スティックセニョールの摘蕾(市民農園)
2014/11/10(月)
昨日とうって変わって午前中は秋晴れのいい天気でした。
日差しを浴びながら市民農園での作業に行きました。
先日、ブロッコリーのどっちがスティクセニョールなのかが分かって、
摘雷しなければいけないのを忘れて帰ってしまいました。
今日はその摘雷です。
茎ブロッコリーのスティクセニョールは側花蕾を採るのが目的ですので、
そろいをよくするため頂花蕾を500円玉程度になったら摘蕾します。
500円玉より大きくなってしまいました。

財布の中を見ると500円玉が無かったので、100円玉で代用しました。
100円玉の3倍くらいありますよね。
色々あったもので摘雷が遅れてしまいました(笑)
ピンチです!

頂花雷と言うぐらいだから、一番天辺でいいのかな。
2株あるので、もう片方のもピンチ!
上から眺めると

周りに側花蕾がびっちり!
ハサミ切り過ぎたみたい(笑)
横から眺めると

頂花蕾を切ってやったから、栄養がいきわたるでしょう。
早く大きく伸びてちょうだい!!
普通のブロッコリーの蕾は・・・、

ちょうど500円玉くらいかな。
でもピンチはしません(笑)
スティクセニョールの蕾と比べると、一個一個の粒が小さくてきめが細か
いようです。さすが蕾ブロッコリーのことだけある。
再度登場!

これが摘蕾したスティクセニョールの蕾です。
粒が荒いでしょう(笑)
茎ブロッコリーと蕾ブロッコリーのケンカ!

手前が摘雷した茎ブロッコリー、上から葉っぱが覆いかぶさっているのが
蕾ブロッコリーです。
蕾が茎を邪魔してます(笑)
これでは光合成が上手くいきませんよね。
株間が狭かったようです。
茎ブロッコリーの葉っぱは上に向かって伸びるが、蕾ブロッコリーの葉っ
ぱは横に向かって伸びるということを、今回たっぷり学習しました(笑)
<追記>
昨日は雨のおかげで鍋の食材が収穫できませんでした。
諦めきれず、スーパ行って買ってきました。

大好きなキムチ鍋です。
ボランティア農家からいただいたカリフラワーを入れてみました。
マヨネーズつけて食べるのとは違った旨さ味わえましたよ。
しめは勿論「うどん」でした(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
日差しを浴びながら市民農園での作業に行きました。
先日、ブロッコリーのどっちがスティクセニョールなのかが分かって、
摘雷しなければいけないのを忘れて帰ってしまいました。
今日はその摘雷です。
茎ブロッコリーのスティクセニョールは側花蕾を採るのが目的ですので、
そろいをよくするため頂花蕾を500円玉程度になったら摘蕾します。
500円玉より大きくなってしまいました。

財布の中を見ると500円玉が無かったので、100円玉で代用しました。
100円玉の3倍くらいありますよね。
色々あったもので摘雷が遅れてしまいました(笑)
ピンチです!

頂花雷と言うぐらいだから、一番天辺でいいのかな。
2株あるので、もう片方のもピンチ!
上から眺めると

周りに側花蕾がびっちり!
ハサミ切り過ぎたみたい(笑)
横から眺めると

頂花蕾を切ってやったから、栄養がいきわたるでしょう。
早く大きく伸びてちょうだい!!
普通のブロッコリーの蕾は・・・、

ちょうど500円玉くらいかな。
でもピンチはしません(笑)
スティクセニョールの蕾と比べると、一個一個の粒が小さくてきめが細か
いようです。さすが蕾ブロッコリーのことだけある。
再度登場!

これが摘蕾したスティクセニョールの蕾です。
粒が荒いでしょう(笑)
茎ブロッコリーと蕾ブロッコリーのケンカ!

手前が摘雷した茎ブロッコリー、上から葉っぱが覆いかぶさっているのが
蕾ブロッコリーです。
蕾が茎を邪魔してます(笑)
これでは光合成が上手くいきませんよね。
株間が狭かったようです。
茎ブロッコリーの葉っぱは上に向かって伸びるが、蕾ブロッコリーの葉っ
ぱは横に向かって伸びるということを、今回たっぷり学習しました(笑)
<追記>
昨日は雨のおかげで鍋の食材が収穫できませんでした。
諦めきれず、スーパ行って買ってきました。

大好きなキムチ鍋です。
ボランティア農家からいただいたカリフラワーを入れてみました。
マヨネーズつけて食べるのとは違った旨さ味わえましたよ。
しめは勿論「うどん」でした(笑)
- 関連記事
-
- メジャー持って畑へ(市民農園) (2014/11/21)
- 霜が降りた???(市民農園) (2014/11/15)
- スティックセニョールの摘蕾(市民農園) (2014/11/10)
- ブロッコリーの問題が解決(市民農園) (2014/11/07)
- 市民農園の秋野菜たち(市民農園) (2014/11/01)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
茎と蕾ブロッコリーは葉も蕾も違うのですね。うちの茎ブロッコリーの収穫は来年春かな。
うちはたら鍋でした。牡蠣も入れようとしたらそれはフライでしょうということで今晩はカキフライ。(笑)牡蠣もおいしくなってきたよ!
うちはたら鍋でした。牡蠣も入れようとしたらそれはフライでしょうということで今晩はカキフライ。(笑)牡蠣もおいしくなってきたよ!
畑のジッチさん おはようございまーす♪
ブロッコリーと茎ブロッコリーの蕾サイズの比べなんてしたことないわ。
比べると確かに大きさ違うね♪
株間が狭くなるのは、致し方ないね(^^;)
小さな苗の時にはね充分だと思っちゃう。
株間何cmと種袋に書かれてても、実際植える時にはこんなに要らんでしょ!と思っちゃう(^^;)
キムチ鍋、これから暖まる一品ですね(^^)v
ブロッコリーと茎ブロッコリーの蕾サイズの比べなんてしたことないわ。
比べると確かに大きさ違うね♪
株間が狭くなるのは、致し方ないね(^^;)
小さな苗の時にはね充分だと思っちゃう。
株間何cmと種袋に書かれてても、実際植える時にはこんなに要らんでしょ!と思っちゃう(^^;)
キムチ鍋、これから暖まる一品ですね(^^)v
ねいみゅさん
おかげさまで間違わずに済みました。
ありがとうございます。
スティクの方はねいみゅさんみたいな大きな側花蕾ができるでしょうか。
長く収穫できるから楽しめますね。
緑嶺は畑の期限まではまだ十分あるので、大きくなるのを待ちますよ(笑)
だっちゃねえ・さん
茎ブロッコリーの収穫が来年春とは、植えたのが遅かったのですか。
たら鍋も美味しいですね。
牡蠣フライは大好物でして、宮城産の牡蠣も美味しいのですよね。
三陸は魚の宝庫だから、鍋の材料には事かかないでしょう。
らうっちさん
蕾比べなんて初めてやりました(笑)
小さな菜園だから、そんな大きな株間は取れません。
多少の成長遅れも致し方ないかなと思ってます。
農家では畑広いから十分な株間取ってます、
それで生長も早いのかもです。
寒い時には鍋に限る、今日も寒い(笑)
おかげさまで間違わずに済みました。
ありがとうございます。
スティクの方はねいみゅさんみたいな大きな側花蕾ができるでしょうか。
長く収穫できるから楽しめますね。
緑嶺は畑の期限まではまだ十分あるので、大きくなるのを待ちますよ(笑)
だっちゃねえ・さん
茎ブロッコリーの収穫が来年春とは、植えたのが遅かったのですか。
たら鍋も美味しいですね。
牡蠣フライは大好物でして、宮城産の牡蠣も美味しいのですよね。
三陸は魚の宝庫だから、鍋の材料には事かかないでしょう。
らうっちさん
蕾比べなんて初めてやりました(笑)
小さな菜園だから、そんな大きな株間は取れません。
多少の成長遅れも致し方ないかなと思ってます。
農家では畑広いから十分な株間取ってます、
それで生長も早いのかもです。
寒い時には鍋に限る、今日も寒い(笑)
トラックバック
URL :
- ねいみゅ - 2014年11月10日 16:07:39
ブロッコリー分かってよかったです(^^)
500円玉位で収穫なんですね〜
我が家のブロッコリーは超巨大化してしまいました(^^;
スティックブロッコリーはこれから側花蕾がドンドン出来て
収穫が沢山出来るから楽しみですよね。
緑嶺は慎重に大きく育てましょうね(^^)v