第2弾小松菜の発芽(市民農園)
2014/10/03(金)
今日は朝から気温が高く、12時には30℃に達しました。
久し振りに暑い1日で、半袖が再び登場です。
そんな中、市民農園へ行って、やることを済ませてきました。
4日前に小松菜の第2弾を播種してましたが、無事に発芽してました。

今回は試験的に古い種を蒔いてみました。
右側は2年前、左側は1年前の種です。
両方とも同じくらいの発芽率です。
いつもはもっともっさりしているのでは・・・???
意識的に厚蒔きは止めました(笑)
古い種でも十分発芽することが分かりましたよ。
古い種が一杯あるのです。
ホウレン草の間引き収穫

間引きと言うより、もう収穫できるまで生長しちゃいました(笑)
大きいのから順次収穫しながら間引いていこうと思います。
やり残していたカブの3列目の間引き

少しづつ丸みが出てきました。
まだ小カブと言えるまでには早いですね。
思いっ切り間引きました

最終株間の10cm近くまで間引きました。
これで最後としたいと思います(笑)
この品種(スワン)は小カブ~中大カブまで随時採りできるので、生長に合
わせて収穫していきたいと思ってます。
もう大量に採れる間引き菜は飽きてしまいました(笑)
辛味ダイコン

大根は順調に大きくなってきてます。
青首ダイコンも順調ですが、辛味ダイコンの方は収穫時期が早いのかな・・・???
初めてなのです。
トンネルの中

ブロッコリーとハクサイ、ダイコンが中に入ってます。
大きくなって窮屈そうですね(笑)
ハクサイ

巻きかけてきたようです。
上から見る限り、虫の食害は見当たりませんが・・・、
安心してるとやられるのですよね。
カマキリにひと仕事してもらいます。

シシトウのところにカマキリがいました。
つかまえて、トンネルの中へ入ってもらいました(笑)
ご存知のようにカマキリは益虫です。
アオムシなどの害虫を食べてもらいます。
本日の収穫

小松菜は30cmにもなってました。
シシトウは3日空けると、4株でこんなに採れますよ。
カブの間引き菜はこれで最後にしました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
久し振りに暑い1日で、半袖が再び登場です。
そんな中、市民農園へ行って、やることを済ませてきました。
4日前に小松菜の第2弾を播種してましたが、無事に発芽してました。

今回は試験的に古い種を蒔いてみました。
右側は2年前、左側は1年前の種です。
両方とも同じくらいの発芽率です。
いつもはもっともっさりしているのでは・・・???
意識的に厚蒔きは止めました(笑)
古い種でも十分発芽することが分かりましたよ。
古い種が一杯あるのです。
ホウレン草の間引き収穫

間引きと言うより、もう収穫できるまで生長しちゃいました(笑)
大きいのから順次収穫しながら間引いていこうと思います。
やり残していたカブの3列目の間引き

少しづつ丸みが出てきました。
まだ小カブと言えるまでには早いですね。
思いっ切り間引きました

最終株間の10cm近くまで間引きました。
これで最後としたいと思います(笑)
この品種(スワン)は小カブ~中大カブまで随時採りできるので、生長に合
わせて収穫していきたいと思ってます。
もう大量に採れる間引き菜は飽きてしまいました(笑)
辛味ダイコン

大根は順調に大きくなってきてます。
青首ダイコンも順調ですが、辛味ダイコンの方は収穫時期が早いのかな・・・???
初めてなのです。
トンネルの中

ブロッコリーとハクサイ、ダイコンが中に入ってます。
大きくなって窮屈そうですね(笑)
ハクサイ

巻きかけてきたようです。
上から見る限り、虫の食害は見当たりませんが・・・、
安心してるとやられるのですよね。
カマキリにひと仕事してもらいます。

シシトウのところにカマキリがいました。
つかまえて、トンネルの中へ入ってもらいました(笑)
ご存知のようにカマキリは益虫です。
アオムシなどの害虫を食べてもらいます。
本日の収穫

小松菜は30cmにもなってました。
シシトウは3日空けると、4株でこんなに採れますよ。
カブの間引き菜はこれで最後にしました(笑)
- 関連記事
-
- 小松菜とホウレン草の最後の収穫 (2017/01/19)
- 突然思いついたコマツナの播種 (2016/10/19)
- 第2弾小松菜の発芽(市民農園) (2014/10/03)
- コマツナの播種と野沢菜とカブの間引き(市民農園) (2014/09/29)
- 葉物野菜の間引きとネギの移植(市民農園) (2014/09/16)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
特に、大根が大きいなぁ!
みんな少しずつ大きくなってきましたね!
間引きというより早めの収穫、
人参も早めの収穫しちゃいました。
今から食べないと、
一度に食べきれません!
ここが野菜の辛いところ。。
台風、どうなるんでしょう?
みんな少しずつ大きくなってきましたね!
間引きというより早めの収穫、
人参も早めの収穫しちゃいました。
今から食べないと、
一度に食べきれません!
ここが野菜の辛いところ。。
台風、どうなるんでしょう?
らうっちさん
今日も畑へ行ったら、昨日の間引きのダメージが
あるのか、ちょっと弱ってました。
スーパのほうれん草はちょっとハードル高いね。
その前に虫にやられてしまいそう(笑)
なおさん
大根は虫にやられながらも元気そうです。
葉物は若いうちから収穫していった方が良さそうですね。
みんな育つのを待っていると、なおさんの言う通りで
一度には食べきれません。
間引き菜だけでも食べきれませんでした(笑)
台風は明日の午前中に90度曲がって本州直撃の
コースになるか分かるようですよ。
大型だというから気を付けてくださいね。
今日も畑へ行ったら、昨日の間引きのダメージが
あるのか、ちょっと弱ってました。
スーパのほうれん草はちょっとハードル高いね。
その前に虫にやられてしまいそう(笑)
なおさん
大根は虫にやられながらも元気そうです。
葉物は若いうちから収穫していった方が良さそうですね。
みんな育つのを待っていると、なおさんの言う通りで
一度には食べきれません。
間引き菜だけでも食べきれませんでした(笑)
台風は明日の午前中に90度曲がって本州直撃の
コースになるか分かるようですよ。
大型だというから気を付けてくださいね。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2014年10月03日 19:56:45
ほうれん草が、羨ましいな~
何でそんなに大きくなるんですか?
発芽から暫くは調子がいいのに、その後が続かないんですよね。
スーパーで売っているような立派なほうれん草作りたいよ(^^;)