葉物野菜の下葉取り(援農ボランティア)
2014/12/25(木)
今朝もかなり冷え込んだようです。
今日は今年最後の援農ボランティアです。
行く前に、去年の今頃は何をやったか確認すると、売り出す前の葉物野菜
の下葉取り作業でした。

農家に着くと、ご主人が「残りの落ち葉をやってください・・・」
2週間前にやった落ち葉堆肥の作業でした。
落ち葉が集められた大きなビニール袋は前回よりも少なく、すぐに終わる
だろうと・・・、
予想通り30分で終わりました。
次は何だろうか・・・???
「ハウスの中で、ほうれん草と小松菜を売りに出せるようにきれいにして
ください・・・」
予想通り、ぴったんこ(笑)

葉物野菜の下葉、枯葉取り作業です。
具体的には、小さ目の下葉や枯れた葉を取り除く作業です。
コンテナ7箱にホウレン草と小松菜がびっしりと詰められてました。
1年前の今頃にやったことがありますが、細かく覚えてません(笑)
その都度、ご主人がやって見せてくれるので助かります。
もくもくと作業は進み、
休憩入れて3時間、ハウスの中での作業でした。
日が当たってくると、ハウスの中は暑くなるので、少し換気穴を空けても
らいました。
厚着だと、かなり暑くなりますね(笑)
結局、5箱まで片付いて2箱は残ってしまいました。
今日のボランティアは1名お休みで2名でした。
<休憩時の話題>
今日の下葉取りで、やりながら疑問に感じてたことを聞いてみました。
「サイズ大小ごちゃ混ぜにコンテナに詰めたが、あとから分別するのですか」
ご主人曰く「直売所に出すので、小さいのも混ぜて売ってるよ・・・」
そんな手間のかかることはやらないようですね。
年末のウドの地方発送は、明日から2日間だそうです。
いよいよウドの出荷のようです。
家族総出でやる作業なのですよ。
私も毎年北海道の妹の家へ送っているので、今回も申し込んできました。
休憩は縁側で日向ぼっこしながらでした。
風がないのでポカポカ陽気でしたよ。
お餅を2個もいただきました。
帰ってからもしっかり昼食とりました(笑)
<お土産>

自転車かごに乗っからないほどたくさんいただいてきました。
今日作業したホウレン草と小松菜が早速入ってました。
太いゴボウ、ズッシリ重い白菜、形のいいきれいな大根・・・。
この他にロング缶ビールを半ダースいただき、なにか申し訳ない思いです。
冬の間は畑に霜が降りるので、収穫以外では畑に入らないそうです。
ここの農家ではウドのムロ栽培が冬のメイン作業になります。
従ってボランティア作業はしばらくお休みになりました。
2月末頃に気温が上がったらまたお願いしますとのことで、冬休みに入り
ます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は今年最後の援農ボランティアです。
行く前に、去年の今頃は何をやったか確認すると、売り出す前の葉物野菜
の下葉取り作業でした。

農家に着くと、ご主人が「残りの落ち葉をやってください・・・」
2週間前にやった落ち葉堆肥の作業でした。
落ち葉が集められた大きなビニール袋は前回よりも少なく、すぐに終わる
だろうと・・・、
予想通り30分で終わりました。
次は何だろうか・・・???
「ハウスの中で、ほうれん草と小松菜を売りに出せるようにきれいにして
ください・・・」
予想通り、ぴったんこ(笑)

葉物野菜の下葉、枯葉取り作業です。
具体的には、小さ目の下葉や枯れた葉を取り除く作業です。
コンテナ7箱にホウレン草と小松菜がびっしりと詰められてました。
1年前の今頃にやったことがありますが、細かく覚えてません(笑)
その都度、ご主人がやって見せてくれるので助かります。
もくもくと作業は進み、
休憩入れて3時間、ハウスの中での作業でした。
日が当たってくると、ハウスの中は暑くなるので、少し換気穴を空けても
らいました。
厚着だと、かなり暑くなりますね(笑)
結局、5箱まで片付いて2箱は残ってしまいました。
今日のボランティアは1名お休みで2名でした。
<休憩時の話題>
今日の下葉取りで、やりながら疑問に感じてたことを聞いてみました。
「サイズ大小ごちゃ混ぜにコンテナに詰めたが、あとから分別するのですか」
ご主人曰く「直売所に出すので、小さいのも混ぜて売ってるよ・・・」
そんな手間のかかることはやらないようですね。
年末のウドの地方発送は、明日から2日間だそうです。
いよいよウドの出荷のようです。
家族総出でやる作業なのですよ。
私も毎年北海道の妹の家へ送っているので、今回も申し込んできました。
休憩は縁側で日向ぼっこしながらでした。
風がないのでポカポカ陽気でしたよ。
お餅を2個もいただきました。
帰ってからもしっかり昼食とりました(笑)
<お土産>

自転車かごに乗っからないほどたくさんいただいてきました。
今日作業したホウレン草と小松菜が早速入ってました。
太いゴボウ、ズッシリ重い白菜、形のいいきれいな大根・・・。
この他にロング缶ビールを半ダースいただき、なにか申し訳ない思いです。
冬の間は畑に霜が降りるので、収穫以外では畑に入らないそうです。
ここの農家ではウドのムロ栽培が冬のメイン作業になります。
従ってボランティア作業はしばらくお休みになりました。
2月末頃に気温が上がったらまたお願いしますとのことで、冬休みに入り
ます。
- 関連記事
-
- ウドの根株掘り(援農ボランティア) (2015/03/05)
- 久しぶりの農作業(援農ボランティア) (2015/02/26)
- 葉物野菜の下葉取り(援農ボランティア) (2014/12/25)
- 堆肥運び(援農ボランティア) (2014/12/18)
- 落ち葉堆肥(援農ボランティア) (2014/12/11)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
お疲れさまでした。
お土産いっぱいですね。お餅ももうついたのですね。
お正月の準備ができましたね。(笑)
寒さに気をつけて、よいお正月をお迎えくださいね。
お土産いっぱいですね。お餅ももうついたのですね。
お正月の準備ができましたね。(笑)
寒さに気をつけて、よいお正月をお迎えくださいね。
畑大好き爺さん
ボランティアも2年続いて、やっと慣れてきました。
最初はきつかったですよ(笑)
プロから色々教わることができて楽しんでます。
たくさんのお土産いただいて、年末年始は助かります。
だっちゃねえ・さん
たくさんのお土産で野菜は買わなくて済みます。
プロの野菜と自分の野菜を比べると、うんでの差には
がっかりですが、家庭菜園は作る楽しみがあるから。。。
寒いですが、風邪など引かぬように頑張ってください。
ボランティアも2年続いて、やっと慣れてきました。
最初はきつかったですよ(笑)
プロから色々教わることができて楽しんでます。
たくさんのお土産いただいて、年末年始は助かります。
だっちゃねえ・さん
たくさんのお土産で野菜は買わなくて済みます。
プロの野菜と自分の野菜を比べると、うんでの差には
がっかりですが、家庭菜園は作る楽しみがあるから。。。
寒いですが、風邪など引かぬように頑張ってください。
トラックバック
URL :
おまけ付きでしたね - 俺的菜園生活(畑大好き爺さん) - 2014年12月25日 23:06:10