ナス畑の片付け(援農ボランティア)
2014/11/27(木)
2日続いた雨がやっと上がって、朝から青空で気温も高めのいい天気でした。
今日のボランティアはきっと里芋の皮むきだと思いながら、農家へ向かいま
した。
なぜかと言うと・・・???
まとまった雨のあとなので、畑には入れないだろうと。。。

予想は見事に外れて、ナス畑の片付けでした(笑)
畑の方は、通路に藁が敷かれてあるので歩くには問題ありませんでした。
この藁はJRA東京競馬場から運んできた藁なんですよ。
春の重賞レースに出場した有名馬が寝床で使った藁です。
片付けは草取りから始まります。
畑を耕す前に、草を撤去するのが必須のようです。
ご主人が大きな剪定ばさみを持って来て、ナスの茎と言うか、木と言った方
がいいような・・・、
草丈は2mを越えており、その太い木の4か所をカットします。
2本仕立ての枝分かれしたところと、木の中間あたりをカットするのですが、
剪定ばさみが重いのです、明日は間違いなく腕の筋肉痛でしょう(笑)
その後に、支柱に茎を誘引しているクリップを外します。
私の畑ではビニール紐で誘引してますが、クリップだと便利ですね。
カットした枝を5株毎に一カ所にまとめていきます。
途中で今何株目だったかなァ~、たぶん5株目だなと・・・、
割といい加減です(笑)
休憩時間に、「まともなナスがあったら持って帰ってもいいよ・・・」と
言ってくれましたが、ほとんど割れてるか、固くなっていたので遠慮してお
きました(笑)
近所の奥さんが畑に入ってきて、もうナスは終わりかと聞くので、「今日片
付けしているところなのでもう終わりですね」
「ここのナスはホントに美味しかった・・・」
お得意さんのようです、ありがとうございました・・・。
予定では支柱に張ったマイカ線の取り外しまでだったのですが、株の撤去に
時間がかかり作業は途中で終了しました。
<休憩時の話題>
収穫ピーク時にお土産でいただいたナスが大きかったので、特別な品種なの
か聞いたところ、採り遅れだったそうです。
キュウリの採り遅れは困るけど、ナスは味が悪くなるわけでもないので、
採り遅れもいいかもと一人納得(笑)
お茶うけに白菜の漬物をいただきました。
なんとオレンジ色しているのです。
聞くと、オレンジ白菜だそうです。
チョットはいからな漬物になりますね(笑)
今日の作業した畑の隣で、巨大な白菜を見かけたので聞いてみた・・・、
学校給食で使うのだそうです。
なるほど、一般家庭では食べ切れませんね。
普通サイズの倍はありました(笑)
<お土産>

カリフラワーは茎ごとスライスして鍋に入れたら美味しいですよ。
農家の奥さんに聞いた食べ方です。
先週いただいたキャベツがまだ冷蔵庫の中・・・、
食べ切れません(笑)
<追記>
先週、いただいた白菜は浅漬けにしてみました。

いつもは本格漬けするのですが、そんなに時間もかけてられませんので
浅漬けにしました。
2日目でいただきました(笑)
でもやっぱり本格漬けの方が美味いかな・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日のボランティアはきっと里芋の皮むきだと思いながら、農家へ向かいま
した。
なぜかと言うと・・・???
まとまった雨のあとなので、畑には入れないだろうと。。。

予想は見事に外れて、ナス畑の片付けでした(笑)
畑の方は、通路に藁が敷かれてあるので歩くには問題ありませんでした。
この藁はJRA東京競馬場から運んできた藁なんですよ。
春の重賞レースに出場した有名馬が寝床で使った藁です。
片付けは草取りから始まります。
畑を耕す前に、草を撤去するのが必須のようです。
ご主人が大きな剪定ばさみを持って来て、ナスの茎と言うか、木と言った方
がいいような・・・、
草丈は2mを越えており、その太い木の4か所をカットします。
2本仕立ての枝分かれしたところと、木の中間あたりをカットするのですが、
剪定ばさみが重いのです、明日は間違いなく腕の筋肉痛でしょう(笑)
その後に、支柱に茎を誘引しているクリップを外します。
私の畑ではビニール紐で誘引してますが、クリップだと便利ですね。
カットした枝を5株毎に一カ所にまとめていきます。
途中で今何株目だったかなァ~、たぶん5株目だなと・・・、
割といい加減です(笑)
休憩時間に、「まともなナスがあったら持って帰ってもいいよ・・・」と
言ってくれましたが、ほとんど割れてるか、固くなっていたので遠慮してお
きました(笑)
近所の奥さんが畑に入ってきて、もうナスは終わりかと聞くので、「今日片
付けしているところなのでもう終わりですね」
「ここのナスはホントに美味しかった・・・」
お得意さんのようです、ありがとうございました・・・。
予定では支柱に張ったマイカ線の取り外しまでだったのですが、株の撤去に
時間がかかり作業は途中で終了しました。
<休憩時の話題>
収穫ピーク時にお土産でいただいたナスが大きかったので、特別な品種なの
か聞いたところ、採り遅れだったそうです。
キュウリの採り遅れは困るけど、ナスは味が悪くなるわけでもないので、
採り遅れもいいかもと一人納得(笑)
お茶うけに白菜の漬物をいただきました。
なんとオレンジ色しているのです。
聞くと、オレンジ白菜だそうです。
チョットはいからな漬物になりますね(笑)
今日の作業した畑の隣で、巨大な白菜を見かけたので聞いてみた・・・、
学校給食で使うのだそうです。
なるほど、一般家庭では食べ切れませんね。
普通サイズの倍はありました(笑)
<お土産>

カリフラワーは茎ごとスライスして鍋に入れたら美味しいですよ。
農家の奥さんに聞いた食べ方です。
先週いただいたキャベツがまだ冷蔵庫の中・・・、
食べ切れません(笑)
<追記>
先週、いただいた白菜は浅漬けにしてみました。

いつもは本格漬けするのですが、そんなに時間もかけてられませんので
浅漬けにしました。
2日目でいただきました(笑)
でもやっぱり本格漬けの方が美味いかな・・・。
- 関連記事
-
- 落ち葉堆肥(援農ボランティア) (2014/12/11)
- ナス畑の片付け その2(援農ボランティア) (2014/12/04)
- ナス畑の片付け(援農ボランティア) (2014/11/27)
- 里芋の穴埋め(援農ボランティア) (2014/11/20)
- 4週連続の里芋の皮むき(援農ボランティア) (2014/11/13)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんんちは
援農ボランティアお疲れ様でした
やっぱり専業農家さん、うまく伸ばして多収穫を目指してるんですね
横へばかり広げて多収穫より効率はいいようですね
なかなか素人にはうまく出来ません
時間もなくてみな放任(笑)
いつもきれいな野菜のお土産、いいですね
寒くなりそうですね
暖かくして頑張りましょう。。。
援農ボランティアお疲れ様でした
やっぱり専業農家さん、うまく伸ばして多収穫を目指してるんですね
横へばかり広げて多収穫より効率はいいようですね
なかなか素人にはうまく出来ません
時間もなくてみな放任(笑)
いつもきれいな野菜のお土産、いいですね
寒くなりそうですね
暖かくして頑張りましょう。。。
らうっちさん
ナス支柱の最上段のクリップは背伸びしないと届かないくらいでした。
畝間の通路はナスのトンネル状態なのです。
カリフラワーを鍋に入れるのは私もやってみて、
実は家内がやったのですが、美味しかったですよ。
こんな食べ方もあるんだって。。。
スライスはせずに蕾ごと入れてました。
まあちゃん
農家は収穫が第一ですから、最も収穫量の良い方法で
栽培しているのでしょぅね。
私の夏野菜で一番難しいのはナスなんです。
いつも満足できません(笑)
ナス支柱の最上段のクリップは背伸びしないと届かないくらいでした。
畝間の通路はナスのトンネル状態なのです。
カリフラワーを鍋に入れるのは私もやってみて、
実は家内がやったのですが、美味しかったですよ。
こんな食べ方もあるんだって。。。
スライスはせずに蕾ごと入れてました。
まあちゃん
農家は収穫が第一ですから、最も収穫量の良い方法で
栽培しているのでしょぅね。
私の夏野菜で一番難しいのはナスなんです。
いつも満足できません(笑)
はじめまして~
カリフラワーの茎…なるほど…メモメモ。
ナスは ムシのせいか茶色くなったり硬くなったりで…一回栽培してそれ以来やっていません。
あっ オレンジ色のカリフラワー去年作りました。
今年は発芽に失敗==。
なかなかうめくゆきませぬ~。
カリフラワーの茎…なるほど…メモメモ。
ナスは ムシのせいか茶色くなったり硬くなったりで…一回栽培してそれ以来やっていません。
あっ オレンジ色のカリフラワー去年作りました。
今年は発芽に失敗==。
なかなかうめくゆきませぬ~。
hanaさん
はじめまして コメントありがとうございます。
カリフラワーはスライスしなくても、一口サイズに切って
入れても美味しかったですよ。
マヨネーズが飽きたらやってみてください。
ナスは虫を小まめに退治しないと大きく育ってくれません。
でも長期収穫ができるので、ナス好きにはたまらないでしょうね。
去年やって成功しても、今年はダメな時がありますよ。
こりづにまた挑戦してみてください。
はじめまして コメントありがとうございます。
カリフラワーはスライスしなくても、一口サイズに切って
入れても美味しかったですよ。
マヨネーズが飽きたらやってみてください。
ナスは虫を小まめに退治しないと大きく育ってくれません。
でも長期収穫ができるので、ナス好きにはたまらないでしょうね。
去年やって成功しても、今年はダメな時がありますよ。
こりづにまた挑戦してみてください。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2014年11月28日 07:29:58
2mのナスって凄く大きいですね。
ビックリしちゃった!! オクラの間違いなんじやないの~
なーんてね。。。
カリフラワーをスライスして鍋に入れる?
そんな食べ方もあるんだ!!
スライスするのが難しそうだけど(^^;)