fc2ブログ

第2弾小松菜の発芽(市民農園)

2014/10/03(金)
今日は朝から気温が高く、12時には30℃に達しました。
久し振りに暑い1日で、半袖が再び登場です。

そんな中、市民農園へ行って、やることを済ませてきました。

4日前に小松菜の第2弾を播種してましたが、無事に発芽してました。
141003_082039_convert_20141003155330.jpg
今回は試験的に古い種を蒔いてみました。
右側は2年前、左側は1年前の種です。
両方とも同じくらいの発芽率です。
いつもはもっともっさりしているのでは・・・???
意識的に厚蒔きは止めました(笑)

古い種でも十分発芽することが分かりましたよ。
古い種が一杯あるのです。


ホウレン草の間引き収穫
141003_085538_convert_20141003155414.jpg
間引きと言うより、もう収穫できるまで生長しちゃいました(笑)
大きいのから順次収穫しながら間引いていこうと思います。


やり残していたカブの3列目の間引き
141003_083619_convert_20141003155352.jpg
少しづつ丸みが出てきました。
まだ小カブと言えるまでには早いですね。

思いっ切り間引きました
141003_084715_convert_20141003155403.jpg
最終株間の10cm近くまで間引きました。
これで最後としたいと思います(笑)

この品種(スワン)は小カブ~中大カブまで随時採りできるので、生長に合
わせて収穫していきたいと思ってます。
もう大量に採れる間引き菜は飽きてしまいました(笑)


辛味ダイコン
141003_092253_convert_20141003155425.jpg
大根は順調に大きくなってきてます。
青首ダイコンも順調ですが、辛味ダイコンの方は収穫時期が早いのかな・・・???
初めてなのです。


トンネルの中
141003_092906_convert_20141003155450.jpg
ブロッコリーとハクサイ、ダイコンが中に入ってます。
大きくなって窮屈そうですね(笑)

ハクサイ
141003_092423_convert_20141003155438.jpg
巻きかけてきたようです。
上から見る限り、虫の食害は見当たりませんが・・・、
安心してるとやられるのですよね。

カマキリにひと仕事してもらいます。
141003_093230_convert_20141003155458.jpg
シシトウのところにカマキリがいました。
つかまえて、トンネルの中へ入ってもらいました(笑)
ご存知のようにカマキリは益虫です。
アオムシなどの害虫を食べてもらいます。


本日の収穫
141003_122523_convert_20141003155508.jpg
小松菜は30cmにもなってました。
シシトウは3日空けると、4株でこんなに採れますよ。

カブの間引き菜はこれで最後にしました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2014年10月03日 19:56:45

畑のジッチさん こんばんはー♪

ほうれん草が、羨ましいな~
何でそんなに大きくなるんですか?
発芽から暫くは調子がいいのに、その後が続かないんですよね。
スーパーで売っているような立派なほうれん草作りたいよ(^^;)

- なおさん - 2014年10月04日 14:30:44

特に、大根が大きいなぁ!
みんな少しずつ大きくなってきましたね!
間引きというより早めの収穫、
人参も早めの収穫しちゃいました。
今から食べないと、
一度に食べきれません!
ここが野菜の辛いところ。。

台風、どうなるんでしょう?

- 畑のジッチ - 2014年10月04日 16:26:36

らうっちさん
今日も畑へ行ったら、昨日の間引きのダメージが
あるのか、ちょっと弱ってました。
スーパのほうれん草はちょっとハードル高いね。
その前に虫にやられてしまいそう(笑)


なおさん
大根は虫にやられながらも元気そうです。
葉物は若いうちから収穫していった方が良さそうですね。
みんな育つのを待っていると、なおさんの言う通りで
一度には食べきれません。
間引き菜だけでも食べきれませんでした(笑)
台風は明日の午前中に90度曲がって本州直撃の
コースになるか分かるようですよ。
大型だというから気を付けてくださいね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます