群馬の相棒の畑は今・・(冬越し野菜)
2014/12/05(金)
今日は群馬の相棒と埼玉の嵐山渓谷に最後の紅葉を見に行ってます。
いい写真が撮れたら、またアップします。
従って今日の記事は予約投稿になってます。
相棒から送ってもらった写真がまだ残ってまして、冬越し野菜と題して
紹介します。
その前に、
相棒の畑です。

60坪の畑に30種類ほどの秋冬野菜を作っているそうです。
勿論、有機・無農薬栽培です。
ご夫婦二人分の野菜を作っているとのことですが、それにしても広いです
ね。
のらぼう菜

定植したようですね。
冬越しさせて、春先にトウがたって来てその花芽、茎、葉を摘んで食べる
野菜です。
私の余った種から育ててくれてます。
西東京を中心とした地場野菜なので、みなさんご存じないない方が多いの
ではないかと思います。
勿論、相棒の群馬地区にもありません。
一度食べてみて欲しかったのです(笑)
のらぼう菜とかき菜

かき菜がのらぼう菜と似ているといって、送ってきた写真です。
ホント、どっちがのらぼう菜か分かりませんね(笑)
かき菜は栃木県の両毛地区で古くから栽培されている伝統野菜だそうで、
お互いに、相棒の畑で初対面かな・・・(笑)
そら豆

これも私の畑で真っ黒になったそら豆から取ったタネで育ったそうです。
捨てようと思っていたのですが、欲しいとのことでバトンを渡しました。
元気に育ってますね。
それにしても大きくない・・・???
私が1年前に育てた時にはもっと小さかったような気がします。
霜にやられやすいから防寒対策はしっかりね(笑)
エンドウ豆

いい具合に育ってますね。
余り大きくすると寒さで枯れちゃうようですよ。
イチゴ

ランナーから育てたのかな・・・???
相棒にも可愛いお孫さんがいるので、イチゴ狩り楽しみですね。
玉ねぎ

たくさん植えてますね。
私が農家で教わった2個植えを聞いてきましたが、やったのかな・・・???
なぜかマルチなしの玉ねぎ

マルチを切らしたのか、それとも試験的か・・・、
防寒対策はしっかりやってください(笑)
無事に越冬させて、また春になったら元気な姿を知らせて欲しいと思います。
ガンバレ! 冬越し野菜。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
いい写真が撮れたら、またアップします。
従って今日の記事は予約投稿になってます。
相棒から送ってもらった写真がまだ残ってまして、冬越し野菜と題して
紹介します。
その前に、
相棒の畑です。

60坪の畑に30種類ほどの秋冬野菜を作っているそうです。
勿論、有機・無農薬栽培です。
ご夫婦二人分の野菜を作っているとのことですが、それにしても広いです
ね。
のらぼう菜

定植したようですね。
冬越しさせて、春先にトウがたって来てその花芽、茎、葉を摘んで食べる
野菜です。
私の余った種から育ててくれてます。
西東京を中心とした地場野菜なので、みなさんご存じないない方が多いの
ではないかと思います。
勿論、相棒の群馬地区にもありません。
一度食べてみて欲しかったのです(笑)
のらぼう菜とかき菜

かき菜がのらぼう菜と似ているといって、送ってきた写真です。
ホント、どっちがのらぼう菜か分かりませんね(笑)
かき菜は栃木県の両毛地区で古くから栽培されている伝統野菜だそうで、
お互いに、相棒の畑で初対面かな・・・(笑)
そら豆

これも私の畑で真っ黒になったそら豆から取ったタネで育ったそうです。
捨てようと思っていたのですが、欲しいとのことでバトンを渡しました。
元気に育ってますね。
それにしても大きくない・・・???
私が1年前に育てた時にはもっと小さかったような気がします。
霜にやられやすいから防寒対策はしっかりね(笑)
エンドウ豆

いい具合に育ってますね。
余り大きくすると寒さで枯れちゃうようですよ。
イチゴ

ランナーから育てたのかな・・・???
相棒にも可愛いお孫さんがいるので、イチゴ狩り楽しみですね。
玉ねぎ

たくさん植えてますね。
私が農家で教わった2個植えを聞いてきましたが、やったのかな・・・???
なぜかマルチなしの玉ねぎ

マルチを切らしたのか、それとも試験的か・・・、
防寒対策はしっかりやってください(笑)
無事に越冬させて、また春になったら元気な姿を知らせて欲しいと思います。
ガンバレ! 冬越し野菜。
- 関連記事
-
- 群馬の相棒の畑(エシャレット) (2015/01/09)
- 群馬の相棒から新年のご挨拶 (2015/01/05)
- 群馬の相棒の畑は今・・(冬越し野菜) (2014/12/05)
- 群馬の相棒の畑は今・・(秋冬野菜) (2014/11/26)
- 群馬の相棒の畑は今・・・。 (2014/11/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
まず「のらぼう菜」
かき菜と聞いたらわかりました!(笑)
ギザギザの葉っぱでクセもなく
美味しい春野菜でしたね。。
そして「そら豆」
去年作って真っ黒になってしまった豆、
もはや何の役にも立たないと思っていたら、
ばあちゃんが「これを蒔きゃいいんさぁー」
そうなの?蒔いたら芽が出てきました!
タマネギはうちもマルチ知らずです!(笑)
防寒対策?このまんまですが。。。(;'∀')
かき菜と聞いたらわかりました!(笑)
ギザギザの葉っぱでクセもなく
美味しい春野菜でしたね。。
そして「そら豆」
去年作って真っ黒になってしまった豆、
もはや何の役にも立たないと思っていたら、
ばあちゃんが「これを蒔きゃいいんさぁー」
そうなの?蒔いたら芽が出てきました!
タマネギはうちもマルチ知らずです!(笑)
防寒対策?このまんまですが。。。(;'∀')
らうっちさん
いいライバルとは光栄です。
らうっちさんのアイデアには頭が下がります(笑)
ブログ仲間の情報も大変役に立ちますね。
なおさん
のらぼう菜、分かりましたか。
クセもなく、冬越しで甘味が増してホント美味しい春野菜です。
そら豆は私も一緒の経験、捨てようと思ったら相棒が欲しいと。。。
タマネギ、2度のドカ雪の下になってもしっかりできたので
大丈夫かな・・・、でも苗が小さいうちは霜とかに注意しないとね。
溶けて無くなりますよ(笑)
いいライバルとは光栄です。
らうっちさんのアイデアには頭が下がります(笑)
ブログ仲間の情報も大変役に立ちますね。
なおさん
のらぼう菜、分かりましたか。
クセもなく、冬越しで甘味が増してホント美味しい春野菜です。
そら豆は私も一緒の経験、捨てようと思ったら相棒が欲しいと。。。
タマネギ、2度のドカ雪の下になってもしっかりできたので
大丈夫かな・・・、でも苗が小さいうちは霜とかに注意しないとね。
溶けて無くなりますよ(笑)
こんばんは、M.Ishiiです。
のらぼう菜は名前では聞いたことがあるのですが、
実際に見たのは初めてで新鮮でした。
のらぼう菜は葉を食する野菜かと思っていたのですが、
花芽や茎を食するとのことで収穫が楽しみです。
それでは、いつもの応援ぽちっ!!
のらぼう菜は名前では聞いたことがあるのですが、
実際に見たのは初めてで新鮮でした。
のらぼう菜は葉を食する野菜かと思っていたのですが、
花芽や茎を食するとのことで収穫が楽しみです。
それでは、いつもの応援ぽちっ!!
M.Ishiiさん
のらぼう菜を見るのは初めてでしたか。
冬の寒さの中でじっと春を待つ野菜なので、
甘みが増してクセのない美味しい葉物野菜ですよ。
のらぼう菜を見るのは初めてでしたか。
冬の寒さの中でじっと春を待つ野菜なので、
甘みが増してクセのない美味しい葉物野菜ですよ。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2014年12月05日 17:52:29
お友達どうしで共通の趣味があると、情報交換やそれぞれの状況報告など楽しいでしょうね。
いいライバルとして刺激しあえますし(^^)
うちのライバルは、ブログのみなさんですよー
勿論、畑のジッチさんもね♪