fc2ブログ

カブと大根の初収穫(第二菜園)

2014/11/16(日)
今朝の最低気温は5℃です。
霜は降りてなかったようですが寒い朝でした。

今日はグループ菜園でメンバー4名が畑に集まりました。
この畑は12月で返すために、今は収穫だけの作業になっております。


さて、今日も収穫作業です。


その前に・・・、
141116_083851_convert_20141116143649.jpg
やはりこの菜園でもジャガイモが霜にやられてました。
もう直ぐに収穫ですね。
種イモはアンデスレッドとデジマを植えてあります。
さて、どちらがたくさん採れるでしょうか。
アッ そうだ、私が担当でした(笑)


愛真紅3号の初収穫
141116_093357_convert_20141116143710.jpg
球径が13cmがスが入らない限界のようなので、そろそろ間引きを兼ねて
収穫していかないと・・・、 
たくさんあるので、食べ切れなくなります(笑)

真っ赤なカブです
141116_101724_convert_20141116143845.jpg
ホント、真っ赤ですね!
どうやって食べるのだろう・・・???
赤ダイコンは苦手の甘酢漬けだったけど、どうもこれもそうらしい・・・。
少なめの酢でやってみます(笑)


次のカブは・・・、
141116_101717_convert_20141116143834.jpg
小かぶのあやめ雪です。
紫と白の色合いがきれいなカブですね。

間引きで小さな球の時に一度採ってますが、収穫サイズで採るのは初めてです。
これなら立派な食材になる(笑)

間引き足りないところがあるよ!
141116_093659_convert_20141116143721.jpg
しっかり間引いてあげないと大きくならないよ(笑)

しかし・・・、
こんなのも見かけました。
141116_084503_convert_20141116143700.jpg
隣りの市民農園で見かけたのですが、間引き忘れだと思いますが、
しっかり3個生ってました(笑)


ダイコンも初収穫
141116_094109_convert_20141116143731.jpg
青首の代表かくともいえる耐病総太りです。

去年の秋作では又根が多くてまともなのが採れませんでした。
2本採りましたが、立派なダイコンでした。


白菜も1株収穫
141116_095630_convert_20141116143753.jpg
前回お休みだったYさん用に1株だけ・・・、
いいのが残ってなくて済みません(笑)


あとは春菊も収穫
141116_094528_convert_20141116143743.jpg
大葉春菊は草丈を大きくしてしまうと、チョット茎が固くなるようです。
早めに採りましょう!


本日の収穫
141116_101700_convert_20141116143810.jpg
たくさん収穫できました。
ダイコンは2本だけなので、私は昨日市民農園で採ったので辞退、
リーダのKさんも市民農園にあるからと、二人が辞退してケンカせずに
済みました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- なおさん - 2014年11月16日 19:29:05

真っ赤なカブ、中の色は何色?
赤い野菜って、酢と相性がよいようですね!
さてどうします?(笑

あやめ雪は一度栽培してみた時に、
うまく大きくなってくれなかった。
その時には白カブも病気になってしまって。。
気候のせいにしておこうかな?(笑
うまくいかなかった時にはいつも気候のせいにしておきますの!

- 畑のまあちゃん - 2014年11月17日 00:20:52

こんばんは
ジャガイモ、みなさん収獲の報告が無いので心配になって掘ってみました
ゴロゴロでてきてびっくり
芽かきだけはしましたよ
今日はお疲れバージョンでポチで休みます
今週も頑張りましょう。。。

- らうっち - 2014年11月17日 06:49:30

畑のジッチさん おはようございまーす♪

あやめ雪、綺麗だね~
雪と名が付くだけあって、白が映えてるわ♪
収穫だけでも、どれもこれも満足いくものに育ってるから楽しいでしょ♪

- 畑のジッチ - 2014年11月17日 16:29:07

なおさん
赤カブ、まだ切ってもいません(笑)
と言うか、収穫野菜がいっぱいあり過ぎて
何から食べようか迷ってます。
あやめ雪の失敗は気候のせいかな・・・、
種蒔いたのが遅かったのでは、長野の冬は早いから。


畑のまあちゃん
ジャガイモ、いくら放任でも芽かきだけはしたんですね。
そうですよね、あんな大きなイモにはならないでしょから。
こちらの秋ジャガ収穫は霜が降りてからになりますよ。


らうっちさん
あやめ雪は飾っておきたいくらいきれいですね(笑)
2回目の秋作は割と良くできました。
2年かけてせっかく良い畑にしたのに、返さなくてはいけない
のは残念です。
残りの収穫を楽しみます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます