fc2ブログ

堆肥運び(援農ボランティア)

2014/12/18(木)
今朝は-3℃、かなり寒かったです。
公園の川の水が凍ってましたよ。

今日はボランティアの日なので農家へ向かいました。
農夫婦

先週に引き続き落ち葉堆肥作りかなと・・・???
そうではなく、里芋畑だった畑へ堆肥運びでした。

一番過酷な作業でした(笑)
堆肥置き場から、一輪車に積んで100m先の畑へ運んでいきます。

今朝は霜が大量に降りており、最初のうちはいいのですが、だんだん融け
てくると1輪車のタイヤは泥に埋まり、ただでも重い堆肥がさらに重くな
っていくのです。

10回ほど往復して、この寒い中でも汗をかきました(笑)

腰が、イタッ!
古傷が痛んできました・・・、
むかし家の中で階段から滑り落ちたことがあり、その時の古傷が寒さで
痛み出すことがあるのです。
特に今日のような腰に負担がかかる作業ではてき面です。

因みに、階段から落ちたのは酔っぱらっていたわけではありません、
しらふでした(笑)

ちょうど休憩になり、救われました。

休憩後、ボランティアの先輩に事情をはなし、軽い作業に回してもらいま
した。

すでに運び終えた畑の堆肥を、万遍なく散らす作業です。
固まって置かれた堆肥がカチカチに凍っているのもあり、これを崩すのも
力の要る作業ですが、一輪車よりは楽でした。

どうにかこうにか私の方は終わり、先輩方の堆肥運びも終わったようです。
先輩方も「今日の作業はつらかった!」
原因は霜なんですよ、霜さえ降りてなければチョットだけつらい力作業な
のです。
でも、一番過酷な作業に変わりありません(笑)


堆肥を運んだ畑に鳥が飛んできました・・・、
ミミズがたくさんいたので、摘まみに来たのでしょうね。


ビニール袋に詰めた落ち葉が大量に運ばれてました。
来週はまた落ち葉堆肥作りかな。。。


<休憩時の話題>

ご主人と息子さんはどこかへ出かけているようです。
奥さんと若奥さんの5人で休憩でした。

奥さんから、毎年1月に恒例のボランティア交流会のはなしがあり、
参加されるか聞かれました。

これはボランティア受け入れ農家と、ボランティア活動をしている人たちが
一堂に会して交流することを目的にしたイベントです。

去年は初めて参加して、いつもは会えない人たちと会話をして、
「何曜日の担当ですか・・・」と情報交換したりしました。

私が行ってる農家さんではボランティアが6名いるようです。
農業学校の1期生がいるとか・・・、まだお会いしてません。
因みに私は21期生です。
すごい大ベテランが来ているのですね、是非お会いしたいですね。

ウドの地方発送はいつやるのか確認しました。
次回ボランティアの日のようなので、宅配伝票を受け取って、記入して持っ
ていくことになりました。
北海道の妹のところへ送る予定です。


<お土産>

141218_132329_convert_20141218154053.jpg
やはり大根をいただきました。
昨日のグループ菜園で、もらわなくてよかった(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2014年12月18日 20:50:13

畑のジッチさん こんばんはー♪

重労働お疲れ様です♪
今は、腰の加減はいかがですか?
体のどこが痛んでも煩わしいですが、腰は体の中心部で大切なところ。
暖めて無理しないようにしてくださいね。
うちも酷い時には、少ししか土の入ってないプランターを運んだだけでも、後々で激痛が走ります。
ヤバそうな時には、動きづらいけどコルセット装着で挑んでますよ(^^;)

- 畑のジッチ - 2014年12月19日 16:27:58

らうっちさん
腰の痛みは取れましたが腕がだるいです。
1輪車を力いっぱい押したからでしょうね。
1週間休めば完全に治るでしょう。
私もヤバそうな時にはコルセット巻いてますよ(笑)
これって効果ありますね。
お互いに無理をせずですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます