野沢菜の2回目の収穫(市民農園)
2014/12/19(金)
今朝も氷点下、予報では風もおさまり穏やかな冬晴れになるとか。。。
昨日の腰の痛みは、お風呂に入って温めて、湿布薬を貼ったら痛みは取れ
たようです。但し両腕の筋肉痛が出てきました(笑)
3日振りに市民農園へ行ってきました。
2回目の収穫が遅れていた野沢菜

霜に当たって葉っぱがうな垂れてました。
2株採ってみました

茎が太く何本も出てます。
2本で十分です(笑)
大きなカブ・・・???

野沢菜の本場、長野県の「猫と野菜とずくなし日記」のなおさんによると、
長野の方では蕪に少し赤みというか赤紫というか、ちょうど「あやめ雪」の
ように蕪に色味があるそうです。
私のにはない!
野沢菜は天王寺蕪が化けた野菜ということなので、気候風土の違いで変身す
るのでしょうかね(笑)
蕪は食べられるそうなので、漬物にして食べてみます。
自転車に載せたら・・・、

大きいでしょう!!!
本場のような野沢漬けをやってみたかったのですが、そんな大きな樽はあり
ません(笑)
1回目にもやった切り漬けで我慢します。
カブ

1番育ちの良いカブなのですが、霜にやられたせいか真っ白なカブが黄色味
がかってきました。
これはまずい! 思わず引っ張りました(笑)
霜柱が付いていましたよ。
2個目も大きめのを・・・、

大カブにするのはあきらめました(笑)
白菜

ハチマキを取って、外葉を取り除くと小さな白菜になってしまいました。
白菜は害虫被害がひどかったので、内葉まで除いてしまった結果です。
重さを測ったら1.4kのミニ白菜になってました。
ブロッコリー

側花蕾(右)とスティックセニョールです
隣りの区画の方が、収穫が終わったブロッコリーの若い葉っぱを収穫し
てました。
ブロッコリーの葉っぱを食べるのだそうです。
信じられなくて、帰ってネットで調べてみると・・・、
クックパッドに230品のレシピが載ってました。
油炒め、天ぷら、おひたし・・・
さて、みなさんも食べてますか・・・???
今日は動いてれば暖かな天気、もう使わなくなった支柱を片付けること
にしました。
自転車に積んでいけるだけきれいに洗って、自宅へ運びました。
来春、抽選に当たればまた運んできます。
<追記>
聖護院大根の千枚漬けです

スッパさが全くしません。
酢、大さじ3のところを2にしました。
私には良いのですが・・・、
家内曰く「ただのダイコン・・・」(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日の腰の痛みは、お風呂に入って温めて、湿布薬を貼ったら痛みは取れ
たようです。但し両腕の筋肉痛が出てきました(笑)
3日振りに市民農園へ行ってきました。
2回目の収穫が遅れていた野沢菜

霜に当たって葉っぱがうな垂れてました。
2株採ってみました

茎が太く何本も出てます。
2本で十分です(笑)
大きなカブ・・・???

野沢菜の本場、長野県の「猫と野菜とずくなし日記」のなおさんによると、
長野の方では蕪に少し赤みというか赤紫というか、ちょうど「あやめ雪」の
ように蕪に色味があるそうです。
私のにはない!
野沢菜は天王寺蕪が化けた野菜ということなので、気候風土の違いで変身す
るのでしょうかね(笑)
蕪は食べられるそうなので、漬物にして食べてみます。
自転車に載せたら・・・、

大きいでしょう!!!
本場のような野沢漬けをやってみたかったのですが、そんな大きな樽はあり
ません(笑)
1回目にもやった切り漬けで我慢します。
カブ

1番育ちの良いカブなのですが、霜にやられたせいか真っ白なカブが黄色味
がかってきました。
これはまずい! 思わず引っ張りました(笑)
霜柱が付いていましたよ。
2個目も大きめのを・・・、

大カブにするのはあきらめました(笑)
白菜

ハチマキを取って、外葉を取り除くと小さな白菜になってしまいました。
白菜は害虫被害がひどかったので、内葉まで除いてしまった結果です。
重さを測ったら1.4kのミニ白菜になってました。
ブロッコリー

側花蕾(右)とスティックセニョールです
隣りの区画の方が、収穫が終わったブロッコリーの若い葉っぱを収穫し
てました。
ブロッコリーの葉っぱを食べるのだそうです。
信じられなくて、帰ってネットで調べてみると・・・、
クックパッドに230品のレシピが載ってました。
油炒め、天ぷら、おひたし・・・
さて、みなさんも食べてますか・・・???
今日は動いてれば暖かな天気、もう使わなくなった支柱を片付けること
にしました。
自転車に積んでいけるだけきれいに洗って、自宅へ運びました。
来春、抽選に当たればまた運んできます。
<追記>
聖護院大根の千枚漬けです

スッパさが全くしません。
酢、大さじ3のところを2にしました。
私には良いのですが・・・、
家内曰く「ただのダイコン・・・」(笑)
- 関連記事
-
- 野沢菜の2回目の収穫(市民農園) (2014/12/19)
- 葉物野菜の状況(市民農園) (2014/12/13)
- 野沢菜のルーツ(市民農園) (2014/11/18)
- 野沢菜の初収穫(市民農園) (2014/10/31)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんばんはー♪
カブに霜柱が・・・・
カブは霜焼けしてなかったですか(^^;)
ブロッコリーの葉ね~・・・・・食べた事ないです。
食べたいとも思ったこと無いです。
食べてみようかな~とも思わないカナ(^^;)
ちょっとレシピを検索して、美味しそうだったらやってみる?
ジッチさんはどうするの?
カブに霜柱が・・・・
カブは霜焼けしてなかったですか(^^;)
ブロッコリーの葉ね~・・・・・食べた事ないです。
食べたいとも思ったこと無いです。
食べてみようかな~とも思わないカナ(^^;)
ちょっとレシピを検索して、美味しそうだったらやってみる?
ジッチさんはどうするの?
すっかりご無沙汰してしまいました!
写真の日差しがまぶしいです!(笑)
まぁ、こっちも雪がまぶしいですが・・・
野沢菜、多少しなくれたほうがよく漬かりますよ。
あれ?「しなくれた」は方言か?
萎びることです。
普通に使ってる言葉を変換するのは難しい(笑)
ばたばたが続きそうです。
今度はいつお邪魔できることか・・
どうぞお元気で!(笑)
写真の日差しがまぶしいです!(笑)
まぁ、こっちも雪がまぶしいですが・・・
野沢菜、多少しなくれたほうがよく漬かりますよ。
あれ?「しなくれた」は方言か?
萎びることです。
普通に使ってる言葉を変換するのは難しい(笑)
ばたばたが続きそうです。
今度はいつお邪魔できることか・・
どうぞお元気で!(笑)
だっちゃねえ・さん
野沢菜の草丈が大きいのを、どうやったら
分かってくれるかなと考えた結果が自転車でした(笑)
蕪は美味しかったそうですね、肝心の葉っぱの方はダメでしたか。
本格漬けに挑戦したのですかね。
千枚漬けは後から酢をちょっぴり足しました。
らうっちさん
カブは霜焼けなのか表面がざらざらしてきました(笑)
私もブロッコリーの葉を食べたいとは思わない派です。
はなしを聞いていて、まさか~と思いました。
でも好きな人はいるのですね。
なおさん
「しなくれた」はなんとなく伝わりますよ。
しなびたのしなを連想しました(笑)
野沢菜の「のり」も、茎の表皮が取れた部分はヌルヌル
してきました。 そのことかな???
この時期は大忙しのようですね。
落着いてきたらどうぞ。。。
野沢菜の草丈が大きいのを、どうやったら
分かってくれるかなと考えた結果が自転車でした(笑)
蕪は美味しかったそうですね、肝心の葉っぱの方はダメでしたか。
本格漬けに挑戦したのですかね。
千枚漬けは後から酢をちょっぴり足しました。
らうっちさん
カブは霜焼けなのか表面がざらざらしてきました(笑)
私もブロッコリーの葉を食べたいとは思わない派です。
はなしを聞いていて、まさか~と思いました。
でも好きな人はいるのですね。
なおさん
「しなくれた」はなんとなく伝わりますよ。
しなびたのしなを連想しました(笑)
野沢菜の「のり」も、茎の表皮が取れた部分はヌルヌル
してきました。 そのことかな???
この時期は大忙しのようですね。
落着いてきたらどうぞ。。。
言葉が通じてほっとしました!(笑)
のりがでた、
ちょうどそんな感じですね!
固さが抜けて、滑らかになったでしょ?
醤油漬けにも挑戦されて!
チャレンジャーですね~♪
湯がいて漬ける方法にされたんですか!
鷹の爪も入れると美味しいかも。。。
まぁこれは好みですがね。
ご自分で作られると愛着が湧く、
これからは調理にもひと役買ってもらえる?(笑)
のりがでた、
ちょうどそんな感じですね!
固さが抜けて、滑らかになったでしょ?
醤油漬けにも挑戦されて!
チャレンジャーですね~♪
湯がいて漬ける方法にされたんですか!
鷹の爪も入れると美味しいかも。。。
まぁこれは好みですがね。
ご自分で作られると愛着が湧く、
これからは調理にもひと役買ってもらえる?(笑)
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年12月19日 19:00:20
千枚漬けおいしそう!!2種類作らないと。。。??!!