fc2ブログ

2回目の里芋の皮むき(援農ボランティア)

2014/10/30(木)
今日も朝から快晴で日中は20℃になり、家の中より外の方が日差しが射し
て暖かい1日でした。

それでも朝夕は冷えますね。
そんな中、いっぱい着込んでボランティア農家へ向かいました。
農夫婦

今日も庭先に3つのミニ椅子とコンテナに入れられた里芋がごっそり・・・、
そうです、先週に引き続き、この秋2回目の里芋の皮むきです。

皮むきと言っても包丁で里芋の皮をむくわけではありませんよ。
それは買っていただくお客さんの方でお願いします(笑)

里芋の表皮には薄皮やヒゲが付いてます。
泥を落としながらそれらを手で取り除いていく根気のいる作業です。

141030_152647_convert_20141030155519.jpg
取り除いた後の里芋です。
大きいのは親芋


前回と同じように天気が良くて時間が経つにつれポカポカ陽気になってき
ました。気持ちがよく3人でコンテナ3箱の里芋を処理しました。

先輩ボランティアの話では、「むかしは納屋に入って作業したもんだ、
温暖化の影響で外でできるようになった」のだそうです。
椅子に腰かけて寒いのはイヤですね。
ポカポカ陽気の中、厚着してきたので暑かったです(笑)


<休憩時の話題>

ご主人が外出したので奥さんと世間話となりました。

今週末に開催される農業祭の話題

農家から出品される野菜の品評会もあり、翌日に賞を取った野菜の展示会が
あります。
奥さんの話では、毎年野菜の品評会で賞をたくさんいただき賞状と盾が置き
場所に困るくらいあるそうです。祖父の代からのもあるそうなので、相当の
数の盾なんでしょうね。

盾はいづれ廃棄処分になってしまうので、商品券とかいただいた方がどれだ
け嬉しいか・・・、主婦の率直な意見ですね(笑)

去年は優秀賞が1個、優良賞が4個、努力賞が1個の計6個も受賞されてお
りました。
今年も是非展示会を見に行きたいと思ってます。

賞を取ると、後から畑を見学させて欲しいとの話が殺到するので、この対応
も大変だと、嬉しい悲鳴を上げていらっしゃるようでした。

ウド栽培のムロの土出しは終わったのか聞いたところ、
残っていた3カ所も全部終わったそうです。
もう力作業は当分ないと思ったら・・・、
外に出した土を畑の方へ運ぶのと、新たな土をムロに入れる作業が残ってい
るそうです。やったことがないが。。。
たまたま自分の曜日に当たらなかっただけ(笑)


<お土産>

141030_152424_convert_20141030155453.jpg
たくさんいただきました!

ブロッコリーは毎年のように賞を取り、それを目当てに直売所に来るお客さ
んもいるそうです。

今日作業した里芋も入ってました。
親芋までが、親芋だけ買いに来るお客さんがいるそうですよ。

ネギの長いこと・・・、さすがにプロですね。
私にはマネできません(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年10月30日 18:22:59

ボランティアお疲れさまでした。

里芋の髯結構ぼさぼさついているもんなんですね。農家の方やボランティアのかたははこういうご苦労もされてたんですね。

いろいろなお土産うれしいですね。袋に入っているのは生姜?でしょうか。
ガリを作って食べたい。もちろんお寿司も食べたい(笑)

- らうっち - 2014年10月30日 20:02:51

畑のジッチさん こんばんはー♪

里芋のヒゲや薄皮って、人の手で取られていたんですね。
1個1個処理するのは、大変でしょう。。。
うちの里芋も掘らなきゃいけないけど、今年は邪魔にならないところに植えたから、ついつい後回しになっちゃってます。

- ねいみゅ - 2014年10月30日 22:54:36

こんばんは。

根気のいる作業お疲れさまでした。
このヒゲを綺麗にするのは手作業だったんですね。
農家さんは機械でやっているのかと思いました。

野菜の品評会、きっと初めの頃は盾と賞状が嬉しかったのでしょうが、
たくさん頂くようになると置き場所にも困って、実用的なものが欲しくなるんでしょうね(^^)

- 畑のジッチ - 2014年10月31日 17:08:32

だっちゃねえ・さん
ボランティアはお土産がうれしいですね。
旬の野菜は買わなくてもほとんど賄えます。
袋の中は生姜ですよ。
ガリもいいですね、でも寿司が食べたくなります。
たまには良いかなァ~(笑)


らうっちさん
里芋の横しま模様がきれいに出るまでやるんですよ。
商品にするからですね。
これやってから里芋が大好きになりました(笑)


ねいみゅさん
機械でやるのは洗うだけ、ひげは取れないのですよ。
野菜に傷つけたら商品にならないから手作業ですね。
なんでもうれしいのは最初のうちだけかな(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます