fc2ブログ

大根のひび割れ(第二菜園)

2014/12/15(月)
今朝も-2℃でした。
昨日は都心でも初雪が降りました。
平年より20日早いそうですが、今年の冬は早いですね。

また週の中半には「冬の嵐と極寒」が予報されております。
10月の気象庁の3ヶ月予報では暖冬だったはず、完全に大外れ(笑)

今日も快晴で日が射しているのですが、外は寒そうです。
昨日のグループ菜園での出来事を続報します。


大根にひび割れ
141214_094709_convert_20141215142000.jpg
収穫してみると、なんとひび割れしてる大根が3本もありました。
股根は別問題です(笑)

後からその原因を調べてみると・・・、

最も多いのは収穫遅れだそうです、大根の老化現象ですね。
肥料過多でも起こるそうですが、肥料は元肥だけです。

調べた中で、最も該当すると思われる原因は・・・、

「初期の生育不良による根部組織の老化が主要因である」

ダイコンが発芽してからの生育に問題があることを報告してきましたが、
まさにこれが原因だと思います。

もうひとつ
いつ割れたのか・・・???
141214_102140_convert_20141215142039.jpg
これまたひどい股根だ(笑)

大根担当のMさんが、「抜いた時に割れたのかなァ~」と不思議そうに
話してましたが、その通りなのでした。
土の中に入っている時は土圧によって守られているそうで、外に出た途端
膨張してひび割れするのだそうです。

股根のはなしはまたね(オヤジギャグ)

・・・と言うことで、
ここの畑では大根はまともに育たないということが分かりました。
リベンジならず、残念!!!


カブ畝に妙な野菜が・・・???
141214_095527_convert_20141215142008.jpg
葉っぱが通常の4倍もありそうな大きいカブが出てきました。
葉っぱを見る限り「カブ」なのです。

抜いてみました
141214_100050_convert_20141215142020.jpg
カブはついておりませんでした(笑)

以前、野沢菜のルーツでカブが野沢菜に化けてしまったことを報告しまし
たが、これも化けたのかな。。。


白菜の様子
141214_101158_convert_20141215142029.jpg
収穫でトンネルを外した際に中を覗いてみました。
まだ巻きが足らないのですが、残り10日で収穫できるかな・・・???


ホウレン草に霜がビッシリ
141214_084206_convert_20141215141932.jpg
甘いホウレン草になりますよ!

ネギにも
141214_084335_convert_20141215141942.jpg
甘いネギもいいかも


隣りの畑で・・・、
141214_084800_convert_20141215141951.jpg
のらぼう菜がこの寒い中、元気そうでした。
指くわえて見てますよ(笑)


<追記>

白菜の本格二度漬け
141213_160532_convert_20141215141915.jpg
下漬けが終わって、本漬けに入りました。

この白菜は、第二菜園で収穫したものを使ってます。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ねいみゅ - 2014年12月15日 17:19:39

こんにちは。

ご無沙汰しています(^^;
これです!
我が家の不思議菜と一緒ですね。
野沢菜の仲間なのかなぁ〜

大根のひび割れは収穫おくれなんですね。
寒いからなのかと勝手に思ってました(^^;
第一弾がやっと終わって、第二弾の収穫を始めたら少しヒビが入ってました。
まずい・・・早く食べないといけませんね(^^;

- らうっち - 2014年12月15日 19:29:30

畑のジッチさん こんばんはー♪

ダイコンがスゴイことになってるじゃないですか~
ここまで形が崩れると、中途半端よりある意味気持ちいいかも♪
ジッチさんとこもいろいろドラマがありますね。
指を加えて見てるのらぼう菜、来年はたっぷり栽培してください♪
菜園、外れることもあるの?

- だっちゃねえ・さん - 2014年12月15日 20:40:46

大根みごとにいろいろですね。
うちも本紅ニンジンが又根又根で(泣)

すすき きれいですね!!!

- らうっち - 2014年12月16日 05:51:13

おはようございまーす♪

昨日は、ダイコンに気を取られて忘れてた。
トップ写真、うちが選んだやつだ♪
名前まで載せていただいてありがとー(^0^)/

- 畑のジッチ - 2014年12月16日 16:00:01

ねいみゅさん
たぶん不思議菜と同じじゃないかと思ってました(笑)
あやめ雪は時々化ける性質があるのでしょうかね。
今日のブログでも報告しますが、食べ切れなかったら
土の中で保存する手もありますよ。


らうっちさん
この畑で、股根大根はいつものことなので驚きはしませんでした。
またかァ~ って感じです(笑)
市民農園の希望者は年々増えてきてるので、抽選に漏れる
こともあるのですよ。
当たったら2年間使用できます。
その際にはのらぼう菜をいっぱい栽培してみます。
選んでいただいた写真、トップページを飾ってます。


だっちゃねえ・さん
大根は何やっても股根ばかり・・・、
難しい野菜の一つになってしまいました。
でも、市民農園ではちゃんとできるのですよ。
まだ枯れすすきでなくてよかった(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます