第二菜園の石灰まき
2013/03/30(土)
本日2回目の投稿です
第二菜園で、グループで野菜づくりを始めたことは以前報告しましたが、
今日は霧雨の降る中、石灰をみんなでまきました。

苦土石灰5kgを畝の位置にばらまいて、土にすき込みました。
通路をつくるために、土を盛り上げて畝(仮)も作っておくことにしました。
畑の全体はこんな感じです

畝幅80cmで長さ15mの畝を3列にしました。
畝の方角は日当たりがいいように南北にしたつもりですが、いつも雨降りなものでお天道さまが
見えません。 隣の畑もそうしているから大丈夫だろうと勝手に納得(笑)
やっと畑らしくなってきました。
今後の作業は1週間後に堆肥をすき込んで、そのまた1週間後に肥料(元肥)を施します。
必要な畝にはマルチを張って4月末に野菜苗の定植、5月連休中に種まきを予定しております。
ここまでは順調に勉強した通りに進んでますよ、天気には裏切られてますが(笑)
作業の後に、Yさんが持参してくださったコーヒーがすごく美味しかったです。
ごちそう様でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
第二菜園で、グループで野菜づくりを始めたことは以前報告しましたが、
今日は霧雨の降る中、石灰をみんなでまきました。

苦土石灰5kgを畝の位置にばらまいて、土にすき込みました。
通路をつくるために、土を盛り上げて畝(仮)も作っておくことにしました。
畑の全体はこんな感じです

畝幅80cmで長さ15mの畝を3列にしました。
畝の方角は日当たりがいいように南北にしたつもりですが、いつも雨降りなものでお天道さまが
見えません。 隣の畑もそうしているから大丈夫だろうと勝手に納得(笑)
やっと畑らしくなってきました。
今後の作業は1週間後に堆肥をすき込んで、そのまた1週間後に肥料(元肥)を施します。
必要な畝にはマルチを張って4月末に野菜苗の定植、5月連休中に種まきを予定しております。
ここまでは順調に勉強した通りに進んでますよ、天気には裏切られてますが(笑)
作業の後に、Yさんが持参してくださったコーヒーがすごく美味しかったです。
ごちそう様でした。

- 関連記事
-
- 玉レタスの定植(第二菜園) (2013/04/08)
- 第二菜園の堆肥のすき込み (2013/04/06)
- 第二菜園の買い物 (2013/04/03)
- 第二菜園の石灰まき (2013/03/30)
- 第二菜園の状況 (2013/03/25)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :