fc2ブログ

ネギの土寄せと追肥(市民農園)

2014/09/28(日)
今日は孫っちの運動会、カメラ抱えて行ってきました。
天気も味方して、秋晴れの中の運動会でした。


畑へ行けなかったので、昨日の市民農園での作業になりますがネギの土寄
せと追肥を報告します。


シシトウとピーマンを撤収跡に、混み入ったネギを間引いて植え替えよう
と考えてましたが、シシトウが元気に次から次へ実を生らすので撤収する
のは可哀そうと諦めました(笑)


混み入ったところのネギを抜いて、空いてるすき間へ移しかえます。
140927_090617_convert_20140928151103.jpg
支柱を奥深くまで差し込んで植穴を作って、その中へ差し込みました。
支柱がなぜか奥まで入らない部分もあり、かなりのバラツキです(笑)


土寄せして・・・、
140927_103710_convert_20140928151126.jpg
何とか見栄え良くしました(笑)
肥料も土に混ぜて土寄せしたので、これが最後の追肥になります。


それでも残ったのがあり・・・、
140927_092101_convert_20140928151114.jpg
狭い菜園の僅かのスペースに植えて上げます。
区画の境界ギリギリです。
ネギは真っ直ぐ伸びるので、お隣へお邪魔することはないでしょう(笑)


土を被せて完了
140927_110820_convert_20140928151153.jpg
年内中に大きくなってくれるでしょうか・・・???


どうにか終わりましたが・・・、
140927_103743_convert_20140928151145.jpg
突貫工事でやったものですから、満足できるものじゃありません。
だいぶネギを痛めてしまいました(笑)

ところでこのネギは何だと思いますか?
下仁田ネギなのですよ。

ぜんぜん太くない・・・???
今までギュウギュウ詰めだったもので、これからは羽伸ばして育ってくれる
でしょう、今後に期待!(笑)


<追記>

孫っちの運動会の写真を1枚
IMG_9294_convert_20140928150920.jpg
運動会の定番競技と言えば「綱引き」
現在の綱引きはむかしとは様変わり・・・???
ヨーイ・ドンで女子だけで綱引きを始め、男子は全速力でグランド1周して
から女子を加勢する、またその逆もあり。

シャッターを押しながら、ついつい力が入ってしまいます(笑)
スピード優先の連写モードで撮ったので300枚近くなってしまいました。
あとからゆっくり、ナイスショットがあるか調べてみます。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- なおさん - 2014年09月28日 21:04:01

今運動会がさかんと行われてますね♪
お天気でよかったですね~

撮影部隊、大活躍の300枚!
デジタルだとついつい増えちゃいます。。
(昔は現像するまで出来がわからなかったが。。)

ほんとにお天気が続いていて、
雨の欠片もない!

- らうっち - 2014年09月29日 07:36:33

畑のジッチさん おはようございまーす♪

ネギは長ネギかと思いました(^^;)
これからメタボになってもらいましょうかね♪
運動会などでは、ついついシャッター切るのが多くなってしまいますね。
今の時代はデジタルなので、好きなだけ何枚でも撮れるからいいですね。
うちが20代の頃の前半なんて、まだデジタルは無かったのでシャッター押すのも勇気が要りましたよ(^^;)

- 畑のジッチ - 2014年09月29日 15:35:02

なおさん
天気は良かったのですが、風が強く土ホコリが舞ってて
大変でした。 披露していた子供たちの方が大変なんですがね。
フィルムだと300枚も撮れないですよね。
便利な世の中になりました(笑)
今日の畑で、土が乾燥してて水撒いてきました。


らうっちさん
いつになったらあの太いねぎに変身するのか・・・???
今夜、種をもらった群馬の相棒に会うので、
「間違いなく下仁田ネギ?」って聞いてみます(笑)
昔のカメラはシャッター押すと、そこで現像代がかかったから
そう何枚も撮れなかったですね。
今の時代はカメラも高級になって連写できるから、1枚ぐらいは
良いのが写ってますよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます