失敗したダイコン2本(市民農園)
2014/11/29(土)
今までは育ちの良い所しかお見せしてなかったのですが、失敗した野菜も
あるのですよ。
今日は、その失敗したダイコン2本をお見せします。
お肌の悪い辛味ダイコン

なんか病的ですよね。
見た目、ダイコンと言う感じがしません(笑)
なぜこんな風になったか・・・???
1ヶ月ほど前だったでしょうか、このダイコンがどうしたことか穴がゆる
ゆるになってたのです。
土寄せしてあげたのですが、なぜか青ざめた肌になってしまい。。。
なんで穴が緩かったのかは見当もつきません。
モグラでもいたのでしょうかね(笑)
アブラーにやられた青首ダイコン

アブラーに集中攻撃を受けた時があり、葉っぱや茎にビッチリ付いてました。
まだ株が小さい頃だったもので、それ以降の生長はパットしません。
葉っぱを見れば分かりますよね、アブラーにやられると葉っぱは縮れたよう
になり大きくなりません。
ホウレン草がホントに復活か・・・???

これも虫の攻撃でほとんど収穫できておりません。
寒くなってきたので虫もいなくなってきてます。
復活だといいのですが(笑)
株間に種蒔きしたのも

本葉が出てきました。
トンネルの中にも

本葉が4枚くらいになってきました。
それにしてもほうれん草は遅い!!!
野沢菜の様子

見た目、葉っぱは元気良さそうに見えるでしょう・・・。
葉っぱの裏が・・・、

白さび病にかかってました。
伝染するので、もう収穫しようか迷ってます。
軽い霜には何回かあたってますが。。。
野菜栽培はいいことばかりではありません。
思わぬことがあるのでホント難しいですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
あるのですよ。
今日は、その失敗したダイコン2本をお見せします。
お肌の悪い辛味ダイコン

なんか病的ですよね。
見た目、ダイコンと言う感じがしません(笑)
なぜこんな風になったか・・・???
1ヶ月ほど前だったでしょうか、このダイコンがどうしたことか穴がゆる
ゆるになってたのです。
土寄せしてあげたのですが、なぜか青ざめた肌になってしまい。。。
なんで穴が緩かったのかは見当もつきません。
モグラでもいたのでしょうかね(笑)
アブラーにやられた青首ダイコン

アブラーに集中攻撃を受けた時があり、葉っぱや茎にビッチリ付いてました。
まだ株が小さい頃だったもので、それ以降の生長はパットしません。
葉っぱを見れば分かりますよね、アブラーにやられると葉っぱは縮れたよう
になり大きくなりません。
ホウレン草がホントに復活か・・・???

これも虫の攻撃でほとんど収穫できておりません。
寒くなってきたので虫もいなくなってきてます。
復活だといいのですが(笑)
株間に種蒔きしたのも

本葉が出てきました。
トンネルの中にも

本葉が4枚くらいになってきました。
それにしてもほうれん草は遅い!!!
野沢菜の様子

見た目、葉っぱは元気良さそうに見えるでしょう・・・。
葉っぱの裏が・・・、

白さび病にかかってました。
伝染するので、もう収穫しようか迷ってます。
軽い霜には何回かあたってますが。。。
野菜栽培はいいことばかりではありません。
思わぬことがあるのでホント難しいですね(笑)
- 関連記事
-
- 大根の保存(市民農園) (2014/12/26)
- 市民農園の大根(市民農園) (2014/12/16)
- 失敗したダイコン2本(市民農園) (2014/11/29)
- ダイコンとカブの収穫(市民農園) (2014/11/04)
- 辛味ダイコンの初収穫(市民農園) (2014/10/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちわ~
そうか 葉っぱがちじれるのは あぶらむしさん だったりするんですね…。
ズッキーニがよれよれになったとき こわくなって すぐにぬいてしまったけど
アブラムシ攻撃だったのかもしれません。
そうか 葉っぱがちじれるのは あぶらむしさん だったりするんですね…。
ズッキーニがよれよれになったとき こわくなって すぐにぬいてしまったけど
アブラムシ攻撃だったのかもしれません。
畑のジッチさん こんにちはー♪
最初のダイコン、鮫肌みたいだね。
穴が緩む・・・・途中で痩せたのかな~
痩せ方教えて欲しいわ(^^;)
野菜作りしてるといい意事ばかりじゃないですね。
失敗や不出来があるから、よく出来たときの喜びも大きいんだと思えば、失敗も必要不可欠なものだとうちは思うの。
と、いい訳しておくわ・・・・(^^;)
最初のダイコン、鮫肌みたいだね。
穴が緩む・・・・途中で痩せたのかな~
痩せ方教えて欲しいわ(^^;)
野菜作りしてるといい意事ばかりじゃないですね。
失敗や不出来があるから、よく出来たときの喜びも大きいんだと思えば、失敗も必要不可欠なものだとうちは思うの。
と、いい訳しておくわ・・・・(^^;)
だっちゃねえ・さん
青肌の大根は、抜いた時に下まで青かったらビックリしますね(笑)
辛味ダイコンが超辛味ダイコンになってたりして。。。
ほうれん草は正月の雑煮と決めているのですが、第二弾の方は間に
あいますかな。
hanaさん
アブラムシにひどくやられるとその株の収穫は激減します。
いかにアブラー退治が大事なのかを何度も経験してます(笑)
らうっちさん
そうか、痩せて緩くなったことも考えられますね(笑)
水分が蒸発したのかな・・・???
失敗があるから、リベンジがあるのですよね。
青肌の大根は、抜いた時に下まで青かったらビックリしますね(笑)
辛味ダイコンが超辛味ダイコンになってたりして。。。
ほうれん草は正月の雑煮と決めているのですが、第二弾の方は間に
あいますかな。
hanaさん
アブラムシにひどくやられるとその株の収穫は激減します。
いかにアブラー退治が大事なのかを何度も経験してます(笑)
らうっちさん
そうか、痩せて緩くなったことも考えられますね(笑)
水分が蒸発したのかな・・・???
失敗があるから、リベンジがあるのですよね。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年11月29日 18:19:28
ほうれん草は復活してそうな気がしますが、これから寒さで甘みが増すといいですね。ほうれん草は成長遅いですよね。うちも同じ時に播いた水菜はモサモサしているのに、まだまだです。