fc2ブログ

畑づくり(タネまき)

2013/03/29(金)
今日は畑づくりのタネまきについて
4月からの本番に向け、勉強中です。

正しいまき方をして発芽をそろえれば、その後の管理が楽になります。

種まき

タネのまき方
筋まき
小さな野菜を育てるには、畝につけた浅い筋にタネをまきます。

1.平らな畝の上に角材の角を押し付けて、浅い溝をつくります
  →私は細めの支柱を押し付けて溝をつくります

2.その溝に1~2cmくらいの間隔で、タネを1粒づつ落としていく
  →1粒づつが難しいですね、指をこすり合わせるといいと言いますが、落ちてしまったものは
   間引きすればいいや~ と思ってしまう私です(笑)

3.まき終えたらタネの上に土をかけて、手でしっかりと押さえる
  

点まき
大きな野菜を育てるには、一定の間隔をあけて1ヶ所に数粒ずつまきます。

1.1つの植え付け場所に、指で3~5つの穴をあける
  →缶コーヒの底を押さえつけてやる方法を農家から教わりました。
   これだと深さが均等になっていいのかなと思います

2.その穴にタネを1粒づつ落とす
  →筋まきより簡単ですね、くれぐれも左手に持ったタネをこぼさないようにしましょう(笑)

3.まき終えたらタネの上に土をかけて、手でしっかりと押さえる


ばらまき
畝の上にタネをバラバラとまんべんなくまきます
収穫量は増えますが、間引きなどで手間がかかります。

  →いたって簡単な方法ですが、後の管理が大変なので私はやりません
   

タネまきのポイント

・タネの大きさの2~3倍の深さ
 発芽するために光が必要な好光性種子もあります、そのようなタネは薄く土をかけましょう。

・土を手で押さえる
 タネと土を密着させて、発芽に必要な水分を供給しやすくします
 水分の蒸発を防ぐ効果もあります。

・多めにタネをまく
 まいたタネは全部が発芽するとは限りません、また発芽しても全部が元気に
 育つとは限りません、最終的に育てる株数よりも多めにまきましょう。

・まいた後はたっぷり水まきする
 ジョウロでやさしく慎重にやりましょう。
  →勢いよくかけるとせっかく植えたタネが飛び出てきます(笑)

〔補足〕
発芽してある程度大きくなったら、間引きをしながら大きく育てていきます。
最初はどれを間引けばいいのか迷うものです。みんな同じに見えるのですよね(笑)
以下のようなものは間引いて、元気よく見えるものを残すように考えるといいですよ。
・葉に虫食いのあとがあるもの
・小さいもの
・ひょろりと細く伸びてるもの
・双葉がいびつなもの

 →それでもくべつ付かなければ、見た目のよさそうなのを残してください(笑)


関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (2)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます