御水があがること!
重石はしっかりと!これが最重要です!
ってよけいなお節介でしたね(;'∀')
漬物には年季が必要!(笑)
また来冬にも楽しんでください♪
畑のジッチさん こんばんはー♪
2回目の野沢菜漬も失敗・・・・っぽくなっちゃったの?
野沢菜漬に限らず、漬物って難しいよね(^^;)
しょっぱくなったり、薄味すぎたり・・・・
適当ー じゃダメなんだね(^^;)
2回目の野沢菜漬も失敗・・・・っぽくなっちゃったの?
野沢菜漬に限らず、漬物って難しいよね(^^;)
しょっぱくなったり、薄味すぎたり・・・・
適当ー じゃダメなんだね(^^;)
おはようございます
漬物作りは楽しいですね
野沢菜の漬物は作ったことがありません
一度試してみます
今期はハクサイの漬物ばかりで
だいぶ漬け方も慣れてまいりました
漬物作りは楽しいですね
野沢菜の漬物は作ったことがありません
一度試してみます
今期はハクサイの漬物ばかりで
だいぶ漬け方も慣れてまいりました
だっちゃねえ・さん
ジムに通っておられましたよね。
筋肉痛がなかったのは、ストレッチ効果でしたか。
15分間しっかりやらないとダメですね。
なおさん
野沢菜漬けのご教示有難うございます。
>>肝心なのは一晩で御水があがること!
これがダメだった!!!
重しが軽かったのかも。。。
やはり年季が必要ですね。
らうっちさん
なんか一味違うのですよ。
捨てるの勿体ないので、炒めものにしていただきます。
漬物って難しい!!!
やはり何回か失敗して、ホントの味が出てくるのでしょうね。
Heyモーさん
白菜の漬物は何回かやってますが、
今回初挑戦の野沢菜は難しいことが分かりました。
市民農園では野沢菜はあまり見かけないですね。
草丈の大きな葉物ですので、株間を広く取る必要がありますよ。
ジムに通っておられましたよね。
筋肉痛がなかったのは、ストレッチ効果でしたか。
15分間しっかりやらないとダメですね。
なおさん
野沢菜漬けのご教示有難うございます。
>>肝心なのは一晩で御水があがること!
これがダメだった!!!
重しが軽かったのかも。。。
やはり年季が必要ですね。
らうっちさん
なんか一味違うのですよ。
捨てるの勿体ないので、炒めものにしていただきます。
漬物って難しい!!!
やはり何回か失敗して、ホントの味が出てくるのでしょうね。
Heyモーさん
白菜の漬物は何回かやってますが、
今回初挑戦の野沢菜は難しいことが分かりました。
市民農園では野沢菜はあまり見かけないですね。
草丈の大きな葉物ですので、株間を広く取る必要がありますよ。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2015年01月11日 17:45:31
トレーニングはじめられたのですね。ストレッチをやるとあとの筋肉痛が断然違う気がします。正月太り解消にまた始めなくては。。。