fc2ブログ

大根と人参の生長状況(第二菜園)

2014/11/05(水)
今日は曇り空で少々肌寒い一日でした。

午前中はグループ菜園へ行ってきました。
メンバー3名が集まり収穫と管理作業です。


昨日は市民農園のダイコンの様子を報告しましたが、今日は
グループ菜園の大根を報告します。

ダイコンのトンネルがつかえてきました。
141105_084548_convert_20141105142847.jpg
とは言っても第一弾で植えた一部分だけで、他は小さいままなのです。
取り合えずトンネルを外すことにしました。

つかえたダイコンは・・・、
141105_094101_convert_20141105142927.jpg
聖護院ダイコンです。

直径10cmくらいですかね。

収穫サイズは・・・???
種袋には「種まき後50~60日過ぎて、丸くふっくらと太ってきたら収穫」
となってますが、直径何cmくらいで採るとは書いてません(笑)

種まきは9/5なので、ちょうど60日過ぎたばかりです。
野菜づくり始めた年に一度栽培したことがあるのですが、覚えてませんよね(笑)
その時の写真見たらちょうどこのくらいでした。

念のためネットで調べると、「大きさは直径15~20cm、重さは1~2.5kgになる」
とのことです。

まだ早いようなので待ちましょう(笑)

隣りに植えた青首は・・・、
141105_094138_convert_20141105142938.jpg
首は付き出してますが、もう少し太らせましょう。
初収穫はそれなりに立派な大根であって欲しいですよね(笑)

10/1に種まきした第二弾は・・・、
141105_093644_convert_20141105142916.jpg
マァ~マァ~順調そうです。
と言うのも、第一弾のダイコンが土壌の問題(後から分かった)で発育に極端な
バラツキがあったもので、第二弾は3種類のダイコンの種を蒔いて安全策を取り
ました。 その結果がこれです。

この畝には耐病総太りダイコンと聖護院ダイコン、そして辛味ダイコンが入り混
じってます(笑)
この畑は12月末までなので、それまでには収穫できるでしょう。


ホウレン草の発芽
141105_083831_convert_20141105142821.jpg
1週間前に生え揃わなかったホウレン草の畝に追加播種してました。
はたして12月末までに採れるかな。


ニンジンの収穫
141105_092357_convert_20141105142906.jpg
ニンジンの点検をしていたら、白っぽい小さなものが葉っぱの付け根にいっぱい
付着しているのを見つけました。
なんと足が生えたアブラーでした。 アリもたくさんいました。

抜いてみました!
実の方には実害はなかったので一安心。

抜いたところからアブラーが・・・、
141105_091945_convert_20141105142857.jpg
ピンボケですが、白い粒々が足の生えたアブラーです。
思わずYさんがニンニクエキスの原液を穴の中に・・・(笑)
ニンジンにアブラーを見たのは初めてです。

1本だけではと、4本抜いて今日のお土産に。
141105_101040_convert_20141105142956.jpg
1年前の栽培では、立派な5寸人参にはお目にかかれませんでしたが、
今回はいけそうですよ(笑)


本日の収穫
141105_101027_convert_20141105142946.jpg
ホウレン草も発芽祝いで少々採りました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年11月05日 20:13:29

大根もう少しですね。うちも聖護院大根がもう少し大きくなるかとまだ畑に残してます。待っているとなかなか大きくなりません(笑)

人参立派なのできましたね。アブラーにニンニク効きそうですね。

- らうっち - 2014年11月05日 20:53:50

畑のジッチさん こんばんはー♪

すごく綺麗で立派なニンジンさんだ♪
こんなの採れたりするから、止められない(^^)
ダイコンのアブラーがつかずにニンジンに付いてたんですね。
白いアブラーは見たことがないです。
足がハッキリと見て取れるなんて・・・・新種?

- 栽培man - 2014年11月05日 22:32:18

こんばんは~。

大根も収穫までもう少しという所ようですが、立派に生長していますね(*^^*)
聖護院大根は何度か栽培しましたが、結構太って大きくなりましたよ(^_^)
畑をやってると、ついでかくなるまで待っちゃいますよね(^_^;)

人参もすごく立派ですね~\(^o^)/
今の収穫となると、初夏頃に種蒔きした人参ですか?

- 畑のジッチ - 2014年11月06日 16:02:14

だっちゃねえ・さん
聖護院ダイコンは直径20cmにもなるのですね。
今は10cmだからまだ倍かかる・・・???
待てないでしょうね(笑)
人参はまだ5寸には足らずですが、前回に比べたら
まずまずの出来でした。


らうっちさん
アブラーが付いていたから人参採ってみたのですよ。
結果オーライでした(笑)
タマゴがふ化して足が出てきたばかりのは白くないですか。
羽はまだのようでしたが。


栽培manさん
聖護院大根はどこまで大きくなるか興味あります。
でもメンバー全員が待てるかどうかですね(笑)
人参の種蒔きは7月下旬でした。暑い盛りでしたよ。


トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます