fc2ブログ

ホウレン草、春菊の初収穫(第二菜園)

2014/10/19(日)
秋晴れの良い天気が続いてます。
そんな中で、グループ菜園に3名が集まりました。


秋ジャガのアンデスレッドに土寄せ
141019_094140_convert_20141019134846.jpg
やっと土寄せが必要なくらい大きくなってきました。
大きなイモができますように・・・、
通路の土を掘って、大胆に土寄せしました。

通路には深い溝ができてしまいました。
みなさん、気を付けて歩いてください(笑)


ホウレン草
141019_084350_convert_20141019134810.jpg
4条筋蒔きしたホウレン草が育ってきました。
よく見ると、手前から3つ目の列だけが収穫できるぐらいに大きくなって
ます。
他の列は歯抜けだったり、まだ全然小さいのです。
4人で種蒔きしたのですが、3つ目を蒔いた人の蒔き方が上手だったので
しょうか・・・???
それもあるでしょうが、石灰がまんべんなく行きわたっているのかな。。。

ホウレン草の収穫
141019_090947_convert_20141019134835.jpg
間引きを兼ねて、大きくなった3列目を初収穫しました。


次の収穫は・・・、
141019_095423_convert_20141019134910.jpg
第一弾の春菊です。
もう収穫できるほどの大きさに生っているのを、間引き収穫しました。


カブのトンネルを外すと・・・、
141019_095234_convert_20141019134857.jpg
赤カブが鮮やかな色になってました。
カブではなく茎のことです、カブはまだのようです(笑)

また大きくなってきたので間引きしました。
小カブの方はそれほど気にしなくてもいいようです。
農家の畑を見ると、株間も取らずに育っているようですよ。


最後に虫チェツク

毛虫が・・・!!!
141019_095749_convert_20141019134921.jpg
カブの葉っぱに真っ黒い毛虫がいました。

ヨトウの糞があったので、土をホジホジするとデッカなヨトウムシが出て
きたそうです。
最近、虫の写真が多いのでこれはアップしません(笑)


ハクサイにもヨトウの糞が・・・、
141019_101933_convert_20141019134929.jpg
残念ながら見つかりませんでした。
それじゃ、水攻めです(笑)
糞を洗い流したのでした。


本日の収穫
141019_111514_convert_20141019134941.jpg
初収穫のほうれん草と春菊です。
ピーマンも採れ続けてます。

カブの間引き菜はもう十分いただいた・・・、
平等に3等分です(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年10月19日 20:31:26

春菊きれいですね。

うちでは間引き菜、消費しきれず自然のサイクルの中に戻したりしています。(汗)

- ふくちゃん - 2014年10月20日 06:19:31

ジャガイモ大っきいですね。白菜もおおきいです。

- らうっち - 2014年10月20日 09:15:30

畑のジッチさん おはようございまーす

ジャガイモは、掛け過ぎかってぐらい土寄せして丁度いいぐらいですね。
うちの畝栽培のジャガイモにも、もう一度土寄せしとこ~っと。
土寄せした記憶があまりないんですよね~
やってるとは思うけど・・・・・

- 畑のジッチ - 2014年10月20日 17:02:39

だっちゃねえ・さん
春菊はあまり食害がないので綺麗な状態でいただけますね。
カブの間引き菜もそろそろ飽きてきたので、早く肝心の玉を
いただきたいのですがね。。。


ふくちゃん
ジャガイモは株が大きくても、掘ってみなけりゃ分からないし、
今迄それでだまされてきました(笑)


らうっちさん
下葉まで埋めてしまったので、チョッとやり過ぎかなと。。。
これで1回で済ませられるでしょう。
土寄せした記憶がないとは・・・、台風で流されたのでは。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (2)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます