fc2ブログ

ジャガイモの土寄せ(市民農園)

2014/10/10(金)
薄っすらと雲がかかってますが、秋晴れの良い天気でした。
気温も27℃まで上がるとの予報ですが、午前中は23℃の菜園日和でした。


先日の台風で倒れたブロッコリー
141010_091917+00_convert_20141010131158.jpg
自力で立ち上がってました。

次の台風19号も日本列島を直撃するのではないかと言われてます。
その前に、しっかり支柱を立ててやりました。
141010_093215+00_convert_20141010131207.jpg
真っ直ぐに戻ってもらいます(笑)
トンネルに入っているので多少の風除けにはなると思います。


ジャガイモのアンデスレッド
141010_084353_convert_20141010131123.jpg
かなり大きくなってきました。
台風が来る前に土寄せが必要ですね。

まだ1本しか芽が出てこない株もありますが、
もう待てないので土寄せしました。

土寄せ
141010_095538+00_convert_20141010131234.jpg
土寄せ用の土をあらかじめ用意してないので、狭い通路から土を掘り起こ
してやるしかありません(笑)

土寄せ完了
141010_100812+00_convert_20141010131243.jpg
どうにか土を盛って上げましたが、通路には雨が溜まるかも・・・???

第二菜園にもアンデスレッドを同時期に植えてますが、こっちの方が生育が
早いようです。
これはもしかして・・・、
米糠効果なのかも。
葉ボケじゃ困りますが(笑)


ハクサイを覗いてみると・・・、
141010_093418+00_convert_20141010131216.jpg
虫の糞がコロコロ
アオムシを見つけました。

8株全部のチェックをした結果、
3株でアオムシを補殺!
だいたい糞が落ちてるとこにはアオムシがいました。
先ずは糞が落ちてないかをチェックするといいですよ(笑)

早く結球してくれないかな・・・、
141010_093859+00_convert_20141010131225.jpg
この株は一番早くて、虫にもやられずきれいなハクサイです。
結球始まったら大丈夫かな・・・???
いやいや、去年は結球した中へ穴開けて入ったつわものがいましたよ(笑)


<追記>

野沢菜の葉っぱ巻きごはんを作ってみました。
141007_181653_convert_20141010131419.jpg
ごはんには野沢菜の刻んだ茎とごま、しょうゆを少々混ぜ合わせ、
湯通しした葉っぱでくるっと巻いただけです。
むかし懐かしい一品でした。

葉っぱはまだいっぱい畑にありますよ(笑)
今度は塩漬けした葉っぱでやってみようと思います。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ふくちゃん - 2014年10月10日 16:55:50

昨日、じゃがいもの芽かきをして、今日土寄せしました。台風が来ないことをいのるだけです。pです。

- だっちゃねえ・さん - 2014年10月10日 17:53:20

白菜の青虫チェックうちもしなくちゃ。

野沢菜の葉っぱ巻き美味しそうですね。こんな食べ方もあるんですね。

- 畑のまあちゃん - 2014年10月10日 23:59:06

こんばんは
ブロッコリー元気になってよかったですね
白菜もワサワサしてます
かなりおおきな台風
先週に続き列島を吹き荒れそうですよ
明日は対先で野菜が飛ばされんよう対策しましょう
3連休後半は家の中でしょうか
たまにはのんびりになるか
気をつけましょう。。。

- 畑のジッチ - 2014年10月11日 15:27:34

ふくちゃん
今度の台風19号は速度が超スローで、当初の予定より
1日遅れそうですね。
3連休なので、それで喜ぶ人、悲しむ人が様々でしょうが
毎週の台風はこれで終わりにしてほしいですね。


だっちゃねえ・さん
アオムシの糞を流しに行ってきました。
今度行った時に、前のなのか新しいのかが分からないからです。
葉っぱ巻きおにぎりって食べませんでしたか、昔は丸いおにぎり
でしたが。


畑のまあちゃん
数少ないブロッコリーですから、台風なんぞに負けてられない!
とはいっても今回の台風はかなりの大型だそうで、飛ばされないことを
祈るのみです。
19号は18号のコースより西よりだそうで、しかも超スローのため
雨風の時間が長いとか。。。 お互いに気を付けましょう。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます