fc2ブログ

ダイコン第二弾の播種(第二菜園)

2014/10/01(水)
今日から10月です。
秋深まり、紅葉シーズンに入りますね。
予報では午前中は曇りで午後から晴れるとのことでしたが、
午前中の畑作業中に小雨が降ってきました。
どうみても午後に晴れるとは・・・???


グループ菜園でメンバー4名が集まりました。
今日のメイン作業は第二弾のダイコン播種です。

畝に堆肥をたっぷり撒いて、土深く耕しました。

元肥の鶏糞を中央へ入れます。
141001_092800_convert_20141001135457.jpg
2.4kg入れました

畝の上を平らに・・・、
141001_093127_convert_20141001135509.jpg
身軽な人に乗ってもらいます(笑)

マルチを敷いてから種まき
141001_094449_convert_20141001135519.jpg
やけに穴の数が多いな・・・???
後から説明します。。。

水遣りしてからトンネルを掛けた状態
141001_101655_convert_20141001135530.jpg
3種類の種を蒔きました。
・右列に聖護院大根×13ケ所
・左列に耐病総太り大根×13ケ所
・内側の2列に辛味大根×24か所(今年春の自家採取種)

なぜ、こんな蒔き方をしたか・・・???

以前にも報告しましたが、第一弾のダイコンの生育が悪くて品種を替えて追加
蒔きしました。

その結果がこれです
141001_084112_convert_20141001135357.jpg
手前の枯れたのは最初に蒔いた聖護院大根でした。
奥のは市民農園で実績のあるダイコンの種を後から蒔きましたが、
発芽状況を見る限りでは問題ないようです。
他の株でも大部分が同じ結果でした。

まだ結論は早いですが、土壌のせいではないようです。
種のせい・・・???

聖護院大根は買ったばかりの種でした。
替えた種は去年に自家採取した種です。
また最初に聖護院大根と耐病総太り大根を同時に播種してますが、耐病総太り
大根でも同じ結果になってます。

但し、こんなのもあります
141001_085215_convert_20141001135438.jpg
辛うじて育ってきたのも数株に見られます。
一本立てに間引いてあげました。


第二弾を蒔くにあたり、もう時期的に待ったなしなので、今回も3種類の種を
蒔いてみて、また同じ結果になるのか試してみます。
そして、経過を見て間引きの時にどれを生かすか判断します。

以上が第二弾ダイコンの播種の状況でした。


ジャガイモ第2畝
141001_085910_convert_20141001135448.jpg
ここにはアンデスレッドを植えてます。
生長にかなりの差がありますが、全株やっと出てきました。
3本以上の芽が出ている株は2本に芽欠きしました。


本日の収穫
141001_105134_convert_20141001135538.jpg
ダイコンの間引き菜、だれもいらな~いとさ。
間引いた本人が持ち帰ることになってしまいました、私です・・・。(笑)


<追記>

虫の大嫌いな人は絶対に拡大しないでください(笑)
141001_090325_convert_20141001135740_201410011424096db.jpg

クリックすると拡大します(要注意!)

メンバーのHさんが、昨日ボランティア農家でいただいた小松菜の中にいたと
連れてきました(笑)
ヨトウムシ(夜盗虫)ですかね。
昼間は土の中に潜んでいるので、これほど大きいのを目の前にしたことはあり
ません。
小松菜の葉っぱをバリバリ食べているのです。
あっと言う間に食べてしまいました。
一晩で野菜を食い尽くすと言われるのも納得しました(笑)
みなさん気を付けましょう!!!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ねいみゅ - 2014年10月01日 16:44:29

こんにちは。

大根の間引き菜人気無かったんですね(^^;残念。
大根も実験播きなんですね。
買ったばかりの種なのにそろって発芽しないなんて・・???
今回も発芽しなかったら、返品ですね。
3品種元気良く勢揃いしてくれたら、間引くのも悩んじゃいますね〜(^^)

- らうっち - 2014年10月02日 06:08:35

畑のジッチさん おはようございまーす♪

ダイコンの間引き菜、何で誰も要らないの?
うちなら喜んで全部もらっちゃうけどな~
あの新鮮なシャキシャキ感がたまらなく美味しいのに・・・
ダイコンの実験的種蒔きも楽しみがありますね。
うちも今年買ったばかりの聖護院大根、1回目は発芽せず2回目でやっと出て来てくれましたよ。

- 畑のジッチ - 2014年10月02日 16:28:55

ねいみゅさん
私も大根の間引き菜は美味しいと思います。
ただ作るのが面倒なだけ(笑)
昨日蒔いた大根が早く発芽しないかと待ち遠しいです。
種が悪いか、土壌が悪いか、白黒つけたいと思います。
夜も眠れません・・・??? グゥ~グゥ~


らうっちさん
メンバーはみなさん農家へボランティアへ行ってるのですが、
前日に大量の間引き菜をもらったらしいです。。。
今年買った聖護院大根の種が発芽しなかったのですか、
やっぱりタネかナァ~

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます