里芋の皮むきとサツマイモ掘り(援農ボランティア)
2014/11/06(木)
今朝は14℃といつもの冷え込みはありませんでした。
ボランティアへ行こうと外に出ると、自転車のサドルが少し濡れてました。
朝方に小雨が降ったようです。

農家に着くと、いつものミニ椅子、コンテナ、包丁の3点セットをご主人が
準備しているところでした。
そうです、3週連続の里芋の皮むき作業です。
今日も3人でコンテナ4箱分の里芋を処理します。
3回も続けてやると、要領もよく分かってきて直ぐに作業にかかりました。
今日の天気は曇りで日が射してませんが、気温が高めなので寒くなかった
のは良かったです。
途中から心配していた小雨が降ったり止んだり。
合羽は必要ないのですが、台風20号の影響で天気が不安定です。
いやいや、やっぱり本格的に降ってきました。
ハウスの中で作業しようとのことで、3点セットを持って引っ越しです。
ここならいくら降っても大丈夫・・・、
作業に集中できるのでした。
途中30分の休憩を入れて、またハウスの中へ。
3人が黙々と里芋の皮むきを続けます。
11時を過ぎるくらいから少し暑苦しくなっきました。
そうです、ここはビニールハウスの中(笑)
そうこうしてるうちにコンテナ4箱分の里芋が、全部きれいに生まれ変わり
ました。
まだ終了時刻の25分前なのです(笑)
ご主人がサツマイモを掘って欲しいとのこと・・・、
畑へ移動して、サツマイモの蔓が枯れてなく、掘った形跡が見られない
ところを掘り始めていたら、後からご主人が来て、「そこじゃないよ!」
すでに掘り起こしたところを掘ろうとしてたみたいです。
何にも出ませんよ!(笑)
場所を指示してもらい掘り直しです。
30m程の畝を2本、手掘りで掘りだします。
サツマイモはジャガイモより掘りやすいですね・・・、
大きなサイズが2~3本、あとは小イモが数個出てくれば終わりのようです。
ご主人も加わって大人4人で20分で片付いてしまいました。
小さいのは採り残しがあるかも(笑)
<休憩時の話題>
先日の品評会の話
たくさんの賞を取ったことを・・・、
記念品の盾は5本もらえるそうだと、ご主人が嬉しそうに話してました。
その隣で奥さんが、「。。。。。」
そうか、先週はご主人がいなかったから「もう盾は邪魔になるからいらない・・
・」と話していたのでしょうね。
ご主人にとっては勲章のようなものですから。
何個もらっても嬉しいもんですよね。
<お土産>

秋野菜がいっぱい!
カリフラワーが入ってました。
生で食べても美味しいよ、茎も一緒にスライスして鍋に入れたら最高だとか・・
・???

以前にもいただいた「冬瓜」
まくわ瓜じゃないかと生で食べたら不味かったと話したら、
ご主人から、砂糖と醤油で煮て食べるといいよとアドバイス。
ひき肉と一緒に炒めても美味しいとのこと。
やってみます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ボランティアへ行こうと外に出ると、自転車のサドルが少し濡れてました。
朝方に小雨が降ったようです。

農家に着くと、いつものミニ椅子、コンテナ、包丁の3点セットをご主人が
準備しているところでした。
そうです、3週連続の里芋の皮むき作業です。
今日も3人でコンテナ4箱分の里芋を処理します。
3回も続けてやると、要領もよく分かってきて直ぐに作業にかかりました。
今日の天気は曇りで日が射してませんが、気温が高めなので寒くなかった
のは良かったです。
途中から心配していた小雨が降ったり止んだり。
合羽は必要ないのですが、台風20号の影響で天気が不安定です。
いやいや、やっぱり本格的に降ってきました。
ハウスの中で作業しようとのことで、3点セットを持って引っ越しです。
ここならいくら降っても大丈夫・・・、
作業に集中できるのでした。
途中30分の休憩を入れて、またハウスの中へ。
3人が黙々と里芋の皮むきを続けます。
11時を過ぎるくらいから少し暑苦しくなっきました。
そうです、ここはビニールハウスの中(笑)
そうこうしてるうちにコンテナ4箱分の里芋が、全部きれいに生まれ変わり
ました。
まだ終了時刻の25分前なのです(笑)
ご主人がサツマイモを掘って欲しいとのこと・・・、
畑へ移動して、サツマイモの蔓が枯れてなく、掘った形跡が見られない
ところを掘り始めていたら、後からご主人が来て、「そこじゃないよ!」
すでに掘り起こしたところを掘ろうとしてたみたいです。
何にも出ませんよ!(笑)
場所を指示してもらい掘り直しです。
30m程の畝を2本、手掘りで掘りだします。
サツマイモはジャガイモより掘りやすいですね・・・、
大きなサイズが2~3本、あとは小イモが数個出てくれば終わりのようです。
ご主人も加わって大人4人で20分で片付いてしまいました。
小さいのは採り残しがあるかも(笑)
<休憩時の話題>
先日の品評会の話
たくさんの賞を取ったことを・・・、
記念品の盾は5本もらえるそうだと、ご主人が嬉しそうに話してました。
その隣で奥さんが、「。。。。。」
そうか、先週はご主人がいなかったから「もう盾は邪魔になるからいらない・・
・」と話していたのでしょうね。
ご主人にとっては勲章のようなものですから。
何個もらっても嬉しいもんですよね。
<お土産>

秋野菜がいっぱい!
カリフラワーが入ってました。
生で食べても美味しいよ、茎も一緒にスライスして鍋に入れたら最高だとか・・
・???

以前にもいただいた「冬瓜」
まくわ瓜じゃないかと生で食べたら不味かったと話したら、
ご主人から、砂糖と醤油で煮て食べるといいよとアドバイス。
ひき肉と一緒に炒めても美味しいとのこと。
やってみます(笑)
- 関連記事
-
- 里芋の穴埋め(援農ボランティア) (2014/11/20)
- 4週連続の里芋の皮むき(援農ボランティア) (2014/11/13)
- 里芋の皮むきとサツマイモ掘り(援農ボランティア) (2014/11/06)
- 野菜の品評会とお祭り (2014/11/03)
- 2回目の里芋の皮むき(援農ボランティア) (2014/10/30)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんばんはー♪
農家のご主人さんは、確かに勲章になるから盾はいくらあっても欲しいでしょうね。
奥様の気持ちもよく判る(^^;)
結局盾は貰えるのかな・・・
農家のご主人さんは、確かに勲章になるから盾はいくらあっても欲しいでしょうね。
奥様の気持ちもよく判る(^^;)
結局盾は貰えるのかな・・・
だっちゃねえ・さん
やはり農家の方は美味しい食べ方を良く知ってますね。
直売所でもお客さんから聞かれるそうですよ。
鍋に入れてみようかな。
らうっちさん
盾はいらないなんて言えないでしょうね。
結局は物置小屋行きなのかな・・・???
盾じゃなくてメダルだったらいいのにね。
やはり農家の方は美味しい食べ方を良く知ってますね。
直売所でもお客さんから聞かれるそうですよ。
鍋に入れてみようかな。
らうっちさん
盾はいらないなんて言えないでしょうね。
結局は物置小屋行きなのかな・・・???
盾じゃなくてメダルだったらいいのにね。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年11月06日 19:36:50
カリフラワーはいつも茹でてマヨネーズで食べてました。鍋にもいいとは!
いろいろ食べ方があるんですね。