紅葉を撮りに行ってきました
2014/11/14(金)
まだ今シーズンはカメラ撮りに行ってません。
早くしないと枯れ葉になってしまいます(笑)
ということで、畑はお休みにして近くの公園へ行ってきました。
下手の横好きですが、お見せできそうなのがありましたので、
今日は晩秋の風景でも楽しんでいただけたらと思います。
翌日、各写真にコメント入れました!
No1

イチョウ並木
ネットで見たら見頃になっていたので、朝一で行ってきましたが
私より早起きなカメラマンでいっぱい、そして肝心の紅葉はまだ
8分くらいかな。
この場所は東京の紅葉名所のひとつです。
No2

銀杏とサザンカ
これから散っていく黄色いイチョウと、これから開花を迎える赤い
サザンカのコラボレーションです。
No3

竹林と銀杏
真っ直ぐに伸びる竹の木と、自由奔放に伸びるイチョウの木が目
に留まりました。
No4

赤いもみじ
やはり、この木の前でカメラを構える人が多かったですよ。
No5

黄色もみじ
たまに黄色もいいです。
No6

紅のもみじ
やはり紅葉と言えばもみじですね。
「紅葉」はこうよう、またはもみじとも呼びますね
No7

すすきと富士
すすきの後ろに富士山をぼかして撮りました。
No8

すすきと水車小屋
ここは昭和30年代の武蔵野の農村風景を再現したところです。
No9

赤花そば(高原ルビーMeo)
一般的なそばの花は白いのですが、赤なんて珍しいですね。
No10

落ち葉
手水におちたもみじ
No11

ベンチ
暖かな陽射しを感じます。
No12

銀杏と噴水
もっと後から行くと、通路はイチョウのじゅうたんにな
ります。 チョット早かったようです。
番外1

富士山
天気が良かったので、はっきり見えました。
望遠で撮ったので近くに見えますが、もっと遠くです。
番外2

古民家
ボランティアの方が、昭和20年代の農家の暮らしを分かりやすく
説明してました。
番外3

ペットと散歩
可愛いモデルが散歩してました。
如何でしたか・・・、
お気に入りの写真はありましたでしょうか。
何番がいいとコメいただけると、今後も張り切っちゃいます(笑)
→早速、コメントいただきましてありがとうございます。
圧倒的に10番がいいとのコメが多いようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
早くしないと枯れ葉になってしまいます(笑)
ということで、畑はお休みにして近くの公園へ行ってきました。
下手の横好きですが、お見せできそうなのがありましたので、
今日は晩秋の風景でも楽しんでいただけたらと思います。
翌日、各写真にコメント入れました!
No1

イチョウ並木
ネットで見たら見頃になっていたので、朝一で行ってきましたが
私より早起きなカメラマンでいっぱい、そして肝心の紅葉はまだ
8分くらいかな。
この場所は東京の紅葉名所のひとつです。
No2

