孫っちの授業参観に行く
2014/10/11(土)
今日は雲の間から晴れ間も見えて、まずまずの天気でした。
孫っちの授業参観があり近くの小学校へ行ってきました。
両親の代理で行ったわけではありません(笑)
孫っちは小学2年生になりました。
まだ授業参観に行くと喜んでくれるのですよ。
そんな孫っちの授業風景を簡単に報告します。
1時間目の授業は国語
2ページほどの文章を読み取って、主人公はどう感じてどうしたか・・・、
答えは文章の中にあるので、しっかり読めば分かる問題を出してました。
文章の読解力を養う授業ですね。
日本の成人の読解力は世界でトップらしいですよ。
このように小学低学年から勉強しているからですね。
ちなみに低いのは意外に欧州各国(EU)だそうです。
2時間目の授業は、かけ算のやり方を教えてました。
「□□ずつ」と「○○分」があればかけ算で計算すると簡単にできます。
お皿にのったリンゴが5こずつ、6皿分あります。
全部でミカンは何個でしぅようか?
式は→ 5×6=30個
・・・といった感じで教えてました。
もうすでに九九の暗算は覚えたようで、かけ算の式の組み立て方を勉強して
ました。
私が教わった大むかしもこんな感じだったのかな・・・???
覚えてるわけないですよね(笑)
数的思考力でも日本が他を圧倒しているそうです。
ちなみに両者の2位はフィンランドだそうですよ。
確かに今日の授業を聞いて、まじめにやっておけばと思った次第です(笑)
先生方も教え方が上手です。
昔の先生は、凄い怖い先生がいたり、優しい先生がいたり様々でした。
良くも悪くも特徴のある先生は記憶に残ってますね。
昔の授業参観は親が行くものだったですが、今は祖父母も行かれるらしく
お孫さんの授業風景を見ることができます。
両親は勿論ですがおじいちゃん、おばあちゃんも来ておられました。
孫っちが、一度も先生から差されなかったのが残念でしたが。。。(笑)
畑ネタがないのは寂しいですね。
一つだけ。
ナスが今頃になって・・・、

春の苗植えの時にナスの苗を1個余計に買ってしまい、畑のすみに植えておい
たのが、実を2個も付けてきました。
ナスはもうとっくに撤収したので、貴重な野菜になります。
ポツンと1本だけ畑の隅に・・・、寂しい思いをさせたものだ。
収穫サイズまでじっくり待つよ!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
孫っちの授業参観があり近くの小学校へ行ってきました。
両親の代理で行ったわけではありません(笑)
孫っちは小学2年生になりました。
まだ授業参観に行くと喜んでくれるのですよ。
そんな孫っちの授業風景を簡単に報告します。
1時間目の授業は国語
2ページほどの文章を読み取って、主人公はどう感じてどうしたか・・・、
答えは文章の中にあるので、しっかり読めば分かる問題を出してました。
文章の読解力を養う授業ですね。
日本の成人の読解力は世界でトップらしいですよ。
このように小学低学年から勉強しているからですね。
ちなみに低いのは意外に欧州各国(EU)だそうです。
2時間目の授業は、かけ算のやり方を教えてました。
「□□ずつ」と「○○分」があればかけ算で計算すると簡単にできます。
お皿にのったリンゴが5こずつ、6皿分あります。
全部でミカンは何個でしぅようか?
式は→ 5×6=30個
・・・といった感じで教えてました。
もうすでに九九の暗算は覚えたようで、かけ算の式の組み立て方を勉強して
ました。
私が教わった大むかしもこんな感じだったのかな・・・???
覚えてるわけないですよね(笑)
数的思考力でも日本が他を圧倒しているそうです。
ちなみに両者の2位はフィンランドだそうですよ。
確かに今日の授業を聞いて、まじめにやっておけばと思った次第です(笑)
先生方も教え方が上手です。
昔の先生は、凄い怖い先生がいたり、優しい先生がいたり様々でした。
良くも悪くも特徴のある先生は記憶に残ってますね。
昔の授業参観は親が行くものだったですが、今は祖父母も行かれるらしく
お孫さんの授業風景を見ることができます。
両親は勿論ですがおじいちゃん、おばあちゃんも来ておられました。
孫っちが、一度も先生から差されなかったのが残念でしたが。。。(笑)
畑ネタがないのは寂しいですね。
一つだけ。
ナスが今頃になって・・・、

春の苗植えの時にナスの苗を1個余計に買ってしまい、畑のすみに植えておい
たのが、実を2個も付けてきました。
ナスはもうとっくに撤収したので、貴重な野菜になります。
ポツンと1本だけ畑の隅に・・・、寂しい思いをさせたものだ。
収穫サイズまでじっくり待つよ!(笑)
- 関連記事
-
- 年末のスーパのチラシ (2014/12/29)
- 大根のひび割れ(第二菜園) (2014/12/15)
- 孫っちの授業参観に行く (2014/10/11)
- パソコン開通しました (2014/06/16)
- ネタ切れで・・・。 (2014/06/08)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :