fc2ブログ

群馬の相棒の畑は今・・・。

2014/11/24(月)
今まで何回も登場してきた群馬の相棒に、ネタ切れなので応援してくれな
いかと頼んだら、大量の写真が送られてきました(笑)

群馬の相棒が登場するのは初めてだという方のために、チョッと紹介
道産子で育った2人は幼友達で、今も交流が続いてます。
お互いに家庭菜園の趣味を持ち、情報交換しながら腕を磨いてます。

今日は、送ってきた写真の中から野菜の花たちを紹介したいと思います。

果菜類の花は当然見かけますが、葉菜類や根菜類の花は収穫が終わってか
らになりますね。
私のミニ菜園は直ぐに片付けて次へと行くので、花など見てる余裕がありません(笑)
しいて上げれば、春に咲くアブラナ科の花くらいですかね。
今回はじっくり見ましょうか・・・。
よろしければご一緒にどうぞ。


エシャロットの花
002_エシャロットの花_1
ヨーロッパのシャレったらっきょの花だとか・・・。


らっきょうの花
019_らっきょうの花 (2)_1
エシャレットと似ているのだけど・・・???
きわめて近い種族だそうです(笑)


空芯菜の花
026_空芯菜の花_1
葉っぱが生い茂って、長い間の収穫が楽しめる空芯菜。
こんな純白の花が咲くのですね。


しし唐の花
008_しし唐の花 (2)_1
しし唐は私の畑でもまだ生き残ってますよ。
花はとっくに終わってますが(笑)


サンチェの花
004_サンチェの花_1
タンポポみたいな花が咲くのですね。


レタスの花
021_レタスの花_1
レタスがネットに絡んでる・・・???
チョッと、私には想像も付きません(笑)

花と言うか胞子みたい、
どこかへ飛んでいくのかな・・・。


アスパラの花
001_アスパラの花_1
釣鐘形の小さな花なんだそうですね。
花言葉は「耐える恋」、相棒も若かりし時代は耐えてきたからなァ~(笑)


中国白菜の花
033_中国白菜の花(狂い咲き)_1
アブラナ科野菜の花ですね
花がたくさん狂い咲きです(笑)


朝鮮唐辛子の花
036_朝鮮唐辛子の花_1
唐辛子を使った料理は韓国が本場ですね。
私もキムチ鍋をよくいただきます。
唐辛子は花も赤をイメージしますが、白なんですね(笑)


バジルの花
015_バジルの花_1
バジルにも花が咲くんだ~
いつもトマトのそばで、途中で枯れてしまいます。


食用菊(もってのほか)
030_食用菊(もってのほか)_1
きれいな菊ですね。
山形の「食用ぎく」だそうです。
どうやって食べるのかなァ~


マリーゴールド
018_マリードールド_1
これはコンプラとして野菜のそばに植えておく花ですね。
調べたら、食用のマリーゴールドもあるそうですよ。
これは? 食べないでください・・・。


群馬の相棒は毎年花を咲かせて自家採種しているようです。
花をゆっくり鑑賞できるのも家庭菜園ならではですね。

次回は、栽培中の野菜について紹介します。
写真がたっぷり残ってます(笑)


感想、ご質問がありましたら何なりとコメントください。
群馬の相棒に確認しますので(笑)

最後まで見ていただきありがとうございます。
拍手、コメントなどいただけると、相棒の一層の励みになるかと思います。
私もですが(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年11月24日 17:57:06

レタスの花は初めて見ました。ふわふわしているんですね。
種取りは大変ですが(私は小さいと花がらといっしょに播いてしまっています(~_~;))、楽しみでもありますね。

- ぼけっち(母) - 2014年11月24日 22:06:17

こんばんは~。
ホームセンターでエシャロットを買いましたが、表示はエシャロット(らっきょう)としてありました(笑)
花はらっきょうもエシャロットも同じですよね~。

違いがよくわかりませんね(汗)

ネットで調べたら、エシャロット、エシャレット、らっきょう、島らっきょうの違いが出ておりましたがややこしい(--;)

- らうっち - 2014年11月25日 07:11:54

畑のジッチさん おはようございまーす♪

野菜の花にもいろいろと個性がありますね。
自家採種するために、いろいろ花を咲かせているなんて家庭菜園ならではだけど、狭い家庭菜園では夢の夢。。。。
種が出来るのを待ってると何も植えられなくなっちゃう(^^;)

- 畑のジッチ - 2014年11月25日 16:27:53

だっちゃねえ・さん
レタスの花は、私も初めて見ました。
想像できない花ですね(笑)
種は小さくて、風で飛んでいきそうですものね。


ぼけっち(母)さん
そうなんです、私も調べたのですが、
エシャロット、エシャレット、らっきょう、島らっきょうの4つの
名前が出てきて、違いがよく分かりませんでした(笑)


らうっちさん
想像できない花が出てきたり、花好きの人には楽しみかもしれませんね。
自家採種できる人は、広い畑を持っているのが条件でしょうね。
種ができるまでにも期間がかかるしね。。。
でもそんな畑に憧れてます(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます