fc2ブログ

コマツナの病気(市民農園)

2014/10/18(土)
最低気温が10℃の寒い朝を迎えるようになりました。
風邪など引かないようにお気をつけください。

 
今日は市民農園で第二弾の種蒔きまでしたコマツナの様子を報告します。

9/29に播種した第二弾のコマツナはこんな感じ
141017_084210_convert_20141018083322.jpg
まだ全然小さいです。
8/30に播種した一弾目の時と比較して、明らかに生長が遅くなったこと
が分かります。
左側が第一弾の小松菜ですが、播種後一ヶ月にはもう収穫できてました。
第二弾は半月経ってもこんなに小さいのです。
気温が低くなってくると野菜の生長は極端に遅くなってしまいますね。

正月にいただければイ~ヤ~ 気長に待ちましょう(笑)


そのコマツナで気づいたことが・・・、
141017_084101_convert_20141018083313.jpg
先日の台風の時に風で倒され葉っぱの茎が折れてたようなんですが、
葉っぱが枯れるかと思っていたのですが、まだ青々しているのですよ。
まだ繊維が残っているのでしょうが、コマツナはたくましい(笑)

その2
141017_084320_convert_20141018083333.jpg
葉っぱの裏に白い斑点が・・・???

白さび病です。
コマツナ白さび病はかびが病原で起こる病気だそうです。
早春や晩秋に発病が多くなり、天候不順で雨が多いか、曇天が続くような
時に発症する病気とのこと、 まさに今の天候ですね。
カブに伝染するようなので、早めに撤去しようと思います。

食べても問題ないか・・・???

このカビは人間には害はないようです。
いやならば、その部分を取り除いていただきましょう(笑)


土寄せ後のジャガイモ
141017_083041_convert_20141018083236.jpg
2本に芽欠きしたのですが、また新芽が出てきました。
ハサミでカットしましょう!

茎が折れてる!
141017_083242_convert_20141018083303.jpg
これも台風で倒れた時の被害でしょうか。
茎の真ん中あたりでポッキンでした・・・。
2本に芽欠きしちゃったからナァ~、
1本で頑張ってもらいましょう(笑)


下仁田ネギ
141017_095040_convert_20141018083353.jpg
土寄せしてから、下仁田ネギらしくなりつつあります。
でもほんの一部だけなんですよ(笑)


ブロッコリー
141017_091116_convert_20141018083343.jpg
2度目の台風で倒れなかったブロッコリー4株は、トンネルの天井につかえる
ほど大きくなってきました。

いつもここで悩んじゃうのですよ。
いつ外に出してやろうか・・・???
ギリギリまで我慢してもらいましょう(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2014年10月18日 16:17:38

畑のジッチさん こんにちはー♪

ちょっとした温度差で生長速度は全然違ってきますね。
これからは、超スローペースでお世話にも余裕ができるかな♪
ブロッコリー つっかえて、とっかえて、倒されて、今は裸ん坊です。

- なおさん - 2014年10月18日 20:09:01

白さび病、
時々見かけるこの葉っぱ、
カビが原因だったのかぁ。。
どこからカビが来るのでしょうね?
これ見たら、取り除いたほうがいいのでしょうか?

- 畑のまあちゃん - 2014年10月19日 07:10:40

おはようございます
昨日はコメント頂きながらPCの前にゆっくり座ることができませんでした
午前様で朝日で目覚めです
寒くなって来たので野菜の成長もスローですね
これからは寒冷沙から不織布に変えていけばだいぶ違いますね
霜が降り始めるとビニールのトンネルになります
白さび病も保温が必要なのでしょうかね
うちのブロッコリーやスティックセニョールも天井につかえていますよ
まだ蝶が飛んでるので外せません
もう少し無理させるしかないようです
今日もいい日和ですよ
いい日曜日してください。。。

- 畑のジッチ - 2014年10月19日 17:24:58

らうっちさん
秋の植え付けは、1日遅れると収穫が1週間遅れると言われますが、
その通りの結果でしたね。
10月以降の種まきには注意ですね。
分かっていてもやってしまう(笑)


なおさん
カビは前作で発生すると土の中、または風で飛んでくるかも。
近くにカブなどあったら伝染するらしいですよ。
土が汚染される前に、早めに収穫か撤収した方がよさそうですね。


畑のまあちゃん
そろそろ防寒も考えないと、収穫できずに終わるかもしれませんね。
今年は害虫の多さにたまげてます。
それに輪をかけて病気ですから、困ったものです。
まだ畑には蝶々が飛んでますので、トンネル外せませんよね。
限界まで待とうと思ってます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます