キュウリ編
2013/01/31(木)
キュリの苗はJAで4株購入しました。品種は忘れてしまいましたが接木苗です。
4月28日 手前に4株を定植(前の2株は写ってませんが)して、トンネルを被せました。
奥はトマトの苗です。

5月8日 ツルが伸びてきたのでトンネルから出して、支柱を立ててキュウリネットを張りました。
株間70cm、畝幅が少し狭かったようです。

5月20日 キュウリのわき芽取りは下から5節目までのわき芽を全部取る、もし花が咲いていても取るそうで下の方に実がなっても小太りのキュウリになってしまうそうです、可愛そうですが取ってしまいました。

5月27日 早くもこんなに育ちました、もう時期収穫です。

6月10日 晩酌にキュウリの欠かさぬ日がなくなり、糠漬けやら塩漬け、醤油漬けのオンパレード。
これって自分が作るのです、おかげでたくさん覚えました。

6月19日 ツルが支柱の天辺まで達してます、もう暫らくしたら摘心してわき芽を伸ばそう。

7月16日 5日間留守していたら、見事に太っちょキュウリになってました。
この時期のキュウリは成長が早いですね。
しかし梅雨が明けると極端に成長が遅くなり、丸まったり、先細だったりあの細長いキュウリは見られなくなりました。 1ヵ月後に撤去しました。 美味しい漬け物をたくさんいただけありがとさん。
キュウリは育てやすいですが、収穫時期にはほとんど毎朝畑へ行かなくてはなりません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

奥はトマトの苗です。

5月8日 ツルが伸びてきたのでトンネルから出して、支柱を立ててキュウリネットを張りました。
株間70cm、畝幅が少し狭かったようです。

5月20日 キュウリのわき芽取りは下から5節目までのわき芽を全部取る、もし花が咲いていても取るそうで下の方に実がなっても小太りのキュウリになってしまうそうです、可愛そうですが取ってしまいました。

5月27日 早くもこんなに育ちました、もう時期収穫です。

6月10日 晩酌にキュウリの欠かさぬ日がなくなり、糠漬けやら塩漬け、醤油漬けのオンパレード。
これって自分が作るのです、おかげでたくさん覚えました。

6月19日 ツルが支柱の天辺まで達してます、もう暫らくしたら摘心してわき芽を伸ばそう。

7月16日 5日間留守していたら、見事に太っちょキュウリになってました。
この時期のキュウリは成長が早いですね。
しかし梅雨が明けると極端に成長が遅くなり、丸まったり、先細だったりあの細長いキュウリは見られなくなりました。 1ヵ月後に撤去しました。 美味しい漬け物をたくさんいただけありがとさん。
キュウリは育てやすいですが、収穫時期にはほとんど毎朝畑へ行かなくてはなりません(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :