堆肥運び(援農ボランティア)
2014/12/18(木)
今朝は-3℃、かなり寒かったです。
公園の川の水が凍ってましたよ。
今日はボランティアの日なので農家へ向かいました。

先週に引き続き落ち葉堆肥作りかなと・・・???
そうではなく、里芋畑だった畑へ堆肥運びでした。
一番過酷な作業でした(笑)
堆肥置き場から、一輪車に積んで100m先の畑へ運んでいきます。
今朝は霜が大量に降りており、最初のうちはいいのですが、だんだん融け
てくると1輪車のタイヤは泥に埋まり、ただでも重い堆肥がさらに重くな
っていくのです。
10回ほど往復して、この寒い中でも汗をかきました(笑)
腰が、イタッ!
古傷が痛んできました・・・、
むかし家の中で階段から滑り落ちたことがあり、その時の古傷が寒さで
痛み出すことがあるのです。
特に今日のような腰に負担がかかる作業ではてき面です。
因みに、階段から落ちたのは酔っぱらっていたわけではありません、
しらふでした(笑)
ちょうど休憩になり、救われました。
休憩後、ボランティアの先輩に事情をはなし、軽い作業に回してもらいま
した。
すでに運び終えた畑の堆肥を、万遍なく散らす作業です。
固まって置かれた堆肥がカチカチに凍っているのもあり、これを崩すのも
力の要る作業ですが、一輪車よりは楽でした。
どうにかこうにか私の方は終わり、先輩方の堆肥運びも終わったようです。
先輩方も「今日の作業はつらかった!」
原因は霜なんですよ、霜さえ降りてなければチョットだけつらい力作業な
のです。
でも、一番過酷な作業に変わりありません(笑)
堆肥を運んだ畑に鳥が飛んできました・・・、
ミミズがたくさんいたので、摘まみに来たのでしょうね。
ビニール袋に詰めた落ち葉が大量に運ばれてました。
来週はまた落ち葉堆肥作りかな。。。
<休憩時の話題>
ご主人と息子さんはどこかへ出かけているようです。
奥さんと若奥さんの5人で休憩でした。
奥さんから、毎年1月に恒例のボランティア交流会のはなしがあり、
参加されるか聞かれました。
これはボランティア受け入れ農家と、ボランティア活動をしている人たちが
一堂に会して交流することを目的にしたイベントです。
去年は初めて参加して、いつもは会えない人たちと会話をして、
「何曜日の担当ですか・・・」と情報交換したりしました。
私が行ってる農家さんではボランティアが6名いるようです。
農業学校の1期生がいるとか・・・、まだお会いしてません。
因みに私は21期生です。
すごい大ベテランが来ているのですね、是非お会いしたいですね。
ウドの地方発送はいつやるのか確認しました。
次回ボランティアの日のようなので、宅配伝票を受け取って、記入して持っ
ていくことになりました。
北海道の妹のところへ送る予定です。
<お土産>

やはり大根をいただきました。
昨日のグループ菜園で、もらわなくてよかった(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
公園の川の水が凍ってましたよ。
今日はボランティアの日なので農家へ向かいました。

先週に引き続き落ち葉堆肥作りかなと・・・???
そうではなく、里芋畑だった畑へ堆肥運びでした。
一番過酷な作業でした(笑)
堆肥置き場から、一輪車に積んで100m先の畑へ運んでいきます。
今朝は霜が大量に降りており、最初のうちはいいのですが、だんだん融け
てくると1輪車のタイヤは泥に埋まり、ただでも重い堆肥がさらに重くな
っていくのです。
10回ほど往復して、この寒い中でも汗をかきました(笑)
腰が、イタッ!
古傷が痛んできました・・・、
むかし家の中で階段から滑り落ちたことがあり、その時の古傷が寒さで
痛み出すことがあるのです。
特に今日のような腰に負担がかかる作業ではてき面です。
因みに、階段から落ちたのは酔っぱらっていたわけではありません、
しらふでした(笑)
ちょうど休憩になり、救われました。
休憩後、ボランティアの先輩に事情をはなし、軽い作業に回してもらいま
した。
すでに運び終えた畑の堆肥を、万遍なく散らす作業です。
固まって置かれた堆肥がカチカチに凍っているのもあり、これを崩すのも
力の要る作業ですが、一輪車よりは楽でした。
どうにかこうにか私の方は終わり、先輩方の堆肥運びも終わったようです。
先輩方も「今日の作業はつらかった!」
原因は霜なんですよ、霜さえ降りてなければチョットだけつらい力作業な
のです。
でも、一番過酷な作業に変わりありません(笑)
堆肥を運んだ畑に鳥が飛んできました・・・、
ミミズがたくさんいたので、摘まみに来たのでしょうね。
ビニール袋に詰めた落ち葉が大量に運ばれてました。
来週はまた落ち葉堆肥作りかな。。。
<休憩時の話題>
ご主人と息子さんはどこかへ出かけているようです。
奥さんと若奥さんの5人で休憩でした。
奥さんから、毎年1月に恒例のボランティア交流会のはなしがあり、
参加されるか聞かれました。
これはボランティア受け入れ農家と、ボランティア活動をしている人たちが
一堂に会して交流することを目的にしたイベントです。
去年は初めて参加して、いつもは会えない人たちと会話をして、
「何曜日の担当ですか・・・」と情報交換したりしました。
私が行ってる農家さんではボランティアが6名いるようです。
農業学校の1期生がいるとか・・・、まだお会いしてません。
因みに私は21期生です。
すごい大ベテランが来ているのですね、是非お会いしたいですね。
ウドの地方発送はいつやるのか確認しました。
次回ボランティアの日のようなので、宅配伝票を受け取って、記入して持っ
ていくことになりました。
北海道の妹のところへ送る予定です。
<お土産>

やはり大根をいただきました。
昨日のグループ菜園で、もらわなくてよかった(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
腰の痛みは取れましたが腕がだるいです。
1輪車を力いっぱい押したからでしょうね。
1週間休めば完全に治るでしょう。
私もヤバそうな時にはコルセット巻いてますよ(笑)
これって効果ありますね。
お互いに無理をせずですね。
腰の痛みは取れましたが腕がだるいです。
1輪車を力いっぱい押したからでしょうね。
1週間休めば完全に治るでしょう。
私もヤバそうな時にはコルセット巻いてますよ(笑)
これって効果ありますね。
お互いに無理をせずですね。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2014年12月18日 20:50:13
重労働お疲れ様です♪
今は、腰の加減はいかがですか?
体のどこが痛んでも煩わしいですが、腰は体の中心部で大切なところ。
暖めて無理しないようにしてくださいね。
うちも酷い時には、少ししか土の入ってないプランターを運んだだけでも、後々で激痛が走ります。
ヤバそうな時には、動きづらいけどコルセット装着で挑んでますよ(^^;)