ピーマンの撤収とカブ収穫(第二菜園)
2014/11/30(日)
夜中に降った雨は止んで、朝から快晴でした。
ポカポカ陽気の中、グループ菜園へ向かいました。
メンバー3名が集まり、今日の作業は・・・???
もうやることは収穫しかありません(笑)
イイエ、残ってる夏野菜がいました。
結局最後まで残っていたピーマンは、残り1ヶ月で畑を片付けなくてはな
らないので、今日撤収することにしました。
片付け

子どもピーマンの小さな実を採って終わりです。
コンプラで混植していたネギはたくさんあるのですが、全部細くて鍋には
使えません、薬味用ですね(笑)
片付け終わった畝

綺麗さっぱり。
長い期間の収穫、ありがとさん!
片付けで出た残渣は土の中に・・・、

ここはだいぶ前に埋めておいた所です。
落とし穴ができてました(笑)
堆肥になったのでしょうか、土に還ってくれると良いですね。
カブを収穫しました。

赤カブの愛真紅3号と小かぶのあやめ雪です。
私はもっぱらシチューに入れたり、漬物にしていただいてます。
みなさんはどうやっていただいているのでしょうか・・・???
こんなのもありました

ひどい虫食いですね。
よっぽどあやめ雪が美味しかったのでしょうね(笑)
カブは美しい!

艶があっていい色してますね。
ダイコン畝にも赤が・・・、

赤ダイコンが大きくなってきてます。
畑の中の赤は映えますね。
隣りの畑を覗いてみると・・・、

ノラボウ菜がです。
冬越しさせる野菜なので去年は栽培できましたが、今年は畑の返却があり
栽培できません。
市民農園も同じ理由でダメなのです。
うらやましいナァー(笑)
<追記>
先週、第二菜園で収穫した第一弾の秋ジャガは・・・、

カレーにしていただきました。
カレーは私の担当なのです(笑)
このデジマは煮くずれしないイモで、ジャガイモ好きな私としてはチョット
固いかなと感じました。
やっぱり北海道のジャガイモが最高!
でも、第二弾はアンデスレッドです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ポカポカ陽気の中、グループ菜園へ向かいました。
メンバー3名が集まり、今日の作業は・・・???
もうやることは収穫しかありません(笑)
イイエ、残ってる夏野菜がいました。
結局最後まで残っていたピーマンは、残り1ヶ月で畑を片付けなくてはな
らないので、今日撤収することにしました。
片付け

子どもピーマンの小さな実を採って終わりです。
コンプラで混植していたネギはたくさんあるのですが、全部細くて鍋には
使えません、薬味用ですね(笑)
片付け終わった畝

綺麗さっぱり。
長い期間の収穫、ありがとさん!
片付けで出た残渣は土の中に・・・、

ここはだいぶ前に埋めておいた所です。
落とし穴ができてました(笑)
堆肥になったのでしょうか、土に還ってくれると良いですね。
カブを収穫しました。

赤カブの愛真紅3号と小かぶのあやめ雪です。
私はもっぱらシチューに入れたり、漬物にしていただいてます。
みなさんはどうやっていただいているのでしょうか・・・???
こんなのもありました

ひどい虫食いですね。
よっぽどあやめ雪が美味しかったのでしょうね(笑)
カブは美しい!

艶があっていい色してますね。
ダイコン畝にも赤が・・・、

赤ダイコンが大きくなってきてます。
畑の中の赤は映えますね。
隣りの畑を覗いてみると・・・、

ノラボウ菜がです。
冬越しさせる野菜なので去年は栽培できましたが、今年は畑の返却があり
栽培できません。
市民農園も同じ理由でダメなのです。
うらやましいナァー(笑)
<追記>
先週、第二菜園で収穫した第一弾の秋ジャガは・・・、

カレーにしていただきました。
カレーは私の担当なのです(笑)
このデジマは煮くずれしないイモで、ジャガイモ好きな私としてはチョット
固いかなと感じました。
やっぱり北海道のジャガイモが最高!
でも、第二弾はアンデスレッドです(笑)
- 関連記事
-
- 収穫作業が続く(第二菜園) (2014/12/03)
- 最後の月となったグループ菜園(第二菜園) (2014/12/01)
- ピーマンの撤収とカブ収穫(第二菜園) (2014/11/30)
- 大満足のジャガイモ収穫(第二菜園) (2014/11/23)
- 生長遅れのダイコンの状況(第二菜園) (2014/11/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
今日はこちらもポカポカ陽気でした!
そりゃもう、夏の暑さです!(笑)
明日からが怖いわ!
のらぼう菜、
名前しか知らない野菜です。
美味しいのでしょうか?
そりゃもう、夏の暑さです!(笑)
明日からが怖いわ!
のらぼう菜、
名前しか知らない野菜です。
美味しいのでしょうか?
畑のジッチさん、おはようございまーす♪
お隣さんは、返却時期ではないの?
いつも栽培している野菜が栽培できないと寂しいですね。
カブは、白は煮物などにしますが、あやめや赤カブは甘酢漬けが多いかな・・・
だんだんと菜園も撤収続きで寂しくなってきますね。
お隣さんは、返却時期ではないの?
いつも栽培している野菜が栽培できないと寂しいですね。
カブは、白は煮物などにしますが、あやめや赤カブは甘酢漬けが多いかな・・・
だんだんと菜園も撤収続きで寂しくなってきますね。
こんにちは。
ピーマンとうとう撤収!なんですね。
畑の返却が無ければ、まだまだ頑張れたのかな?
すごいですね。
あやめ雪やられちゃいましたね。
虫もちゃんと美味しいの知ってるんですね〜なんでだろう??
カブはやっぱり漬物が多いかな。
あとは、味噌汁・シチューなど汁物に入れてますね。
先日はポタージュも作ってみました。
せっかく作ったお野菜、美味しく食べたいですものね。
ピーマンとうとう撤収!なんですね。
畑の返却が無ければ、まだまだ頑張れたのかな?
すごいですね。
あやめ雪やられちゃいましたね。
虫もちゃんと美味しいの知ってるんですね〜なんでだろう??
カブはやっぱり漬物が多いかな。
あとは、味噌汁・シチューなど汁物に入れてますね。
先日はポタージュも作ってみました。
せっかく作ったお野菜、美味しく食べたいですものね。
だっちゃねえ・さん
ずらし栽培はお勧めですね。
但し、間空けすぎると寒くなって生長が遅れるので
注意ですね。
カブはシチューに入れると美味しいですね。
のらぼう菜は来年こそは作りますよ。
抽選当たった場合ですが(笑)
なおさん
気温の変化が激しいので、体調壊さないようにしてください。
長野は特に寒そうだから。
のらぼう菜は西東京を中心とした、地場野菜なので他県の方は
知らない人が多いですね。
春先に採れる美味しい葉物ですよ。
らうっちさん
お隣さんの畑は返さなくていいのですよ。
但し多くのメンバーが入れ替わります。
長期間使える畑がなくて四苦八苦してます。
赤カブは甘酢漬けが多いようですね。
酢漬けが苦手なので、その気になれません(笑)
ねいみゅさん
ピーマンはもう限界のようでした。
葉っぱが落ちて枝だけの状態(笑)
あやめ雪は虫たちにも人気のようですね(笑)
カブは漬物が多いですか、
私も麴床に次々に入れてます。
ずらし栽培はお勧めですね。
但し、間空けすぎると寒くなって生長が遅れるので
注意ですね。
カブはシチューに入れると美味しいですね。
のらぼう菜は来年こそは作りますよ。
抽選当たった場合ですが(笑)
なおさん
気温の変化が激しいので、体調壊さないようにしてください。
長野は特に寒そうだから。
のらぼう菜は西東京を中心とした、地場野菜なので他県の方は
知らない人が多いですね。
春先に採れる美味しい葉物ですよ。
らうっちさん
お隣さんの畑は返さなくていいのですよ。
但し多くのメンバーが入れ替わります。
長期間使える畑がなくて四苦八苦してます。
赤カブは甘酢漬けが多いようですね。
酢漬けが苦手なので、その気になれません(笑)
ねいみゅさん
ピーマンはもう限界のようでした。
葉っぱが落ちて枝だけの状態(笑)
あやめ雪は虫たちにも人気のようですね(笑)
カブは漬物が多いですか、
私も麴床に次々に入れてます。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年11月30日 16:51:39
のらぼう菜 来年播けるといいですね。