fc2ブログ

グループ菜園の野菜状況(第二菜園)

2014/10/05(日)
今日は台風18号の影響で朝から強い雨が降ってます。
台風は予想通りに東に進路を変えて、本州に上陸の恐れがあるようですよ、
お互いに気を付けましょう。


昨日までは、長いことまとまった雨が降らなかったので、畑はカラカラに
乾いてました。
この雨で潤いを得た野菜たちは、いちだんと大きくなってくれればいいの
ですが、台風はイヤですね・・・、。
3年前の台風で、発芽したばかりのダイコンやハクサイが大ダメージを受
け、もう一度種まきからやり直した苦い思い出があります。
その時はまだ9月中旬だったのでやり直せたのですが、今はもうダメです
ね。
第二菜園は12月で返さなくてはなりません。
何もないことを祈るのみです。


こんな天気なので、4日前に行ってきたグループ菜園の野菜たちの状況を
報告します。

春菊の状況
141001_085434_convert_20141005142600.jpg
手前が大葉春菊、後ろに中葉春菊を9日遅れで播種しました。
この写真では分かりづらいですが、これだけ差が出るのですね。

その中葉春菊
141001_085810_convert_20141005142639.jpg
厚蒔きしたのに歯抜けの状態です。
種袋には発芽率50%以上と低いですが・・・、
それにしても厚蒔きしたとは思えない発芽振りですね(笑)

この9日前に播種した大葉春菊は見事にふさふさ状態なのですがね・・・、
種袋には発芽率55%以上、たった5%の違いでこんなにも。。。


次は同じトンネル内に入ってるカブの状況
141001_085312_convert_20141005142552.jpg
小カブと赤カブは9月17日に同時播種して、約半月経ちました。
見てお分りのとおり、後ろの赤カブの方が大きいですよね。
当然と言えば当然・・・、球径が13cmにもなる大カブですから(笑)


ハクサイの状況
141001_085452_convert_20141005142609.jpg
2回に分けて、苗を買って定植しました。
8月31日に植えた第一弾は、既に大きくなって巻きはじめてきてます。
17日遅れて植えた第二弾は、まだ半月しか経ってないのでこんなもんで
しょう。
ハクサイはトンネルしていても虫が集るので管理が大変な野菜です。
しかし鍋には欠かせない野菜ですから。。。

第一弾は11月末には初収穫を迎え、第二弾は12月末に正月用として
採れたらともくろんでますよ(笑)


トンネルの外の野菜たち

ニンジンの状況
141001_085616_convert_20141005142620.jpg
7月27日に播種した「ひとみ5寸」ですが、発芽不良で途中で追加蒔き
してやっとこんな状態です。
5寸までもいかないかもしれません(笑)

第二弾も隣の畝に植えてますが、生長が遅いので12月までに収穫できる
か心配ではありますが、こちらはベビーキャロットなので大丈夫かな。。。


ホウレン草の状態
141001_085645_convert_20141005142629.jpg
9月14日に播種したホウレン草は、歯抜けもありますが順調のようです。
私が蒔きませんでしたのでモサモサ状態にはなりませんでした(笑)

ここより7日前に播種した市民農園のほうれん草はもう収穫に入りました。
秋の種まきは1日でも早い方が収穫も断然早いですね。


アンデスレッドの最後のふんばり
141001_085019_convert_20141005142528.jpg
もうダメかと思ったのが、かなりの遅れで発芽しました。
8月31日に植え付けたのだから、ちょうど1カ月かかりました。
サァ~ これからみんなに追い付くことができるでしょうか(笑)
ガンバレ!!! チビレッド
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- M.Ishii - 2014年10月05日 16:48:39

こんにちは、M.Ishiiです。

今回の台風18号は昨日の予報円より北に向かって進んでいるので
明日の本州上陸は避けられないような感じがしています。

春菊は発芽率が低いので浸水処理を施すと発芽しやすくなります。

で、大葉春菊、中葉春菊ともに立派に順調に育っているようで、
これからグングンと大きく育ってもらい、鍋が恋しくなる季節に
収穫したいものですね(^o^)。

カブさん、白菜、ニンジンさんとそれぞれのお野菜も
とても丁寧に育てていらして見ていてとても気持ちがいいですし、
今後の私のペトさいの参考になります。

特に、ホウレン草は未だに育てたことがないので
育ててみたいと思っているのですが、
種を蒔くなら今の時期のほうがよろしいのでしょうか?

あまり遅くに種を蒔くとトウ立ちしてしまいますよね(^^;。

それでは、いつもの応援ぽちっ!!

- だっちゃねえ・さん - 2014年10月05日 19:11:22

いっぱいの野菜楽しみですね。

台風がなんとかおだやかに過ぎてくれることを祈って。。。

- なおさん - 2014年10月05日 19:33:22

いよいよ上陸しそうな勢いです。
備えておくのが安心ですね。

久しぶりの雨、ただ明日も雨か?
水没は困るんだけど。。。

- らうっち - 2014年10月06日 08:09:25

畑のジッチさん おはようございまーす♪

少々の歯ぬけがあっても、気にならないぐらい沢山芽が出て来てる。
沢山の発芽、それらが生長してくれると嬉しいですね。
台風、何事もなく通過してくれるといいですね。

- ねいみゅ - 2014年10月06日 15:53:13

こんにちは。

なんとか台風が過ぎ去ってくれましたね。
畑は大丈夫でしたか?

春菊は発芽率が低いんですね。
やっぱり種蒔きの時期や温度、天気によってもかなり発芽率が変わってくるんですね。
同じ様にやても、同じくならないから難しいです。。(^^;

発芽に1ヶ月かかったアンデスレッドもしっかり大きなイモが出来るかなぁ
出来が悪いと可愛くなっちゃいますよね(^^)

- 畑のジッチ - 2014年10月06日 16:35:09

M.Ishii さん
各地で土砂崩れなどの被害が出ましたが、ほゞ予定コースで
去っていってくれました。
畑は気になりますが、明日にします。
春菊は冬の鍋用にと栽培してますが、チョット蒔くのが早かったかなと
思ってます。
ホウレン草は、年中できますが、特に虫が少なくなって寒さで味が
良くなる秋蒔きがお勧めのようです。


だっちゃねえ・さん
野菜も楽しみですが、冬の鍋が楽しみです(笑)
台風は太平洋に抜けましたが、まだ風雨が強いので
お気を付けください。


なおさん
今日も午前中が大雨でしたが、長野はどうでしたか。
水没してませんでしたか?
またしばらく晴れの日が続くようですので、野菜は一段と
大きくなるでしょう。
あまり早く採れ過ぎても困る野菜もありますが(笑)


らうっちさん
小さいうちの歯抜けは、間引きしていくと分からなくなりますからね(笑)
台風は都心を直撃しました。
交通機関に乱れは出ましたが、大きな災害もなく去って行ってくれた
ようです。


ねいみゅさん
台風が去って一安心、畑の確認は明日に延ばしました。
種まきは、その時の天候に大きく左右されますね。
特に発芽率の低い種はくせものです(笑)
アンデスレッドの最後に発芽した株は、収穫まで見守って
やろうと思います。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます