fc2ブログ

ダイコンの間引きと外敵対策(市民農園)

2014/09/15(月)
今朝は曇り空でしたが何とか天気はもちました。
今日は市民農園へあることをしに行ってきました。


先ずは猫の糞害対策

3度目の糞害はありませんでした。
ビニール紐の効果があったのか・・・???
でも足跡は付いていたので、いつものように訪問されたようです(笑)

問題のジャガイモ畝のところに・・・、
140915_112758_convert_20140915150618.jpg
ネットを張ってみました。
Enjoy in 菜園」のらうっちさんからヒントをいただきました。
これだけやっておけば、もうトイレ代わりにすることはないでしょう。。。

肝心のジャガイモはどうなってるのか???
まだのようですが、地割れが出てきましたのでもう少しでしょう。

他の人がこの光景を見れば、何を植えたのかって不思議がるでしょうね(笑)


次はネキリムシ対策

カブの畝へ
140915_091309_convert_20140915150534.jpg
株元に卵の殻を小さく砕いて撒いておきました。
ネキリは昼間は土の中、夜になると出てきて株の根元をかじってしまう
とんでもない虫です。これにやられるとザ・エンドです(笑)

この対策もらうっちさんがよくやってる手です。
私も家庭菜園始めた頃はネキリの被害に遭ってよくやってました。
らうっちさんのブログを拝見して、もう一度やってみようと思いました。
私の場合は土の上にばら撒いただけですが、らうっちさんは土の中にも混ぜて
ました。 

ほうれん草にも
140915_091258_convert_20140915150514.jpg
知らない人が見たら、なんだろうって思うでしょうね。
薬を撒いたのではありませんよ(笑)

さて効果のほどは。。。


ダイコンの間引き
140915_093616_convert_20140915150555.jpg
本葉が3~4枚になってきました。
1回目の間引きなので、生長の良いのを2本残して間引きました。

軽く土寄せして、ここにも卵の殻を少々撒いておきます。


13株全部を間引く
140915_093604_convert_20140915150544.jpg
間引き菜は持ち帰り、美味しくいただきます。

あれ! 1本しかない・・・???
140915_093832_convert_20140915150605.jpg
種を4粒蒔いて、1本しか発芽しなかったところです。
他の所は良かったのですが、ここに蒔いた種はたまたまなのでしょうか。
間引きの手間が省けた(笑)


本日の収穫
140915_115242_convert_20140915150626.jpg
まだまだシシトウとピーマンは採れ続けます。
待ってました! 真っ赤なピーマン
青いピーマンも熟すと赤くなります。
ホントは赤の方が美味しいのですよ。
でも直ぐに腐ってしまうので採り遅れのないように(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- けい - 2014年09月15日 18:40:11

こんばんは!

はじめまして!
興味深く拝見しました。

根切り虫には 卵の殻がいいのですか?
明日から早速 少しずつ試してみます。

初めまして - このは - 2014年09月15日 19:53:25


私もネキリムシには困っていました。
これで効果があるならやってみたいと思います。
ご報告を楽しみにしています。
卵の殻貯めなきゃ!

- 畑のまあちゃん - 2014年09月15日 23:28:45

こんばんは
ネキリ虫???被害が出ません
いないって言うことでしょうか
対策、効果あればいいですね。。。

- 郷愁堂 - 2014年09月15日 23:47:48

訪問ありがとうございました!

卵の殻は初耳です。

基本捨てるものだし、石灰分もあるだろうし

試してみます!

- まいちゃん - 2014年09月16日 00:21:37

こんばんは!!
らうっちさん。。。大助かりですネ~~
私も時々パクらせてもらってます(笑)

- らうっち - 2014年09月16日 07:42:51

畑のジッチさん おはようございまーす♪

2回も登場させていただいて恐縮です。
卵の殻なんだけど、もう少し細かく砕いたほうがいいかと思いますよ。
2重にしたビニール袋の上からかかとで踏むだけです。
ビニール1枚だと破けてしまう恐れがあるのでご注意を。
細かければ細かいほど効果は上がると思いますよ。
注)殻を溜める時には、内側の薄皮は剥がしたほうが砕けやすいです。

メカニズムは? - ささげくん - 2014年09月16日 10:35:41

根切り虫対策に卵の殻とはアイデアですね。
それに「らうっちさん」のコメントもいいですね。

ところで、そのメカニズムですが、通り道がとげとげして虫が這ってこないということでしょうか。

また、卵の殻に代わるものがあるのでしょうか。
草々

根切り虫対策 - 俺的菜園生活(畑大好き爺さん) - 2014年09月16日 14:13:51

根切り虫に卵の殻がいいそうですが、やってみます。苗が小さい時は苗入れポットの下側を挟みで切り土に挿していました。少し面倒です。これだと苗が少しぐらい大きく成っても野菜の葉っぱがぐらつかないのでやってました。

- 畑のジッチ - 2014年09月16日 17:11:47

けいさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
昼間の地震は大丈夫でしたか、つくばの方はかなり揺れたのでは
ないですか。
ネキリ予防に卵の殻を撒いてみてください。
カルシュームの肥料にもなります。


このはさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
今はネキリが出てきているわけではないので、
あくまでも予防です。
このはさんは困ってらっしゃるので、効果のほどは
早く分かるのではありませんか。
効果アリだったら知らせてください。


畑のまあちゃん
まあちゃんの畑にはネキリはいませんか。
夜になると土の中から出てきて活動する虫です。
朝畑に行って、若い苗の茎が根元で切られていたら
そいつの仕業ですよ。


郷愁堂さん
コメントありがとうございます。
卵の殻は初耳ですか。
予防だと思ってやってみてはいかがですか。
カルシュームの肥料にもなりますので。


まいちゃん
らうっちさんは色んなアイデアを持ってる方で、
困った時にいいアドバイスをもらえます。
まいちゃんも助かってますか。


らうっちさん
その通り、手で揉んで砕いたので。
今度は足のかかとでやってみます。
それと、内側の薄皮を取らずにやったので、ふっ付いちゃって。
今日行った時に、乾燥してたので薄皮を取り除きました。
色々ご教示ありがとうございます。


ささげくんさん
メカニズムは卵の殻の尖った部分で、ネキリムシの腹がチクチク
して苗に近づけないということらしいです。
他の方法として、牛乳パックを輪切りにして苗の周囲に差し込んでおくと
これも近づけないというのもあります。


畑大好き爺さん
卵の殻だと撒くだけで、片付けなくてもいいので楽ですよ。
それにカルシュームの肥料にもなりますし。
是非、試してみてください。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます