ナスの撤収(第二菜園)
2014/09/24(水)
台風16号は、本日9時に温帯低気圧に変わったそうです。
しかしまだ勢力が強いので、前線に影響して強い雨が降るそうですよ。
関東は今夜から雨が降り出すとのこと、気を付けましょう。
今朝はまだ穏やかな晴れでしたが、だんだんと雲行き怪しくなってきました。
グループ菜園でメンバー4名が集まりました。
ついにやって来ました、ナスの撤収です。

まだ生ってましたが、次の野菜のためにどいてもらいます。
今年はテントウムシダマシなどの害虫が少なかったのか、水切りネットを
掛けるまでもなかったようです。
ナス10株の片付け

誘引紐、支柱を外し、株を力いっぱい引き抜いて撤収です。
残渣はリーダのKさんが自宅へ持って行ってくれるので助かります。
石灰撒き

土を深く耕して、苦土石灰を撒いて土にすき込みました。
仮畝づくり

この畝には第二弾のダイコンを計画してます。
1週間後に堆肥と元肥を入れて、播種の予定です。
第一弾のダイコンの状態

発芽後の生育が悪く、5日前に種を変えて追加播種をしてました。
見事に4粒発芽してました。
今度の双葉はまともなようです。
あと1週間様子を見て、生育が良いようなら原因は最初に蒔いた種が悪いこと
になるのだが・・・、買ったばかりの種なんですが(笑)
取りあえず、1週間待ちましょう。
今日も白菜の虫チェツク

ふ化したばかりの小さな虫を何匹か見つけました。
ヨトウムシのタマゴが! 訂正:アブラムシでした

葉っぱの裏に産み付けられてました。
これがかえったら30匹はいそうです。
見つけたのは、虫チェツクの得意なHさんでした。
・・・と言うことは、この近くにヨトウの親分がいるっていうこと(笑)
油断できませんね。
アンデスレッドの発芽完了

3日前にアンデスレッドがほゞ発芽と報告しましたが、全部発芽してました。
長いことかかりましたが、やっと肩の荷が下ります(笑)
担当なもので。。。
本日の収穫

ネギはナスのコンプラで混植していたのですが、全然太くなってませんね。
取りあえずお持ち帰り。
紫蘇もコンプラで混植、この株は大きくなりました。
紫蘇の実をいただきます。
麺つゆで漬けておくと美味しいですよ。
3日前の収穫でナスが最後と思っていたのですが、まだ採れました。
これで食べおさめ(笑)
長いことありがとさんでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
しかしまだ勢力が強いので、前線に影響して強い雨が降るそうですよ。
関東は今夜から雨が降り出すとのこと、気を付けましょう。
今朝はまだ穏やかな晴れでしたが、だんだんと雲行き怪しくなってきました。
グループ菜園でメンバー4名が集まりました。
ついにやって来ました、ナスの撤収です。

まだ生ってましたが、次の野菜のためにどいてもらいます。
今年はテントウムシダマシなどの害虫が少なかったのか、水切りネットを
掛けるまでもなかったようです。
ナス10株の片付け

誘引紐、支柱を外し、株を力いっぱい引き抜いて撤収です。
残渣はリーダのKさんが自宅へ持って行ってくれるので助かります。
石灰撒き

土を深く耕して、苦土石灰を撒いて土にすき込みました。
仮畝づくり

この畝には第二弾のダイコンを計画してます。
1週間後に堆肥と元肥を入れて、播種の予定です。
第一弾のダイコンの状態

発芽後の生育が悪く、5日前に種を変えて追加播種をしてました。
見事に4粒発芽してました。
今度の双葉はまともなようです。
あと1週間様子を見て、生育が良いようなら原因は最初に蒔いた種が悪いこと
になるのだが・・・、買ったばかりの種なんですが(笑)
取りあえず、1週間待ちましょう。
今日も白菜の虫チェツク

ふ化したばかりの小さな虫を何匹か見つけました。
ヨトウムシのタマゴが! 訂正:アブラムシでした

葉っぱの裏に産み付けられてました。
これがかえったら30匹はいそうです。
見つけたのは、虫チェツクの得意なHさんでした。
・・・と言うことは、この近くにヨトウの親分がいるっていうこと(笑)
油断できませんね。
アンデスレッドの発芽完了

3日前にアンデスレッドがほゞ発芽と報告しましたが、全部発芽してました。
長いことかかりましたが、やっと肩の荷が下ります(笑)
担当なもので。。。
本日の収穫

ネギはナスのコンプラで混植していたのですが、全然太くなってませんね。
取りあえずお持ち帰り。
紫蘇もコンプラで混植、この株は大きくなりました。
紫蘇の実をいただきます。
麺つゆで漬けておくと美味しいですよ。
3日前の収穫でナスが最後と思っていたのですが、まだ採れました。
これで食べおさめ(笑)
長いことありがとさんでした。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
キュウリの後にダイコンはNGなのは知ってましたが、
ナスの後もNGですか。
ダイコンの第一弾はつる有インゲンの後なんですが、
種が悪いか???、サッパリでした。
連作、相性、土壌、タネ・・・???
分からなくなってきました。
この際は受験してみるかな(笑)
キュウリの後にダイコンはNGなのは知ってましたが、
ナスの後もNGですか。
ダイコンの第一弾はつる有インゲンの後なんですが、
種が悪いか???、サッパリでした。
連作、相性、土壌、タネ・・・???
分からなくなってきました。
この際は受験してみるかな(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2014年09月24日 19:41:13
ジッチさんに1つお知らせ
野菜の栽培に、相性のいい前作→後作があって、ナスビの後のニンジン・ダイコンは相性が悪い作付けになっちゃうみたいです。
うちもナスビ後の畝を仕上げて、ダイコンの種を蒔こうと思ってたんだけど、「らうっちのVegetable garden」で野菜の相性でふと見たらガ~~ン 最悪コンビになってました。
蒔いてみて本当に最悪なのか実験してみるって手もありますけど(^^;)