玉レタスの定植(第二菜園)
2013/04/08(月)
天候不順で待たされていた、玉レタスの定植の日がやってきました。
朝から第二菜園へ行って、植え付ける場所の確保をして、16株の
苗を30cmの株間で植え付けました。

予定外の野菜だったもので、どこに植えるか迷いましたが、結局ネギを
定植するはずの所に1列に並べました。
こんな光景はあんまり見たことがない(笑)
まだ小さな可愛い苗です、このところの突風で飛ばされなければいいのですが。
苗床のネギは発芽したばかりで、定植できるまでには随分あるので、
その間にレタスを栽培して、収穫後にネギを定植するというふうに考えました。
そのネギは

4/6に発芽を確認した長ネギの苗が2日しか経っていないのに、発芽が揃って
こんなに大きくなってました。
しばらく不織布をどけて日光に当ててあげました。
次回のグループ作業は9日も先になってしまうので、レタスの状態を途中で
見に行くいくことにします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝から第二菜園へ行って、植え付ける場所の確保をして、16株の
苗を30cmの株間で植え付けました。

予定外の野菜だったもので、どこに植えるか迷いましたが、結局ネギを
定植するはずの所に1列に並べました。
こんな光景はあんまり見たことがない(笑)
まだ小さな可愛い苗です、このところの突風で飛ばされなければいいのですが。
苗床のネギは発芽したばかりで、定植できるまでには随分あるので、
その間にレタスを栽培して、収穫後にネギを定植するというふうに考えました。
そのネギは

4/6に発芽を確認した長ネギの苗が2日しか経っていないのに、発芽が揃って
こんなに大きくなってました。
しばらく不織布をどけて日光に当ててあげました。
次回のグループ作業は9日も先になってしまうので、レタスの状態を途中で
見に行くいくことにします。
- 関連記事
-
- 第二菜園の施肥とマルチ張り準備 (2013/04/16)
- ジャガイモの発芽(第二菜園) (2013/04/11)
- 玉レタスの定植(第二菜園) (2013/04/08)
- 第二菜園の堆肥のすき込み (2013/04/06)
- 第二菜園の買い物 (2013/04/03)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :