助っ人さんが3ヶ月振りに再来園(市民農園)
2014/12/20(土)
今朝は冷え込みは少し緩んだようですが、午後から雨の予報でした。
8月末に手伝いに来てもらった助っ人さんを、収穫で来てもらいました。
まだ秋冬野菜を上げてなかったので、なくなる前に呼びました(笑)
野沢菜を収穫

一緒に種まきした野沢菜です。
大きくなっていたのでビックリしてました。
スキーが大好きな助っ人さんは、本場の野沢菜を何度も食べていることで
しょう。今度は自分で作ってみませんか。。。
カブの収穫

大きいのを適当に抜いてもらいました。
あまりにもあっけなく抜けるので驚いてました(笑)
後から、大カブを洗い場に持ってくる方がいて、そのカブを見て二人とも
「でっかい!!!」
それは大カブ、私のは中カブだから。。。(笑)
あとは・・・、

茎ブロッコリー、小松菜、ネギなどを収穫
これだけのお土産では少ないので、家から持って来ております。
ボランティア農家からいただいた大根、人参、里芋
市民農園で掘ったアンデスレッドも、蒸かし芋が最高だからとお裾分け。
白菜が・・・、

こんな感じで控えてはいるのですが、まだ巻きが足りないのです。
そこで、私が漬けた白菜漬けをお土産に。。。
白菜漬けの塩辛さはなくなり、ちょうどいい漬かり具合になってました。
すぐに食べたらダメなようですね(笑)
収穫が終わって、東屋ではなしでも・・・、
昨日、四国の出張から帰ってきたばかりだそうで、忘年会に出る暇もない
くらい忙しいようです。
助っ人さんは、私がリタイアする前の職場の後輩です。
予報より早めに雨が降りだしてきました。
ゆっくり話もできなかったけど、また今度ゆっくり・・・。
白菜が上げられたら良かった~
鍋で一杯ですね。
白菜漬けで我慢して(笑)
昨日収穫した野沢菜を漬けたので紹介します。
cookpadから人気レシピの超簡単なのを選び・・・、
野沢菜を茎と葉っぱを切り分けてから茹でます

野菜そのものが大きいので、大きな鍋が必要です(笑)
1.茹であがったら、流水で冷まし、絞って水気を切り、3~5cm幅に
切る
2.醤油・麺つゆ・すし酢を同じ割合で漬けタレを作る
3.ジップロックに1と2を入れて、半日以上浸す

蕪も一緒に入れました。
今度は2日以上浸してからいただきます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
8月末に手伝いに来てもらった助っ人さんを、収穫で来てもらいました。
まだ秋冬野菜を上げてなかったので、なくなる前に呼びました(笑)
野沢菜を収穫

一緒に種まきした野沢菜です。
大きくなっていたのでビックリしてました。
スキーが大好きな助っ人さんは、本場の野沢菜を何度も食べていることで
しょう。今度は自分で作ってみませんか。。。
カブの収穫

大きいのを適当に抜いてもらいました。
あまりにもあっけなく抜けるので驚いてました(笑)
後から、大カブを洗い場に持ってくる方がいて、そのカブを見て二人とも
「でっかい!!!」
それは大カブ、私のは中カブだから。。。(笑)
あとは・・・、

茎ブロッコリー、小松菜、ネギなどを収穫
これだけのお土産では少ないので、家から持って来ております。
ボランティア農家からいただいた大根、人参、里芋
市民農園で掘ったアンデスレッドも、蒸かし芋が最高だからとお裾分け。
白菜が・・・、

こんな感じで控えてはいるのですが、まだ巻きが足りないのです。
そこで、私が漬けた白菜漬けをお土産に。。。
白菜漬けの塩辛さはなくなり、ちょうどいい漬かり具合になってました。
すぐに食べたらダメなようですね(笑)
収穫が終わって、東屋ではなしでも・・・、
昨日、四国の出張から帰ってきたばかりだそうで、忘年会に出る暇もない
くらい忙しいようです。
助っ人さんは、私がリタイアする前の職場の後輩です。
予報より早めに雨が降りだしてきました。
ゆっくり話もできなかったけど、また今度ゆっくり・・・。
白菜が上げられたら良かった~
鍋で一杯ですね。
白菜漬けで我慢して(笑)
昨日収穫した野沢菜を漬けたので紹介します。
cookpadから人気レシピの超簡単なのを選び・・・、
野沢菜を茎と葉っぱを切り分けてから茹でます

野菜そのものが大きいので、大きな鍋が必要です(笑)
1.茹であがったら、流水で冷まし、絞って水気を切り、3~5cm幅に
切る
2.醤油・麺つゆ・すし酢を同じ割合で漬けタレを作る
3.ジップロックに1と2を入れて、半日以上浸す

蕪も一緒に入れました。
今度は2日以上浸してからいただきます(笑)
- 関連記事
-
- 畑へ始動!!!(市民農園) (2015/01/06)
- 初めて栽培した野菜たちの結果(市民農園) (2014/12/28)
- 助っ人さんが3ヶ月振りに再来園(市民農園) (2014/12/20)
- 珍しいヤマイモの種をもらった(市民農園) (2014/12/09)
- 助っ人さんの再来園(市民農園) (2014/09/27)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
おはようございます
助っ人さんが来てくださってよかったですね
白菜はちまきして大きそうに見えますが
まだ巻がゆるいのですか
野沢菜の漬け方がイマイチわからなくて
こんな方法もあるのですね
助っ人さんが来てくださってよかったですね
白菜はちまきして大きそうに見えますが
まだ巻がゆるいのですか
野沢菜の漬け方がイマイチわからなくて
こんな方法もあるのですね
らうっちさん
白菜は見た目は良さそうなのですが、押さえてみると
ペシャです。
この農園は1月までなので待ってみます。
でも巻きが緩くても食べられるから、鍋が恋しくなったら
待たずに採るかも(笑)
Heyモーさん
助っ人さんには助かってます。
消費の方も手伝ってもらいました(笑)
白菜は見かけ倒しですね。
本格漬けは素人には難しいようなので、
切り漬けをやってみました。
果たしてどんな味か。。。
白菜は見た目は良さそうなのですが、押さえてみると
ペシャです。
この農園は1月までなので待ってみます。
でも巻きが緩くても食べられるから、鍋が恋しくなったら
待たずに採るかも(笑)
Heyモーさん
助っ人さんには助かってます。
消費の方も手伝ってもらいました(笑)
白菜は見かけ倒しですね。
本格漬けは素人には難しいようなので、
切り漬けをやってみました。
果たしてどんな味か。。。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2014年12月20日 20:08:36
白菜はねとてもいい感じに見えるけど、巻きが緩いんですね。
うちの緩さよりかは、硬いと思いますけど・・・
洗い場でのデカイカブ、同じ品種だったらショックだけど、違う品種だから笑って見てられる(^-^)
助っ人さんには、当選した時の栽培準備でまた来ていただきたいですね♪