fc2ブログ

白菜の初収穫と鍋材料(第二菜園)

2014/11/12(水)
今朝方も霧雨が降ったりしてたようですが、第二菜園へ出かけるときには
止んでました。
前回は作業にかかろうというところで雨が降って中止になり、鍋材料を持
って帰れませんでした。
今日はメンバーへ合羽と大きな袋を持参するようにとメールしておきまし
たよ(笑)


さて、今日こそは鍋の材料を収穫するのだと意気込んで、メンバー4名が
畑に集まりました。

収穫する野菜は、前回の時に決めた以下になります。
・白菜
・春菊
・ゴボウ
・ネギ


先ずは白菜から
141112_091847_convert_20141112143716.jpg
その列の4株を採りましょう!
そこのは早い時期に虫にやられたハクサイでした。
誰に渡ったかは知る由もありません(笑)

しっかり虫チェツクしてからいただいてくださいネ。

4株採りました
141112_092406_convert_20141112143744.jpg
ハクサイは初収穫です。
けっこうずっしりして重い白菜です。


大葉春菊の収穫
141112_093917_convert_20141112143809.jpg
10日間収穫してなかったので、だいぶ大きくなってました。
毛虫とか黒いアブラムシのような虫も出てきました。
春菊の独特な香りで、虫も寄り付かないのかと思ってましたが意外でした。

中葉春菊の収穫
141112_095108_convert_20141112143821.jpg
茎の太いのは固くなる前に早く採りましょう!

大葉と中葉の比較
141112_095153_convert_20141112143830.jpg
見たとおりでございます。
葉っぱの切り込みが深いのが中葉です。
草丈は大葉の方が倍くらい高くなります。

関東では大葉はほとんど見かけません。
貴重な野菜ですよ(笑)


ゴボウの収穫
141112_092436_convert_20141112143753.jpg
サイズはミニゴボウです。
担当のKさんがスコップで上手に掘り出してくれました。


ネギの収穫
141112_092807_convert_20141112143801.jpg
担当のHさんが、移植ごてでまわりの土を起こして真っ直ぐにネギを引き抜きました。
通路側の土は固いですよね。


本日の収穫
141112_101000_convert_20141112143839.jpg
鍋の材料は揃いましたね。
何の鍋にするかはそれぞれ考えて、不足な材料があれば買い足してください。

大きな袋を持参するように言ったのは、白菜を持ち帰るためでした(笑)
合羽はお陰さまで出番なし。

春菊は大葉と中葉は別にして食べてるのですか?・・・、
そんな面倒くさいことはしません、ごちゃ混ぜです(笑)


<追記>

メンバーのHさんがお土産にと珍しいものを持って来てくれました。
141112_113624_convert_20141112143848.jpg
硫黄です・・・???

害虫対策で、硫黄の粉をお湯でといてスプレーしておくと臭いで寄ってこな
いそうです。害虫はアブラムシ、ナメクジ、アオムシ等に効果があるそうで
すよ。
イノシシ避けなんて言うのもあり、粒状の硫黄を目の小さな網に入れて畑に
吊るしておくなんて書いてあります。

今は害虫も減ってきており、来年の畑で使ってみたいと思います。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ぼけっち(母) - 2014年11月12日 19:18:06

こんばんは~。

白菜も春菊もネギもりっぱですね♪

我が家の春菊は、毎年絵描き虫(ハモグリバエ)にやられます(泣)
じっちさまの所はやられませんか?

硫黄って何にでもいいんですね(笑)
しかももぐらにも!
ぜひ来年は試してみてください。

- らうっち - 2014年11月12日 19:43:37

畑のジッチさん こんばんはー♪

とても立派な白菜の収穫、おめでとうございます♪
ずっしり重そうなのが画像からでも伝わってきますよ。
うちのもこんなのになって欲しい(^^;)
白菜のガンバリに期待します。
硫黄の溶かし液スプレーが、主役的害虫に効くの?
臭いで寄ってこないってことは、人にも臭うんだよね。
散布してご近所迷惑にならない程度なら試してみたいな♪

- ふくちゃん - 2014年11月13日 07:56:12

白菜よくできていますね。我が家はまだです。ぽちです。

- だっちゃねえ・さん - 2014年11月13日 16:11:32

白菜ずっしり重いと「採ったでー!」という気分になりますね。(笑)

硫黄が防虫に。。。来年試してみようかな。

- 畑のジッチ - 2014年11月13日 17:02:39

ぼけっちさん
春菊にハモグリバエですか、今のところ葉っぱは何でもないようです。
収穫に入っても防虫ネットをかけっぱなしにしているからでしょうかね。
硫黄が効くなんて私も初耳でして、硫黄が多い所には草花が咲いて
ませんのでチョット心配です(笑)


らうっちさん
白菜は害虫退治で苦労したかいがありました。
メンバー分採りそろえるのは偶然ですが上手くいきました。
硫黄温泉が嫌いな人にはダメでしょうね(笑)


ふくちゃん
第二菜園の白菜は上手くいってるのですが、市民農園のは
なんか頼りないのです。けっこう虫にやられたから。。。


だっちゃねえ・さん
重さは計ってないのですが、4個いっぺんに運んだら
重かったですよ(笑)
ぜひ試してみて、結果教えてください(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます