fc2ブログ

白菜にハチマキ(市民農園)

2014/11/22(土)
今朝の空
141122_072112_convert_20141122145603.jpg
青空一面にうろこ雲が浮かんでました。
今日は気温も18℃まで上昇、風のない穏やかな1日でした。


白菜にハチマキをするために市民農園へ行ってきました。
周りを見てもまだハチマキの白菜は見かけません。
昨日のブログで白菜の外葉が開きッぱなしで、霜を口空けて待ってるような
姿をお見せしました。

こんな感じです
141122_103414_convert_20141122145611.jpg
もう霜は5回も降りていると聞いて、早くやって上げなくては・・・。

ビニール紐で外葉も一緒にしてハチマキを巻いてあげました。
141122_110348_convert_20141122145638.jpg
去年は藁があったので、慣れない手つきで巻きましたが、今年は藁を全部
使ってしまったのでありませんでした。
ビニール紐でも十分ですね(笑)

ここでひとつ・・・、
株の中央をきつく巻いてしまうと、これからの内部の生長に影響あるのでは
ないかと多少緩めに巻いておきました。

こんな白菜も
141122_105744_convert_20141122145621.jpg
虫食いがひどかったですね。

ブロッコリーに邪魔されてる白菜
141122_110502_convert_20141122145647.jpg
ブロッコリーの葉っぱは大きいです、
株間を十分に取って上げましょう(笑)

6株全部にハチマキしました
141122_110315_convert_20141122145629.jpg
これで霜が降りてきても大丈夫!

アレッ! 株間が空いてるのはなぜ・・・???
収穫したわけではありません。
悔しくも、虫に負けてしまった株があったからです。
まだ一株も食してません(笑)


カブでご注意!
141122_111203_convert_20141122145705.jpg
枯れかかった葉っぱを取ろうと・・・、
カブが株ごと抜けてしまいました(笑)


今日、畑に昔の学校仲間がやってきました。
ここではなく、他の市民農園の抽選に外れて今は野菜づくりをやってない
とのことでした。

1年振りくらいでしょうか、お互いの近況を世間話を交えながら時間を忘
れて・・・、
もうとっくに昼が過ぎてました(笑)

せっかく訪ねてきてもらったので・・・、
141122_110628_convert_20141122145657.jpg
来月の忘年会でまたお会いすることを約束して、
辛味ダイコンをお土産にしました。


<追記>

9月末頃に隣りの区画で、ダイコンの間引き苗を移植した方がいまいした。
ダイコンは移植できなと教わっていたので、ホントかな~と横で見てました。

141121_104211_convert_20141122145552.jpg
ダイコンが生ってる!
本人はそんなに大きなダイコンはできないが、それなりのダイコンは採れる
と言ってました。

オドロキです(笑)

コツを聞いたら、「ある程度の大きさになって、土ごとそっくりそのままに移植
すれば大丈夫だよ・・・」

移植を嫌うダイコンは、丁寧にやれば移植も可能なんだ!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年11月22日 16:55:18

ハチマキ姿かわいいですね。もう冬が来てもいいよって言ってるみたいで。
まだ霜は降りてないみたいだけど(こっちのほうが暖かい?)うちもハチマキさせましょう。

根に気をつけて移植してあげるとトイレットペーパーの芯に播いたニンジンもうまくいきますよ。

- らうっち - 2014年11月23日 07:11:00

畑のジッチさん おはようございまーす♪

ジッチさんも白菜にハチマキ?
大きくて立派な白菜ですね♪
と~っても羨ましい・・・・
ダイコンの移植も驚きです。
土ごと・・・な~るほどと思いながら、多分うちには出来ない。
1株1株慎重にってことでしょ!!(-.-;)ムリ

- 畑のジッチ - 2014年11月23日 16:20:19

だっちゃねえ・さん
宮城はまだ霜が降りてないとは・・・???
早起きして見ないと分かりませんよ(笑)
薄っすらだと日が射してきたら直ぐに溶けますから。
トイレットペーパーの芯という手もあるのですね。
そのまま植えればいいのですから。
でも、間引いた苗を移植するのは難しいかな。


らうっちさん
立派な白菜に見えますか、ありがとうございます。
ポットにできた苗を上手く移植させたことは
あるのですが、直播きの苗を間引いて移植なんて
考えも付かなかったです。
種が無かったのかな・・・???

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます