市民農園の野菜の状況(市民農園)
2014/10/13(月)
今朝は8時頃から小雨が降ってました。
台風19号は予測通り90度左に曲がって鹿児島に上陸した後、
日本列島を縦断して、広い範囲で荒れ模様になりそうです。
私の住んでる関東は、寝てる間に通り過ぎてくれるようです。
コース近辺の方は、十分にお気を付けください。
今日は畑へも行けないようなので、市民農園の状況を報告します。
一番大きなカブ

間引きをしてやってから、どんどん大きくなってきました。
2個植え・・・???

間引きが足らなかったようです。
農家での玉ねぎの2個植えは以前に紹介しましたが、
カブはどこまで大きくなるか、このままにして様子見ます(笑)
株元の上では

葉っぱがすごいことに!!!
虫食いだらけです。
ネキリムシには卵の殻効果で被害はなかったのですが、その後は何の虫か
集中攻撃受けてます。
葉っぱ食べないから良いっかな。。。
こやつですかね

オンブバッタです。
オスの上にメスが乗ってる姿をよく見かけますね。
メスがこのヒトは私のモノよと普段から乗ってるらしいですよ。
子どもを背負ってるのかと思った(笑)
被害はこいつのせいのようで、3匹ほど葉っぱに乗っかってました。
飛んでいくのを捕まえてすかさず補殺です。
子どもではないので、ためらいません(笑)
ネギをそばに植えたホウレン草は・・・、

これまたひどい状態!!!
ネギ効果なんてないのでは・・・???
移植したばかりで、もっとしっかりしたネギでないとダメかな(笑)
犯人はこやつですよ!

アオムシですかね、葉っぱの中に隠れてました。
ホウレン草はカブと違って、葉っぱをいただきます。
虫の餌ではありません(笑)
間引きした頃の葉っぱは生き生きして、期待していたのにナァ~
やっぱりトンネル栽培しないとダメのようです。
移植後のネギ

9月16日にナスの撤収跡に移植したネギです、
元気に育っているようです。
収穫するまで2ヶ月もあるので、どこまで大きくなるか楽しみです。
辛味ダイコン

群馬の相棒にもらったタネから育ってます。
聞いたら、収穫は11月上旬だそうです。
シンクイムシにやられたりしましたが、どうにか無事に生長しているよう
です。
昨日のブログでも載せましたが、相棒はすでに収穫してダイコンおろしで
食べたようです。
早くピリ辛を食べてみたいですね(笑)
<追伸>
昨日の記事に多くの拍手、コメントをいただきまして、
群馬の相棒になり替わりましてお礼申し上げます。
相棒も大変喜んで、ブログ見ながら今夜は祝盃だそうです(笑)
コメントの返信に何かないと尋ねたら・・・、
「家庭菜園のモットーは、無農薬有機野菜を自給自足としており、
定番野菜を多品種少量栽培を心がけてます。
それでも余ったりして、近所へお裾分けしたりで喜ばれてます」
だそうです。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
台風19号は予測通り90度左に曲がって鹿児島に上陸した後、
日本列島を縦断して、広い範囲で荒れ模様になりそうです。
私の住んでる関東は、寝てる間に通り過ぎてくれるようです。
コース近辺の方は、十分にお気を付けください。
今日は畑へも行けないようなので、市民農園の状況を報告します。
一番大きなカブ

間引きをしてやってから、どんどん大きくなってきました。
2個植え・・・???

間引きが足らなかったようです。
農家での玉ねぎの2個植えは以前に紹介しましたが、
カブはどこまで大きくなるか、このままにして様子見ます(笑)
株元の上では

葉っぱがすごいことに!!!
虫食いだらけです。
ネキリムシには卵の殻効果で被害はなかったのですが、その後は何の虫か
集中攻撃受けてます。
葉っぱ食べないから良いっかな。。。
こやつですかね

オンブバッタです。
オスの上にメスが乗ってる姿をよく見かけますね。
メスがこのヒトは私のモノよと普段から乗ってるらしいですよ。
子どもを背負ってるのかと思った(笑)
被害はこいつのせいのようで、3匹ほど葉っぱに乗っかってました。
飛んでいくのを捕まえてすかさず補殺です。
子どもではないので、ためらいません(笑)
ネギをそばに植えたホウレン草は・・・、

これまたひどい状態!!!
ネギ効果なんてないのでは・・・???
移植したばかりで、もっとしっかりしたネギでないとダメかな(笑)
犯人はこやつですよ!

アオムシですかね、葉っぱの中に隠れてました。
ホウレン草はカブと違って、葉っぱをいただきます。
虫の餌ではありません(笑)
間引きした頃の葉っぱは生き生きして、期待していたのにナァ~
やっぱりトンネル栽培しないとダメのようです。
移植後のネギ

9月16日にナスの撤収跡に移植したネギです、
元気に育っているようです。
収穫するまで2ヶ月もあるので、どこまで大きくなるか楽しみです。
辛味ダイコン

群馬の相棒にもらったタネから育ってます。
聞いたら、収穫は11月上旬だそうです。
シンクイムシにやられたりしましたが、どうにか無事に生長しているよう
です。
昨日のブログでも載せましたが、相棒はすでに収穫してダイコンおろしで
食べたようです。
早くピリ辛を食べてみたいですね(笑)
<追伸>
昨日の記事に多くの拍手、コメントをいただきまして、
群馬の相棒になり替わりましてお礼申し上げます。
相棒も大変喜んで、ブログ見ながら今夜は祝盃だそうです(笑)
コメントの返信に何かないと尋ねたら・・・、
「家庭菜園のモットーは、無農薬有機野菜を自給自足としており、
定番野菜を多品種少量栽培を心がけてます。
それでも余ったりして、近所へお裾分けしたりで喜ばれてます」
だそうです。。。
- 関連記事
-
- カブとダイコンの収穫(市民農園) (2014/11/25)
- 市民農園の秋野菜たち(Ⅱ)(市民農園) (2014/11/11)
- 市民農園の野菜の状況(市民農園) (2014/10/13)
- カブの発芽そろう(市民農園) (2014/09/09)
- カブの発芽始まる(市民農園) (2014/09/08)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんばんはー♪
ほうれん草は、お仲間ができたー
こんなボロボロになった葉って再生してくると思います?
液肥をあげてみればいい とかのコメをいただいたから燃え少し様子を見てみようと思ってるけど、ダメなような気がするんだよね~
ほうれん草は、お仲間ができたー
こんなボロボロになった葉って再生してくると思います?
液肥をあげてみればいい とかのコメをいただいたから燃え少し様子を見てみようと思ってるけど、ダメなような気がするんだよね~
だっちゃねえ・さん
野菜は全部自前なんていいですね。
野菜づくりは飽きが来ないし、次は新しいものに挑戦するかとか
夢がありますものね。
2個植え聖護院大根にガンバってください。
収穫の時には見せてくださいね。
らうっちさん
ほうれん草はまともに出来たことがありません。
難しい野菜の一つになりました。
まだ葉っぱは小さいのだけど、これって大きくなるのでしょうかね。
私もダメなような気がします(笑)
野菜は全部自前なんていいですね。
野菜づくりは飽きが来ないし、次は新しいものに挑戦するかとか
夢がありますものね。
2個植え聖護院大根にガンバってください。
収穫の時には見せてくださいね。
らうっちさん
ほうれん草はまともに出来たことがありません。
難しい野菜の一つになりました。
まだ葉っぱは小さいのだけど、これって大きくなるのでしょうかね。
私もダメなような気がします(笑)
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年10月13日 16:50:27
おんぶバッタはご夫婦でしたか(私も親子かと)(笑)
2個植えカブ、一個に負けない大きさになってほしいですね。
うちも間引き忘れの2個聖護院大根に声援を送っています。