大収穫が始まった!(第二菜園)
2014/12/14(日)
今朝は氷点下まで下がり寒い朝でした。
残り少なくなったグループ菜園の日なので、たくさん着込んで畑へ向かい
ました。
畑は霜柱が立っていかにも寒そうにしている野菜たちです。
メンバーが集まるのは、今日入れて残り4回しかありません。
畑の野菜を全て撤収していかないと大変なことに・・・、
最後の日に自転車に積めないほどの大量の野菜になってしまいますよ(笑)
メンバー4名が集まり、収穫作業を始めました。
先ずは大根の収穫

ヨイショ!!!
けっこうな太さの大根だったので、ダイコン担当のMさんは大変でした(笑)
聖護院大根

今日は3株採りました。
1個少ないよ・・・、
まだ収穫できるサイズになってないのです。
あと10日待ちましょう。
最後の日は小さかろうが全部採ります(笑)
赤大根

これはチョッと又根でした。
許容範囲ですね。
次は人参の畝に移りました

7/27に播種した「ひとみ5寸」です。
どれ抜こうか・・・、
「もう大きくならないから、どれでもいいよ・・・」と、担当のKさん。
そうは言っても、少しでも大きいのと思うのは人間の心理ですね(笑)
これだけ採りました

9/5に播種した「ベビーキャロット」もたくさん採れた!
前作は不作だったので、完璧にリベンジできました。
残りは次回へ。
その次は白菜

9/17に第二弾で定植した「黄ごころ」です。
この白菜は害虫被害が少なく、きれいな白菜に仕上がったようです。
中がオレンジ色しているか・・・???

普通とあまり変わらないのでは。。。
それよっか巻きが緩いのでは(笑)
収穫野菜の分配

ケンカしないように、平等に分けましょう(笑)
私の分です

聖護院大根が入ってる。
スライサーで千枚にスライスするか・・・、
前回のカブの時は、指の爪までスライスしたから気を付けなくちゃ(笑)
<追記>
今日もたくさんの差し入れ

Yさんから秋田リンゴ
お休み中のHさんから手作りカステラ
元メンバーだった札幌のSさんから六花亭のお菓子
たくさんいただき、ありがとうございました。
私も差し入れするものあるかナ~
ここで採れた白菜の漬物がもうじき出来上がるはずだが・・・。
いづれにしても出来ばえみてから(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
残り少なくなったグループ菜園の日なので、たくさん着込んで畑へ向かい
ました。
畑は霜柱が立っていかにも寒そうにしている野菜たちです。
メンバーが集まるのは、今日入れて残り4回しかありません。
畑の野菜を全て撤収していかないと大変なことに・・・、
最後の日に自転車に積めないほどの大量の野菜になってしまいますよ(笑)
メンバー4名が集まり、収穫作業を始めました。
先ずは大根の収穫

ヨイショ!!!
けっこうな太さの大根だったので、ダイコン担当のMさんは大変でした(笑)
聖護院大根

今日は3株採りました。
1個少ないよ・・・、
まだ収穫できるサイズになってないのです。
あと10日待ちましょう。
最後の日は小さかろうが全部採ります(笑)
赤大根

これはチョッと又根でした。
許容範囲ですね。
次は人参の畝に移りました

7/27に播種した「ひとみ5寸」です。
どれ抜こうか・・・、
「もう大きくならないから、どれでもいいよ・・・」と、担当のKさん。
そうは言っても、少しでも大きいのと思うのは人間の心理ですね(笑)
これだけ採りました

9/5に播種した「ベビーキャロット」もたくさん採れた!
前作は不作だったので、完璧にリベンジできました。
残りは次回へ。
その次は白菜

9/17に第二弾で定植した「黄ごころ」です。
この白菜は害虫被害が少なく、きれいな白菜に仕上がったようです。
中がオレンジ色しているか・・・???

普通とあまり変わらないのでは。。。
それよっか巻きが緩いのでは(笑)
収穫野菜の分配

ケンカしないように、平等に分けましょう(笑)
私の分です

聖護院大根が入ってる。
スライサーで千枚にスライスするか・・・、
前回のカブの時は、指の爪までスライスしたから気を付けなくちゃ(笑)
<追記>
今日もたくさんの差し入れ

Yさんから秋田リンゴ
お休み中のHさんから手作りカステラ
元メンバーだった札幌のSさんから六花亭のお菓子
たくさんいただき、ありがとうございました。
私も差し入れするものあるかナ~
ここで採れた白菜の漬物がもうじき出来上がるはずだが・・・。
いづれにしても出来ばえみてから(笑)
- 関連記事
-
- ラスト前のグループ菜園(第二菜園) (2014/12/21)
- グループ菜園は余すところあと3回(第二菜園) (2014/12/17)
- 大収穫が始まった!(第二菜園) (2014/12/14)
- 霜に当たった野菜たち(第二菜園) (2014/12/12)
- アンデスレッドのイモ掘り(第二菜園) (2014/12/10)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんばんはー♪
明け渡しのための急いでの収穫も大変(^^;)
生長途中のものも収穫しなきゃならないから、勿体無い気もするよね。
仕方ないっちゃ~仕方ないけど・・・・・
この第二菜園も、当たればまたみなさんでワイワイ楽しめるの?
スライサーで今度は指までスライスしないでね(^^;)
背筋がゾクッッ
明け渡しのための急いでの収穫も大変(^^;)
生長途中のものも収穫しなきゃならないから、勿体無い気もするよね。
仕方ないっちゃ~仕方ないけど・・・・・
この第二菜園も、当たればまたみなさんでワイワイ楽しめるの?
スライサーで今度は指までスライスしないでね(^^;)
背筋がゾクッッ
なおさん
あまり消費のこと記事にしてないから、
疑問だったのでしょうね(笑)
確かに野菜の量は半端じゃないですね。
近所の孫っちの家にあげたり、近所の家内のお知り合い
などへ持って行ったりしてるようです。
それでも冷蔵庫の中は野菜でいっぱいです。
野菜中心の食事になってしまいますね。
年寄りには良いのでしょうが。
らうっちさん
まだ未熟な物も収穫しなくてはならず、勿体無いですよね。
終わりに合わせて植え付けても、上手くいかないものです。
2回までは連続で応募できるようです。
スライサーは今度は大丈夫でした(笑)
あまり消費のこと記事にしてないから、
疑問だったのでしょうね(笑)
確かに野菜の量は半端じゃないですね。
近所の孫っちの家にあげたり、近所の家内のお知り合い
などへ持って行ったりしてるようです。
それでも冷蔵庫の中は野菜でいっぱいです。
野菜中心の食事になってしまいますね。
年寄りには良いのでしょうが。
らうっちさん
まだ未熟な物も収穫しなくてはならず、勿体無いですよね。
終わりに合わせて植え付けても、上手くいかないものです。
2回までは連続で応募できるようです。
スライサーは今度は大丈夫でした(笑)
トラックバック
URL :
- なおさん - 2014年12月14日 19:55:14
思い切って聞いてみます!(笑)
菜園やボランティアに行かれると、
必ず収穫があるでしょ?
決して少なくはない量なのですが、
ご家庭では全部消費出来ちゃうの?
奥ちゃまが腕をふるっておられると思いますが、
余すところなく食べている?
すごいです!
秘訣を聞いておかないと!(笑)