fc2ブログ

アンデスレッドの発芽(市民農園)

2014/09/20(土)
どんよりとした曇り空、気温も昼間20℃しか上がらない肌寒い1日でした。
長袖を着て市民農園へ行ってきました。


待ちにまったアンデスレッドが発芽しましたよ!
140920_104110_convert_20140920143040.jpg
9月2日に16個の種イモを植えてから、発芽までにけっこう時間がかかり
ました。
途中、猫の糞害などありましたから(笑)


発芽する場所、間違えてない・・・???
140920_103949_convert_20140920143018.jpg
通路わきに出ちゃいました(笑)

畝の全景
140920_104021_convert_20140920143030.jpg
全体に左に寄っちゃってますね。
どこでどう間違えたのか。。。

土寄せするときに畝をずらすしかないね。
左側の通路が極端に狭くなるが・・・、
気を付けて歩きましょう。


ダイコンの間引き
140920_093924_convert_20140920142941.jpg
2本立てに間引いたのは5日前、もう本葉が7枚にもなってます。
窮屈そうだったので、1本に間引いてあげます。

ダイコンの間引き菜
140920_094400_convert_20140920142948.jpg
根がかなり伸びてました。
これも食べて上げなきゃ・・・、
最近は間引き菜ばかり食べてます(笑)

ダイコン畝の全景
140920_095503_convert_20140920142957.jpg
14株全部を1本立ちにしました。
いやいや最初から1本だったところがありました(笑)
まともに育ってくれて助かりました。


またまた間引き
140920_102414_convert_20140920143007.jpg
今度は、カブ(スワン)の間引きです。
本葉が2~3枚で1回目の間引きですが、
左の1列を間引いただけで、間引き菜がたくさん!

全部やるのは止めて、間を置いて順にやることにしました。
いただいてからにします(笑)


本日の収穫
140920_140120_convert_20140920143049.jpg
ピーマンとシシトウはまだ花が咲いてます。
まだどけてくれそうにもありません(笑)

次から次へと間引き菜が・・・、
どうやって食べたらいいのでしょうか(笑)


<追記>

昨夜は埼玉の相棒と一杯
140919_190936_convert_20140920142919.jpg

いつものように菜園談議に花が咲きました。
夏野菜では、小玉スイカ1株だけの空中栽培で10個も採ったとのこと、
私は2株でたったの5個、この違いは・・・???
相棒の方が野菜づくりでは先輩なのです。

秋冬野菜の話になり・・・、
「何を植えたの・・・」
相棒が「玉ねぎのタネ」
「白菜、ブロッコリー、キャベツは?」
相棒が「タマネギだけ」
「どれだけ玉ネギ作るの」
相棒が「畑一面、玉ネギ」

奥さんからのリクエストだそうで、畑を玉ネギで埋めるのだそうです。
ごちそうさんでした(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- けい - 2014年09月20日 18:41:22

こんばんは!

大根も小かぶもすくすく育っていますね。
間引き菜を食べるのに苦労するなんて 羨ましい限りです。

私も明日から 種まきを始めますが
しっかり できるば嬉しいですね。

お友達とお酒をかわしつつ菜園談義。
楽しいひと時が持てましたね!

- らうっち - 2014年09月20日 20:46:57

畑のジッチさん こんばんはー♪

柔らかくて美味しそうな間引き菜が沢山じゃないですか~
うちも今日、ダイコンを間引いて沢山の間引き菜ゲットしました。
間引き菜は、普通は量が少ないのでお味噌汁の具として使われるのが多いけど、甘辛く煮て卵とじにするのも好きです。
ダイコンの間引き菜なら、塩漬けにしてもいいんじゃないですか♪

- ふくちゃん - 2014年09月21日 13:02:03

アンデスレッド芽が出てよかったですね。私は9月13日植えたので、全く芽が出ません。全ポチです。

- 畑のジッチ - 2014年09月21日 16:20:09

けいさん
間引き菜はどうやって食べたらいいのか分からなかったもので、
ネットでレシピを調べてやってますが、次々に食べきれんほどの
間引きな攻めにあい。。。 贅沢な悩みですね(笑)


らうっちさん
ネットで調べたら、大根間引き菜の甘辛炒めがあって、最後に卵とじ
でした。 案外いけましたよ、らうっちさんのコメントと同じレシピかな。
カブの間引き菜は塩漬けにしました。今晩いただいてみます。
アドバイス、ありがとうございました。


ふくちゃん
ジャガイモの発芽はもう少しの辛抱ですね。
品種はアンデスですか。
デジマだと早いみたいです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます