グループ菜園は余すところあと3回(第二菜園)
2014/12/17(水)
今朝は昨日の天気がウソのような冬晴れでした。
残り3回となったグループ菜園へ寒い中向かいました。
メンバー3名が集まりました。
やはり畑には霜柱が立ってました。

ジャガイモの収穫跡です。
ニンジン畝

ニンジンは土の中に潜っているので、根っこが浮き上がることはないのですが、
それにしてもスゴイですね。
遅れて蒔いたホウレン草

かろうじて持ちこたえてました。
ほうれん草は寒さに強い!
日が射してきたので、霜柱が融けてきて靴は泥だらけです(笑)
さて収穫です!
ダイコンを抜きます!

オ~、股根じゃな~いと喜んじゃいました(笑)
カブもたくさん!

寒さのせいで葉っぱが萎れかけてます。
後2回に分けて撤収ですからいいのですよ。
最後にネギも!

もう一時期の勢いはどこかへ行きました。
今日は太めのを選んで収穫・・・、
残りは薬味用しかないかな。。。(笑)
白菜も採りました

今までの中で一番出来が良い・・・、
ずっしり重いのです。
2本の大根も、今日のスタイルは美しい!(笑)
3人いるのに数が合わない・・・???
いいのですよ、2人はボランティア農家でもらってきたばかりとか、
私は明日もらえるはずなんですよ。
それに大根2本が市民農園の畑の中に埋めてあります(笑)
あやめ雪とネギは3人で分配

もう鍋はしばらく中断します(笑)
<追記>
白菜の漬物が出来上がり

イヤ~~ ショッパイ!
3%入れたはずなんですが、どこでどう間違ったか・・・???
次回は家内が作るそうです。
・・・と、言うわけで差し入れには持って行かれませんでした(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
残り3回となったグループ菜園へ寒い中向かいました。
メンバー3名が集まりました。
やはり畑には霜柱が立ってました。

ジャガイモの収穫跡です。
ニンジン畝

ニンジンは土の中に潜っているので、根っこが浮き上がることはないのですが、
それにしてもスゴイですね。
遅れて蒔いたホウレン草

かろうじて持ちこたえてました。
ほうれん草は寒さに強い!
日が射してきたので、霜柱が融けてきて靴は泥だらけです(笑)
さて収穫です!
ダイコンを抜きます!

オ~、股根じゃな~いと喜んじゃいました(笑)
カブもたくさん!

寒さのせいで葉っぱが萎れかけてます。
後2回に分けて撤収ですからいいのですよ。
最後にネギも!

もう一時期の勢いはどこかへ行きました。
今日は太めのを選んで収穫・・・、
残りは薬味用しかないかな。。。(笑)
白菜も採りました

今までの中で一番出来が良い・・・、
ずっしり重いのです。
2本の大根も、今日のスタイルは美しい!(笑)
3人いるのに数が合わない・・・???
いいのですよ、2人はボランティア農家でもらってきたばかりとか、
私は明日もらえるはずなんですよ。
それに大根2本が市民農園の畑の中に埋めてあります(笑)
あやめ雪とネギは3人で分配

もう鍋はしばらく中断します(笑)
<追記>
白菜の漬物が出来上がり

イヤ~~ ショッパイ!
3%入れたはずなんですが、どこでどう間違ったか・・・???
次回は家内が作るそうです。
・・・と、言うわけで差し入れには持って行かれませんでした(笑)
- 関連記事
-
- 孫っちのクリスマスプレゼントをゲット(第二菜園) (2014/12/22)
- ラスト前のグループ菜園(第二菜園) (2014/12/21)
- グループ菜園は余すところあと3回(第二菜園) (2014/12/17)
- 大収穫が始まった!(第二菜園) (2014/12/14)
- 霜に当たった野菜たち(第二菜園) (2014/12/12)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは!
ハクサイ大物ですね 4kgくらいありますか
白菜の漬物 おいしそう!!
長ネギたち 元気ですね
うちは今年はネギの栽培がイマイチうまく行きませんでした
霜柱 見事です
でも冬野菜たちは頑張っていて すごいです
ハクサイ大物ですね 4kgくらいありますか
白菜の漬物 おいしそう!!
長ネギたち 元気ですね
うちは今年はネギの栽培がイマイチうまく行きませんでした
霜柱 見事です
でも冬野菜たちは頑張っていて すごいです
畑のジッチさん こんばんはー♪
今回の収穫は、白菜もダイコンも素晴らしい出来ものもが採れましたね♪
収穫の度にこんなのばかり続いてくれるといいんだけど、なかなか思うようにはいかないですね。
それにしても霜柱がスゴイですね。
こちらでは、そんな霜柱にお目にかかかったことはないです。
昨年、初めて土を踏んでシャリシャリと音がしたのには感動ものでしたが、見た目は霜だけで柱までつくようなものではなかったです。
今回の収穫は、白菜もダイコンも素晴らしい出来ものもが採れましたね♪
収穫の度にこんなのばかり続いてくれるといいんだけど、なかなか思うようにはいかないですね。
それにしても霜柱がスゴイですね。
こちらでは、そんな霜柱にお目にかかかったことはないです。
昨年、初めて土を踏んでシャリシャリと音がしたのには感動ものでしたが、見た目は霜だけで柱までつくようなものではなかったです。
こんばんは
すごい冷え込みですね
こちらは霜柱どころか、何にも見えません
今夜も降り続いています
明日も早くでなきゃ停滞必至
白菜は重さの3%以内の塩で漬けていますよ
茎の太いところも甘いです
豊平の天然チルドが美味しくするのかな
どんだけ降ってるのか
駆け足でポチして寝ます。。。
すごい冷え込みですね
こちらは霜柱どころか、何にも見えません
今夜も降り続いています
明日も早くでなきゃ停滞必至
白菜は重さの3%以内の塩で漬けていますよ
茎の太いところも甘いです
豊平の天然チルドが美味しくするのかな
どんだけ降ってるのか
駆け足でポチして寝ます。。。
だっちゃねえ・さん
連日の霜柱は見慣れてしまいましたが、
融けた後は散々、日が射す前に行けばいいのでしょうが
寒すぎて。。。
白菜も、収穫遅らせると大きくなるのですね。
待てるかどうかですが(笑)
白菜漬け、今日食べたらそれほどショッパクないのです。
部分的にかけ過ぎたのかも。。。
Heyモーさん
白菜はあの重さから4kくらいありそうでした。
私のではなかったので測れませんでした(笑)
長ネギの苗は農家からいただいたのですが、
出来栄えはかなりの差でした。
さすが、冬野菜は寒さに強いですね。
らうっちさん
予想に反して大根はよかったです(笑)
野菜づくりはいい時もあり、悪い時もある・・・、
だからオモシロいのですね。
大阪では霜柱が立たないのですか。
やっぱり西の方が気温高いのかな。
畑のまあちゃんさん
そちらは霜柱どころじゃないようですね。
降り続く雪で、早朝出勤は大変でしょうが
気を付けて運転してください。
白菜漬けは3%以内、できるだけ少なめにして
味が薄けりゃ、後から醤油かけて食べればいいのですものね。
連日の霜柱は見慣れてしまいましたが、
融けた後は散々、日が射す前に行けばいいのでしょうが
寒すぎて。。。
白菜も、収穫遅らせると大きくなるのですね。
待てるかどうかですが(笑)
白菜漬け、今日食べたらそれほどショッパクないのです。
部分的にかけ過ぎたのかも。。。
Heyモーさん
白菜はあの重さから4kくらいありそうでした。
私のではなかったので測れませんでした(笑)
長ネギの苗は農家からいただいたのですが、
出来栄えはかなりの差でした。
さすが、冬野菜は寒さに強いですね。
らうっちさん
予想に反して大根はよかったです(笑)
野菜づくりはいい時もあり、悪い時もある・・・、
だからオモシロいのですね。
大阪では霜柱が立たないのですか。
やっぱり西の方が気温高いのかな。
畑のまあちゃんさん
そちらは霜柱どころじゃないようですね。
降り続く雪で、早朝出勤は大変でしょうが
気を付けて運転してください。
白菜漬けは3%以内、できるだけ少なめにして
味が薄けりゃ、後から醤油かけて食べればいいのですものね。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年12月17日 16:28:08
おおきい白菜ですね。これだけ大きいとつい口元もほころびそうですね。
しょっぱいときは塩抜きして食べるのかな。。。