銀杏とサザンカ
これから散っていく黄色いイチョウと、これから開花を迎える赤い
サザンカのコラボレーションです。
No3

竹林と銀杏
真っ直ぐに伸びる竹の木と、自由奔放に伸びるイチョウの木が目
に留まりました。
No4

赤いもみじ
やはり、この木の前でカメラを構える人が多かったですよ。
No5

黄色もみじ
たまに黄色もいいです。
No6

紅のもみじ
やはり紅葉と言えばもみじですね。
「紅葉」はこうよう、またはもみじとも呼びますね
No7

すすきと富士
すすきの後ろに富士山をぼかして撮りました。
No8

すすきと水車小屋
ここは昭和30年代の武蔵野の農村風景を再現したところです。
No9

赤花そば(高原ルビーMeo)
一般的なそばの花は白いのですが、赤なんて珍しいですね。
No10

落ち葉
手水におちたもみじ
No11

ベンチ
暖かな陽射しを感じます。
No12

銀杏と噴水
もっと後から行くと、通路はイチョウのじゅうたんにな
ります。 チョット早かったようです。
番外1

富士山
天気が良かったので、はっきり見えました。
望遠で撮ったので近くに見えますが、もっと遠くです。
番外2

古民家
ボランティアの方が、昭和20年代の農家の暮らしを分かりやすく
説明してました。
番外3

ペットと散歩
可愛いモデルが散歩してました。
如何でしたか・・・、
お気に入りの写真はありましたでしょうか。
何番がいいとコメいただけると、今後も張り切っちゃいます(笑)
→早速、コメントいただきましてありがとうございます。
圧倒的に10番がいいとのコメが多いようです。
- 関連記事
-
- 早春の花「福寿草」 (2015/02/22)
- 最後の紅葉撮り(嵐山渓谷) (2014/12/06)
- 紅葉を撮りに行ってきました (2014/11/14)
- 曼珠沙華を撮ってきました (2014/09/23)
- 鶏糞が売ってない!(市民農園) (2014/08/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは~。
どれもこれも奇麗なので、選べませんが、
あえて選ぶと、私もNo10の落ち葉でしょうかね。
水に浮かんでいるもみじがやさしい秋を感じさせてくれます。
女受けのする写真でしょうか。
どれもこれも奇麗なので、選べませんが、
あえて選ぶと、私もNo10の落ち葉でしょうかね。
水に浮かんでいるもみじがやさしい秋を感じさせてくれます。
女受けのする写真でしょうか。
こちらはもう葉っぱが全部落ちちゃいましたが、
そちらは今が紅葉の盛りでしょうか?
やはりNo10!日本人好みでしょう!(笑
お次の「ベンチ」も、景色の中に入り込んでしまいそう。。
イチョウの絨毯が穏やかさを感じますねぇ。。
そちらは今が紅葉の盛りでしょうか?
やはりNo10!日本人好みでしょう!(笑
お次の「ベンチ」も、景色の中に入り込んでしまいそう。。
イチョウの絨毯が穏やかさを感じますねぇ。。
畑のジッチさん こんばんはー♪
うちはね~ 10番が好き♪
綺麗な紅葉の木よりも落ち葉の紅葉絨毯なんかの方が、写真撮るのに魅力を感じるの。
うちはね~ 10番が好き♪
綺麗な紅葉の木よりも落ち葉の紅葉絨毯なんかの方が、写真撮るのに魅力を感じるの。
こんばんは~。
ぼくは10番の落ち葉と12番の銀杏と噴水がすきですね~(*^^*)
写真はそんなに詳しくはないですが、2つとも雰囲気が好きです(^^)v
ぼくは10番の落ち葉と12番の銀杏と噴水がすきですね~(*^^*)
写真はそんなに詳しくはないですが、2つとも雰囲気が好きです(^^)v
赤と黄色の紅葉がきれいですね。秋は紅葉が1番似合います。時には野菜を忘れて紅葉をみにいきましょう。紅葉の中でご飯をたべるのもおいしいです。
だっちゃねえ・さん
コメント一番乗り、ありがとうございます。
水の波紋なんて細かいところに気付いてられるのですね。
腕がいいのではなく、カメラがいいのですよ(笑)
最近のカメラはスゴイ機能が満載。
ぼけっちさん
No10は女性受けの写真ですか。
確かに全員がNo10ですね(笑)
>>水に浮かんでいるもみじがやさしい秋を感じさせてくれます。
ぼけっちさんは、なかなかの詩人ですね。
なおさん
こちらは今からピークを迎える感じです。
>>No10!日本人好みでしょう!
紅葉は水面に落ちた方がいいみたいですね。
ベンチの光景も、ポカポカ陽気の中で気になった一つです。
らうっちさん
みなさんが10番を選んでくれました。
意外だナァ~
やはり女性受けする写真なのかな(笑)
偶然にできた光景がいいようですね。
栽培manさん
雰囲気で選んでいただいた2枚の写真、
みなさん、ズバリ紅葉したモミジとかイチョウでは
なかったようで、見慣れている景色ですものね。
コメント一番乗り、ありがとうございます。
水の波紋なんて細かいところに気付いてられるのですね。
腕がいいのではなく、カメラがいいのですよ(笑)
最近のカメラはスゴイ機能が満載。
ぼけっちさん
No10は女性受けの写真ですか。
確かに全員がNo10ですね(笑)
>>水に浮かんでいるもみじがやさしい秋を感じさせてくれます。
ぼけっちさんは、なかなかの詩人ですね。
なおさん
こちらは今からピークを迎える感じです。
>>No10!日本人好みでしょう!
紅葉は水面に落ちた方がいいみたいですね。
ベンチの光景も、ポカポカ陽気の中で気になった一つです。
らうっちさん
みなさんが10番を選んでくれました。
意外だナァ~
やはり女性受けする写真なのかな(笑)
偶然にできた光景がいいようですね。
栽培manさん
雰囲気で選んでいただいた2枚の写真、
みなさん、ズバリ紅葉したモミジとかイチョウでは
なかったようで、見慣れている景色ですものね。
ふくちゃんさん
赤と黄の紅葉、大昔は黄の方がもてはやされていたようですが、
現代は圧倒的にモミジの赤が好まれているようですね。
ふくちゃんさんの言うとおり、野菜ばかり見てないで、
紅葉見に行くのも必要ですね。
赤と黄の紅葉、大昔は黄の方がもてはやされていたようですが、
現代は圧倒的にモミジの赤が好まれているようですね。
ふくちゃんさんの言うとおり、野菜ばかり見てないで、
紅葉見に行くのも必要ですね。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年11月14日 17:36:44
どれも飾って眺めたい!
「落ち葉」の手水の水の波紋がいいですね。
水ってこんなにきれいに撮れるんですね。
腕ですね。
なかなか見えてる様には撮れない。なぜでしょうね。。。(笑)