fc2ブログ

ラスト前のグループ菜園(第二菜園)

2014/12/21(日)
昨日からの雨は朝には上がってました。
路面が濡れていたので長いこと降っていたようです。

今日は曇り空でしたが晴れ間もありました。
グループ菜園のラスト前のひと仕事に行って来ました。


市の方からは今月末までに、畑はきれいに元に戻しておくように言われて
ます。

収穫前に資材の片付けから始めました。
141221_091549_convert_20141221160518.jpg
トンネルを外して支柱を片付けました。
既に使い終わってる支柱も、サイズ毎にまとめ1か所に保管しておきます。

マルチの留め具を集めて、水洗いした後にまとめておきました。
141221_101634_convert_20141221160529.jpg
まだ最終日にもマルチ剥がしがあるので、取りあえず今日はここまで。

防虫ネットは垣根にかけて乾かしておきました。


さて、片付けが終わってからは収穫作業です。

人参畝2か所の撤収
141221_103823_convert_20141221160539.jpg
やけに小さな人参!
これはミニキャロットです。

収穫した人参
141221_111124_convert_20141221160616.jpg
今回は股根もなく、満足いく出来栄えでした。


春菊も撤収
141221_111138_convert_20141221160625.jpg
霜にやられてましたが、食べられそうなとこだけ収穫


蕪も撤収
141221_111049_convert_20141221160607.jpg
赤蕪はもっと大きいサイズだったのですが、今では小蕪のあやめ雪と変わ
りません。


まだ畑に残ってる白菜
141221_110938_convert_20141221160548.jpg
前回いただかなかった私とMさんの分を収穫
残りはまだ生長途上ですが、次回まわし。


大根も
141221_111034_convert_20141221160558.jpg
リーダ除いた3人分

リーダの自転車は山積み状態・・・、
片付けで出てきた肥料、石灰,、資材などはリーダの自宅に持ち帰ってもらう
ことになりました。気を付けて帰ってください。

本日の収穫野菜
141221_111429_convert_20141221160633.jpg
残りは大根と白菜、それとネギ
残り物には福があるかな・・・???(笑)


グループが集まる最終日は3日後です。
みなさん、元気で集まりましょう!!!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- なおさん - 2014年12月21日 20:20:32

まだまだ先と思っていたのに、
いつの間にかもう最後の集まりが近くなって。
しかも計算が間違ってなければクリスマスイブですか?
こうなったらパーティでもやりますかね?(笑)

仲間と楽しんだ菜園作業、
孤独とは無縁でしたね♪

またぜひ当選されますように。。。

- らうっち - 2014年12月21日 21:16:19

畑のジッチさん こんばんはー♪

いよいよ3日後が最終日ですか。
全部収穫して、菜園がガラーンとなると、寂しいものがありますね。
たくさんの思い出をくれた菜園に「ありがとう」の気持ちでお別れしてください。
来年も当たりますよ~に♪

- ねいみゅ - 2014年12月22日 16:19:20

こんにちは。

次の集まりでラストになってしまうんですね。
資材やら肥料やらを片付けるのは大変なご苦労ですよね。
我が家も資材が増えて、持って帰れと言われても置く場所がないほどです。

年末までに片して、来年抽選があるのですか?

ぜひまた当選されますように(^0^)/

- 畑のジッチ - 2014年12月22日 17:10:00

なおさん
約2年間、早いものですね。
あっと言う間に最終日がやってきます。
クリスマスイブが最終日となってしまい、
たくさんの思い出をいただきました。
畑で打ち上げパーティーでもやりましょうか。。。


らうっちさん
畑のもの全部撤収したら、なんか寂しく感じるでしょうね。
色々と教わった菜園でした。
最後は「ありがとう」の気持ちでお別れします。


ねいみゅさん
菜園の資材はけっこうな量になりました。
全部リーダの自宅に運んでくれるので助かりました。
市民農園も抽選があるし、来年はよっぽど運が良くないと。。。
正月の初詣ででしっかり頼んできます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます