ネギの土寄せと追肥(市民農園)
2014/09/28(日)
今日は孫っちの運動会、カメラ抱えて行ってきました。
天気も味方して、秋晴れの中の運動会でした。
畑へ行けなかったので、昨日の市民農園での作業になりますがネギの土寄
せと追肥を報告します。
シシトウとピーマンを撤収跡に、混み入ったネギを間引いて植え替えよう
と考えてましたが、シシトウが元気に次から次へ実を生らすので撤収する
のは可哀そうと諦めました(笑)
混み入ったところのネギを抜いて、空いてるすき間へ移しかえます。

支柱を奥深くまで差し込んで植穴を作って、その中へ差し込みました。
支柱がなぜか奥まで入らない部分もあり、かなりのバラツキです(笑)
土寄せして・・・、

何とか見栄え良くしました(笑)
肥料も土に混ぜて土寄せしたので、これが最後の追肥になります。
それでも残ったのがあり・・・、

狭い菜園の僅かのスペースに植えて上げます。
区画の境界ギリギリです。
ネギは真っ直ぐ伸びるので、お隣へお邪魔することはないでしょう(笑)
土を被せて完了

年内中に大きくなってくれるでしょうか・・・???
どうにか終わりましたが・・・、

突貫工事でやったものですから、満足できるものじゃありません。
だいぶネギを痛めてしまいました(笑)
ところでこのネギは何だと思いますか?
下仁田ネギなのですよ。
ぜんぜん太くない・・・???
今までギュウギュウ詰めだったもので、これからは羽伸ばして育ってくれる
でしょう、今後に期待!(笑)
<追記>
孫っちの運動会の写真を1枚

運動会の定番競技と言えば「綱引き」
現在の綱引きはむかしとは様変わり・・・???
ヨーイ・ドンで女子だけで綱引きを始め、男子は全速力でグランド1周して
から女子を加勢する、またその逆もあり。
シャッターを押しながら、ついつい力が入ってしまいます(笑)
スピード優先の連写モードで撮ったので300枚近くなってしまいました。
あとからゆっくり、ナイスショットがあるか調べてみます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
天気も味方して、秋晴れの中の運動会でした。
畑へ行けなかったので、昨日の市民農園での作業になりますがネギの土寄
せと追肥を報告します。
シシトウとピーマンを撤収跡に、混み入ったネギを間引いて植え替えよう
と考えてましたが、シシトウが元気に次から次へ実を生らすので撤収する
のは可哀そうと諦めました(笑)
混み入ったところのネギを抜いて、空いてるすき間へ移しかえます。

支柱を奥深くまで差し込んで植穴を作って、その中へ差し込みました。
支柱がなぜか奥まで入らない部分もあり、かなりのバラツキです(笑)
土寄せして・・・、

何とか見栄え良くしました(笑)
肥料も土に混ぜて土寄せしたので、これが最後の追肥になります。
それでも残ったのがあり・・・、

狭い菜園の僅かのスペースに植えて上げます。
区画の境界ギリギリです。
ネギは真っ直ぐ伸びるので、お隣へお邪魔することはないでしょう(笑)
土を被せて完了

年内中に大きくなってくれるでしょうか・・・???
どうにか終わりましたが・・・、

突貫工事でやったものですから、満足できるものじゃありません。
だいぶネギを痛めてしまいました(笑)
ところでこのネギは何だと思いますか?
下仁田ネギなのですよ。
ぜんぜん太くない・・・???
今までギュウギュウ詰めだったもので、これからは羽伸ばして育ってくれる
でしょう、今後に期待!(笑)
<追記>
孫っちの運動会の写真を1枚

運動会の定番競技と言えば「綱引き」
現在の綱引きはむかしとは様変わり・・・???
ヨーイ・ドンで女子だけで綱引きを始め、男子は全速力でグランド1周して
から女子を加勢する、またその逆もあり。
シャッターを押しながら、ついつい力が入ってしまいます(笑)
スピード優先の連写モードで撮ったので300枚近くなってしまいました。
あとからゆっくり、ナイスショットがあるか調べてみます。
- 関連記事
-
- ネギの最後の土寄せ(市民農園) (2014/10/21)
- 下仁田ネギの栽培記録(市民農園) (2014/10/06)
- ネギの土寄せと追肥(市民農園) (2014/09/28)
- ネギの追肥と土寄せ(市民農園) (2014/07/14)
- 下仁田ネギの状況(市民農園) (2014/05/26)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん おはようございまーす♪
ネギは長ネギかと思いました(^^;)
これからメタボになってもらいましょうかね♪
運動会などでは、ついついシャッター切るのが多くなってしまいますね。
今の時代はデジタルなので、好きなだけ何枚でも撮れるからいいですね。
うちが20代の頃の前半なんて、まだデジタルは無かったのでシャッター押すのも勇気が要りましたよ(^^;)
ネギは長ネギかと思いました(^^;)
これからメタボになってもらいましょうかね♪
運動会などでは、ついついシャッター切るのが多くなってしまいますね。
今の時代はデジタルなので、好きなだけ何枚でも撮れるからいいですね。
うちが20代の頃の前半なんて、まだデジタルは無かったのでシャッター押すのも勇気が要りましたよ(^^;)
なおさん
天気は良かったのですが、風が強く土ホコリが舞ってて
大変でした。 披露していた子供たちの方が大変なんですがね。
フィルムだと300枚も撮れないですよね。
便利な世の中になりました(笑)
今日の畑で、土が乾燥してて水撒いてきました。
らうっちさん
いつになったらあの太いねぎに変身するのか・・・???
今夜、種をもらった群馬の相棒に会うので、
「間違いなく下仁田ネギ?」って聞いてみます(笑)
昔のカメラはシャッター押すと、そこで現像代がかかったから
そう何枚も撮れなかったですね。
今の時代はカメラも高級になって連写できるから、1枚ぐらいは
良いのが写ってますよ。
天気は良かったのですが、風が強く土ホコリが舞ってて
大変でした。 披露していた子供たちの方が大変なんですがね。
フィルムだと300枚も撮れないですよね。
便利な世の中になりました(笑)
今日の畑で、土が乾燥してて水撒いてきました。
らうっちさん
いつになったらあの太いねぎに変身するのか・・・???
今夜、種をもらった群馬の相棒に会うので、
「間違いなく下仁田ネギ?」って聞いてみます(笑)
昔のカメラはシャッター押すと、そこで現像代がかかったから
そう何枚も撮れなかったですね。
今の時代はカメラも高級になって連写できるから、1枚ぐらいは
良いのが写ってますよ。
トラックバック
URL :
- なおさん - 2014年09月28日 21:04:01
お天気でよかったですね~
撮影部隊、大活躍の300枚!
デジタルだとついつい増えちゃいます。。
(昔は現像するまで出来がわからなかったが。。)
ほんとにお天気が続いていて、
雨の欠片もない!