fc2ブログ

危機一髪のハクサイ(市民農園)

2014/10/17(金)
最低温度がだんだん下がって、今朝は12℃と11月並みの気温だそうです。
今年は秋も早かったですが、冬も早くやってくるのでしょうかね。

3日振りに市民農園へ行ってきました。

台風で倒れたジャガイモ・・・、
141017_082143_convert_20141017133047.jpg
見事に立ち上がってました。
これを見ると、ジャガイモの力強さを感じますね。

ふさいでいた通路も歩けるようになりました(笑)


今日も虫チェツク

ハクサイに・・・???
141017_091126_convert_20141017133144.jpg
トンネルの上から覗いてみると、新たな糞がコロコロ。
しかも巻き出した芯の中へ入り込んだ穴があります。

トンネルを外して巻いた葉を1枚づつチェックすると・・・、
141017_091628_convert_20141017133156.jpg
いました!
ヨトウムシです。(見たい人はクリックしてネ)
葉っぱの裏に潜んでました。

手でつまむと落とす危険があるので、ピンセットをギュッと握り、
もう離しませんよ(笑)
ピンセットでつまみ出し、すかさず足で踏み潰しました。

イャー 危なかった!
巻いてしまったら探し出すことができません(笑)


次は食害がひどい野沢菜
141017_085707_convert_20141017133125.jpg
虫にとっても野沢菜は美味しいのでしょうね。

漬物にする前に食べられてたまるか!!!

これもトンネルを外して、
株元の土をホジホジ

出てきました!!!
141017_090210_convert_20141017133134.jpg
ボケてるからそのまま(笑)

これも大きなヨトウでした。

他のところもホジホジすると、ヨトウ、アオムシ、カタツムリ、ケムシ・・・???
出るは出るは、害虫のオンパレードでした(笑)


気を取り直して・・・、
ダイコンでも。

辛味ダイコン
141017_082344_convert_20141017133114.jpg
日に日に大きくなってきてます。
あと半月もすれば収穫できるかな。

青首ダイコン
141017_095312_convert_20141017133205.jpg
トンネルに入れてるせいか、辛味ダイコンに比べて生長が若干遅いようです。
サンサンネット(防虫)の遮光率は10~20%のようなので、仕方ないですね。
日照を取るか、防虫を取るかです(笑)

でも・・・???
前述した通り、トンネルをしたからって100%防御はできません。
土の中から出てくる虫もいますのでお気を付けください。


本日の収穫
141017_124306_convert_20141017133214.jpg
小松菜とカブ
カブは初収穫です。
先日の報告通り、これも葉っぱが食害受けており、小カブから順に採っていき
たいと思います。
大カブまで待ちたいのですが、待つ間に葉っぱが無くなってしまいそうです(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- だっちゃねえ・さん - 2014年10月17日 17:01:21

虫が総出で食べにくるほどおいしい野菜がいっぱいですね(笑)

大根もそろそろ収穫時期ですね。うちも三太郎大根をはじめて抜いてみました。
まだ小さかったけどおでんにでもしたいですね。辛み大根はおろしで食べるんでしょうか。

- なおさん - 2014年10月17日 17:54:31

虫だけは(笑)苦手なので近づけません!
退治役はばあちゃんの仕事。
素手で捕まえ即ぶちゅーー
そんな場面、恐ろしくて見れません!

辛味大根、
おろして食べますか?
みなさんどうやって食しているのでしょう?

- らうっち - 2014年10月17日 21:01:53

畑のジッチさん こんばんはー♪

虫オンパレードなんて要らないね(^^;)
土の中から毛虫やカタツムリまで出てくんの~
ヒョッエー だよ。
ダイコンは、惚れ惚れするような競り上がり♪
ヨイショっと引き抜くときの感覚がたまらんね(^0^)

- 畑のジッチ - 2014年10月18日 10:45:26

だっちゃねえ・さん
色んな虫が出るは出るはでビックリしました(笑)
三太郎大根って短形ダイコンだそうですね。
辛味ダイコンも短形なんだそうですが、初めてなので
どのくらいか楽しみです。もちろんおろしで食べますよ。


なおさん
虫が近づけないほど苦手なようで(笑)
畑は虫だらけでしょうが、見ないふりしてるのかな。
辛味ダイコンは蕎麦の麺つゆに入れたら美味しいですよ。
私は焼き魚にはたっぷりのおろしでいただきます。


らうっちさん
カタツムリが出てくるとは思わなかったですよ。
土の中には色んな虫が野菜狙って潜んでますね。
大根は首を出して大きくなってくれるので、収穫時が
分かりやすいですよね。
でも、その下は短足だったというのもありますから(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます